スイーツ界ではそろそろ秋のお菓子が出てまいりました(^-^)
というわけでこちらは、
今月のコッタさんで紹介していただいている
「ふんわり&しっとり栗パウンドケーキ」
でございます♡
焼き菓子好きの娘はもちろんのこと、JUNA夫さんもちょーーーーー気に入ってくれたよ。
小ぶりで2台焼くっていう方法もとってもよかったかな~なんて思ってます(´▽`)
使ったのはこちらの型↓
小嶋ルミ先生監修 cotta パウンド型
ルミ先生監修の型なんだけど、これがまぁ家庭だとちょうどいい感じで♡
一般的なの型と比べるとこのくらいちっちゃいです。
※今ちょうどセール中みたいでお安くゲットできますっ!!
すっごくちっちゃいってわけじゃなくて、5~6cm短いって感じかな~
あんまりおっきな型だと家庭のオーブンでは内と外の焼きの「差」ってのが
気になることもけっこうあるんだけど、
これだとちょーーーーどいい感じに外側も内側も焼けるんだよね。
で、おっきいと、カットしはじめたら一気に食べてかなくちゃだけど、
ちっちゃいの2台にすれば、
2個目は少し時間をあけて楽しむ、な~んてことも可能なのです。
もちろん焼き時間も短くなるよ(^-^)
だから全体的にいい焼き色だけどもかたくなりすぎることなく、
見事にふんわり焼けるというわけ。
そしてさらに今回は、「粉」もしっかり選んでみました。
プロのレッスン動画をいくつか観て、粉の選び方って大事なんだなぁ~って思ったのよーー
今回使ってみたのは、
薄力粉 特宝笠 1kg
タンパク含量が少な目なので、ふんわりなのはもちろん、しっとり柔らかい仕上がりになります。
※タンパク含有量:7.6±0.5% 灰分:0.35±0.02%
甘味には、メインとして「ブラウンシュガー」を使用。
しっとりさせるために「はちみつ」も使っています。
基本はパウンドケーキの配合にのとって作っていますよ~
ブラウンシュガーを使ってるから生地は薄茶に色づきます。
栗の渋皮煮をゴロゴロ入れてるのは大前提で、さらに栗ペーストも生地に混ぜ込みました。
これでちょうど2台分♪
35分くらいでいい感じに焼き上がります。
あとは上をツヤツヤにして、ピスタチオのっければ完成だよっ♡
紙をはがすと・・・
全体的にすんごいいい感じに焼けてるっしょ??
そしてカットすると・・・
じゃじゃーーーん♪ 栗がごろりと入ってます。
わかるかな~ この生地の感じ。
すっごくきめ細やかでね、ふわっふわなの!
間違いなくおいしいやつだよ(´▽`)
娘とJUNA夫さんが常に奪い合ってたもんw
ブラウンシュガーと栗の組み合わせが、
またちょっと「和」っぽい雰囲気も出してくれてるんだよね~
だから「緑茶」のお供としてもおすすめ。
こちらの詳~しいレシピは以下バナーよりどうぞ♪
ふんわり&しっとり栗パウンドケーキ
んでもってこれね、
この大きさ専用の「箱」ってのをコッタさんが作ってくれてるので、
今回それを使ってラッピングもしてみました。
ねっ(≧▽≦) ぴったり入っちゃう♡
ガス袋に脱酸素剤を入れてクリップシーラーで圧着密封してから入れてますよ~
箱はこちら↓使っています。
クラフトパウンドケース
超シンプルなクラフトケースなので、リボンとかシールでお好きにアレンジできちゃう感じ♪
私は、秋っぽくシンプルにこんな感じにしてみました。
ラッピングの詳しいページも作っておいたので↓
パウンドケーキのラッピング(ルミ先生のパウンドケーキ型使用)
ご興味あればご覧ください(^-^)
小ぶりなので、ちょっとしたお土産にしても喜ばれると思います。
というわけで、
秋のお菓子作り、楽しんでみてくださいね~♪
そうそう、このレシピで使ったマロンペースト・・・
(栗の渋皮煮もそうだったんだけど、今品切れの模様(汗)
パウンドケーキだけでは余りが出てしまうので、
それを使った「パン」もまた紹介したいと思います。
これでちゃんときっちり使い切れるよw
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~おすすめののコッタさんの連載はこちら~
半生チーズタルト
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書