この間完成した梅干しだけど、
梅を漬けた時にあがった自然の梅酢が元になった漬け液が
これだけ残ったのよ~♪
私はこれもまた楽しみにしていたのです(´∀`*)
だってこれで漬け物類がつくれるんだものーーーー
というわけで、早速。
いつもの紅しょうがに加えて、野菜類を浸け込みました。
野菜は、とりあえず、きゅうり、うり、みょうが。
梅が出来上がるまでは市販の赤しそ液を使ってたので、すっごくうれしい♪
梅を漬けてた液なのでかなりしょっぱいんだけど、紅しょうがにはもってこいな味なのです。
野菜類は2~3個で白いご飯がたっぷりいけます(笑)
今時分のあっつい朝には本当に救世主なんだよーーー(≧▽≦)
ただし、漬かりすぎるとほんとにしょっぱくなるので、
キッチンペーパーにくるんで漬け汁をぎゅっと絞ったりもするよー
刻んであったかいご飯に混ぜておにぎりにするとうまいんだよね~♡
※しょうがはスライスして熱湯をまわしがけて塩をふる
※他野菜類はカットして全体に塩をふる
↓
どちらも数時間おいてから水分を絞って、梅酢液に漬けています。
娘とのお昼ご飯にもすでに登場しています(´▽`)
白ごはんじゃなくて、オムライスだったけどw
一日前に漬けたので、漬かり具合をチェックしたかったの。
もうすでにいけてる♡
毎朝楽しみだな~♪
オムライスは、今回はアスパラ入りで作りました(^-^)
タマネギ、にんじん、しいたけ+アスパラガス。
ベーコンやハムがあったらプラスしてあげるといいです。
野菜は先に炒めておいて、コンソメふたつまみくらいで味を入れておきます。
そこにごはんを入れてほぐしていくんだけど、
ごはん入れて広げた時に、日本酒少々をふりかけるといいよ(^-^)
ごはんが簡単にほぐれて、香りもプラスされて一石二鳥なんだ~
あとはケチャップ+塩・コショウ、そして隠し味の減塩しょうゆをちょこっと入れれば
ケチャップライスの完成。
あとは卵でくるむだけ。
卵液は私の場合、一人につき卵1個、
+塩+牛乳&粉チーズ少々で作っています。
他は、前の晩のかぼちゃの煮ものの残りとか、
桃のコンポートを作っておいたので、それも一緒に出しました。
桃コンレシピはこちら↓
今回の桃はけっこう固かったので、長めに煮てます。
おやつにこんなんも食べちゃったよ。
葛もちっ♡
すんごくプルンプルンでおいしいんだよーーーっ(≧▽≦)
きなこと黒蜜は同梱されてるんだけど、
こっちも合わせて使っちゃった♪
きな粉も黒蜜も、もりもり食べたかったからw
そうそう、あとは唐辛子!
庭でコツコツ摘んだ唐辛子たちが、少しずつ干上がっています(笑)
まだまだほど遠い感じだけどね。
ちゃんと乾燥唐辛子になるんだろうかw
********
台風の被害がどうかでませんように。。。
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
半生チーズタルト
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書