これまでの梅干し作りの流れはこちら↓






梅雨があけてからもしばらくパッとしないお天気が続いていた静岡だったけど、

先週はよく晴れて気温もめちゃ高かったので、

やっと梅を干す作業ができましたよ~

ume08195

漬け上がった梅がこちら。大~中の梅がこっち↑で、

ume-j5

ちび梅はこんな感じに仕上がりました(^-^)

これを3日くらいかけて日光にガンガン当てて、干していきます。

(ずっと干しっぱなしじゃなくって、
朝干したら夕方漬け液に戻してまた次の日に干します。
こうすることで色がどんどん入っていくんだよー)


ume-j1

とにかく暑すぎたので、わたくし焼けないように厳重装備(笑)

体だけじゃないよw

ume-j2

ふふっ・・・・・・( ̄∇ ̄)


ume-j3

顔もだよっっっ(笑)

帽子がスヌーピーっていうのがポイントw

ume-j4

JUNA夫さんがずっと笑いながら写真撮ってたわw

とにかくこのくらいしないと、瞬間で肌が焦げそうな感じだったので(;´∀`)


ume08196

初日はとりあえず網の上に乱雑においた感じ(笑)

すっごく暑かったんだよーーーーー

ちょっとの時間でも倒れるかと思ったくらいだったもん。

ume08192

ちっちゃい梅の方はすでに色もきれいに入っていて、いい感じでした。


ume08194

3日目くらいになると、ちゃんと大きさごと並べて干したよ(笑)

ちょっと干す作業にも体が慣れてきたからさ。

それでも作業後は滝汗だよっ(;´Д`)

ホッとフラッシュを思い出すくらいにw

ume08191

なかなかいい感じに仕上がったんじゃないかな~♪

ume08193

ちっちゃいほうも3日間干されて、梅干しっぽくなりました(^-^)


というわけで、完成したのがこちら♪

ume08197

わーーーい♪ いっぱいできた~(´▽`)

干してる時はこんなもん?と思った量も、

容器に入れてみるとけっこうたっぷりあります♪

ume08198

まずはちび梅がこちら。

お弁当のごはんの上にのっけるのがメインなんだけど、

ちっちゃくてお手軽に食べられるので、

今時分の塩分補給とか、病中病後なんかの塩分補給にも役に立ちます。


ume08199

そしてこっちは中くらいの大きさの梅。

これはねぇおにぎりにちょうどいいんだよね~

お茶に入れて梅茶にするのにもちょうどいいし、ちび梅と同じくお弁当に使えたりもします。

ume081910

でこれは、おっきい梅干しちゃん♪

実がたっぷりでやわらかいので、

お料理に使いまーす(´∀`*)ウフフ


ume081911

そしてこちらは赤しそ。

これもごはんのお供に最高なんだよね~。

おにぎりに梅干しと一緒にいれてもうんまいんだよ♡


ume081912

これだけあったら、2年は確実に持つんじゃないかな~

いくつか味見してみたけど、おいしかった!!

特にちび梅のできがよかったかな~♪

とにかくやっと自家製梅干しができてほっと一安心。

去年とかおととしとか体調不良で全然梅干し作りができなかったので、

ずーーーーーっと恋しかったのです。

こういった昔ながらの梅干しって、今買おうにもなかなか売っていないので、

けっこう不便だったのーーーー( ;∀;)

もうこれで大丈夫っ(≧▽≦)



あとは、冬に味噌作りができたら、

いつもの我が家のルーティーンがもどってきた~って感じかな。。。





********




 
 Instagram

※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^) 


********



お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』

内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。

http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。



初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw

http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 イカロス出版

Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。

※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。



~最新のコッタさんの連載はこちら~

半生チーズタルト

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




おすすめ著書
JUNAさんの特別な日のお菓子 (e-MOOK)
ほめられおせち
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK)








お菓子本  宝島社  honto総合書店
おせち本 宝島社 Amazon 楽天
お弁当本 宝島社 Amazon 楽天

その他著書はこちらへ→