いや~、昨日の朝あまりにも体の動きが悪かったのでw
(月曜ってこともあるんだろうけど)
今朝のお弁当作りや朝ごはんに困らないためにも、
昨日体が動く時間帯に、
晩ご飯のものも兼ねてまとめて作っちゃいました(´∀`*)
比較的体が動くのはやっぱり午後3時とか4時頃かな~
ここの間でバババっと何品か作ったとです。
(最近娘とヒロシの動画にはまってるとですw)
まずは、晩ご飯にもなってお弁当おかずにも使える
「蒸し鶏(むね肉バージョン)」
これは著書の「満足弁当本」にも載ってるし、
ブログだとこちらに載ってるよ(^-^)
↓ ↓ ↓
http://juna.officialblog.jp/archives/13706048.html
とにかくジューーーシーーーーにできるので、我が家ではヘビロテの作り置き♡
今回晩ご飯としては冷蔵庫で冷やさず、
蒸してしばらくフライパンの中に放置しておいたものを使っています。
お弁当にはカットして使用(またお弁当の記事は分けて書きますね~)
使っている保存容器はこちら
野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル浅型
今回は蒸し鶏を洋風にして食べたかったので、
「トマトソース」も作りました。
私のトマトソースは少しずつ進化してるんだけど(笑)
最近はりんごのすりおろし、
ヤマサさんの絹しょうゆ減塩を入れるよ(^-^)
作り方のざっくりとした流れを書いておきますね~
1.たっぷりのオリーブオイルで半分に切ってつぶしたにんにく(1片)を弱めの中火で炒める
2.みじん切りにしたタマネギ(1/2個)、セロリ(1/3本)、にんじん(1/3本)をじっくりいためる
3.みじん切りにしたしいたけ(2枚)を加えて油を吸わせるように炒める
4.カットトマトの水煮(1パック)、りんごのすりおろし(1/4個分)、はちみつ(小さじ1弱)、
半分に折った乾燥ローレル(1枚)、乾燥オレガノ(少々)、固形コンソメ(1個)
を加えてなじませ、水分を飛ばすようにグツグツ煮る(ここでは中火)。
5.ボタッとした感じになったら、塩(味を見ながら)、減塩しょう油(ボトルからグルっと一回し)、
バター(15g)、黒コショウ(適量)を加えてなじませ、好みの味に仕上げる。
使っている保存容器はこちら
iwakiパック&レンジ BOX 小 ホワイト
こちらはよく作る
「もやしサラダ」
ざるに入れて蒸したもやし&にんじん、そしてきゅうりを
ごま油、ぽん酢、しょうゆ、黒コショウ、昆布茶、白ごまで和えたもんですよ~
すぐできるおかず(笑)
使っている保存容器はこちら
ホーローオーブンディッシュ レクタングル ホワイト
煮ものとしては
「冬瓜と枝豆のトロトロ煮」
を作りました。
冬瓜見ると梅雨だな~と思い、そして妊娠していたころのひどいつわりを思い出す私(笑)
つわりでもこれは食べられたんだよねw
だし汁にみりんを少々、塩メインで味をつけ、
しょう油で香り付けしたもので冬瓜を煮ます。
火にかける時間は短め!
(これが冬瓜をおいしく食べるためのポイントでもあります)
火を止めてそのままおいておくと、余熱で火が通って同時に味も染み込みます。
冬瓜の色味がすっかりだし色に染まったところで、
もう一度火入れして片栗粉でとろみ付け。
仕上げにゆでておいた枝豆を入れれば完成ですよ~。
やわらかい冬瓜と、枝豆のかための食感がよく合うのです。
使っている保存容器はこちら
HARIO 耐熱ガラス製保存容器丸(白3個セット)
一番大きなものを使っています。
冬瓜に使っていた枝豆はこれね。
ゆで方はこちらに
↓ ↓ ↓
http://juna.officialblog.jp/archives/9592918.html
使っている容器は、上記HARIOの真ん中の大きさのものです。
あとは新しょうがが出ているうちに、再び紅しょうが作り。
いつもちょっとずつしか作ってなかったので、今度は多めに作りました。
お弁当にはかかせないので。
使っている容器はこちら
WECK Mold Shape 500
※下↓も同じです。
赤しそ梅酢液が残るので、しば漬けも再び。
下からなす、きゅうり、みょうがとなってます。今度は倍量仕込みw
これは朝ごはんに欠かせないーー(≧▽≦)
紅しょうが、しば漬けともに作り方はこちらに
↓ ↓ ↓
http://juna.officialblog.jp/archives/37618928.html
なめたけも作っときたかったんだけど、えのき買い忘れたんだよね(;´∀`)
それはまた次にしよっ。
ってなわけで、昨日の夕飯は
「蒸し鶏のトマトソースがけ」
をメインに、冬瓜の煮ものやもやしサラダをいただきました。
蒸し鶏(ほんのりあったかいもの)を食べやすいように斜め削ぎ切りにしてお皿に並べ、
トマトソースをかけます(あったかいものがおいしい)。
そしたら上に粉チーズをたっぷりめにふりかけ、黒コショウをパラパラ~っと。
クレソンは山盛りだよっ(笑) 私大好きなのだ、クレソンちゃん♪
これがねぇおくさんっ♡
鶏はやわらかいわ、トマトトーストはよく合うわで、
家族にも大好評っ(≧▽≦)
いつもはもも肉を油で焼いて、
それをトマトソースで煮込んだ「チキンのトマト煮」にすることが多いんだけど、
これだととにかくさっぱりいただけて、今の季節にはぴったしなのね。
もも肉を焼いて一緒に煮込むよりカロリーもだいぶ低いと思うので、
JUNA夫さんにもぴったりーー(笑)
帰りがバラバラでも、それぞれのタイミングで出せるところもいいよ(^-^)
そして
冬瓜やもやしの残ったものは、朝ごはんへまわすのですw
しば漬けも朝には食べられるしね~
JUNA夫さんは卵がけごはんと一緒に食べてたよ。
私は昼ごはんにまでまわしますwww
ってわけで、
朝とにかく楽になりたい一心で作った作りおきでしたー(笑)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
まったり♪はちみつプリン☆七夕にも
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書