
週に1~2度くらいかな~
夕飯の時間が家族でそろわない日があるので、
今回は何種か「作りおき」にしておいて、
それぞれ帰ってきた時間に食べてもらう方式にしました(^-^)

まずは
「手羽中のバター焼き」
【作り方】
1.フライパンに多めに油をひいて、
中火~弱めの中火で全体をこんがりとじっくりめに焼きます。

※油が少し飛ぶので、油跳ね防止カバーをつけるといいよー
2.全体がカリッとして中までしっかりと焼けたら、
余分な油をキッチンペーパーで吸い取り、
みりん、しょうゆ各大さじ1、バター15gを加えてからめます。

バターが溶けて全体にツヤが出たら、最後に塩・コショウ!
これで完成(^^♪
調理法はいたってシンプル
&
冷めてもおいしい手羽料理だよ(^-^)

こっちはでっかい鍋でたーーーっぷりと作った
「白菜と油揚げのささっと煮 スープバージョン」
煮ものとしてはもちろんなんだけど、だし汁の量をいつもより増やしてたので、
汁ごとお椀に注げばスープとしても楽しめます。
そうすれば、それぞれ帰ってきたタイミングで熱々を食べられるよ~
しょうが入り。使ってある調味料は、酒、みりん、しょうゆだけです。全部同量。
夏場は、鍋ごと冷蔵庫に入れて冷やして食べてもおいしい(´▽`)

「紫キャベツとコーンのサラダ」
も作っておきました。
作り方は、ここの紫キャベツのサラダと同じ。
http://juna.officialblog.jp/archives/23872416.html
大好きなので紫キャベツが手に入るとよく作るんだ~
何種類か野菜をプラスして、はちみつレモンサラダにしてもおいしい!
↓
http://juna.officialblog.jp/archives/30008261.html

再び「紅しょうが」も仕込んでおきました(笑)
前回のだけじゃ足りなくなるかなーーって思ってw
作り方はこちら
↓
http://juna.officialblog.jp/archives/6758594.html

あと、デザートにシンプルな「ラズベリーのゼリー」も作ったよ。
冷凍庫にずっと使いかけのままのこっていたラズベリーを処理したかったのね(^▽^;)
霜付きはじめてたしさ(汗)

まずは冷凍ラズベリーを自家製ピューレにするところからはじめます。
といっても、
冷蔵ラズベリー(400g)、水(100ml)、グラニュー糖(80g)を一緒にグツグツ煮て、

アクをとったら裏ごししてタネをとればピューレの完成♪
やっぱりラズベリーの種は口に残るので、ここは裏ごししたほうが断然おいしくなるのよ。

あとはいつものように、
水+グラニュー糖&アガーをグツグツ煮たものに加えて、
キルシュも加えればゼリー液の完成。
ちょっと泡立ち過ぎたけどw

容器に入れて冷蔵庫に入れればすぐに固まります。
めちゃくちゃシンプルなゼリーだよ。娘が一番好きなタイプ(´∀`*)

というわけで、ざーーーっと作った作り置きでした。
私は2人の帰りを待ちながら、1人さびちく食べました( ;∀;)
********




※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書