時々お世話になっている静岡のかつお節店丸藤さんより、
いつものおいしいかつお節をいただいたので、
晩ご飯においしいすまし汁を作ろう思って、
かつお節だけの「1.5番だし」を引いてみましたよ~
1.5番だしというのは私が勝手に命名しているおだしだけど(笑)
(和風ごはん本にも登場しております)
2番だしまでがっつり濃い感じではなく、
香り+そこそこのうまみを引き出すというおだしです。
昆布を合わせない時とか、
こういったすまし汁、日々のお味噌汁なんかにおすすめのおだしかな~
まずは16cmの鍋に7~8分目まで水を入れ(3人分ほどのすまし汁の量)、
沸騰する直前まで温めます。ブクブクしてしまう前に弱めの中火に。
そこにガバッと多めにかつお節をつかんで入れ、菜箸なんかで静かにかつお節をしずめ、
グツグツならないように気を付けながら
(グツグツ煮たってしまうと雑味とか酸味がでるため)
アクをとりつつ、ほんの2~3分静かに煮出します。
タイマーをかけるといいよ(^-^)
時間がきたらかつお節はすぐに引き上げます。
かつお節が大きいのでこさなくてもOK♪
するとこんなにキラキラした
黄金色の1.5番だしが完成~(≧▽≦)
(水分量は鍋の半分くらいまで減るよ)
そしたらここに塩をメインに加え、香りづけのしょうゆを少々。
(これだけでごちそうの味だよ)
今度は少し煮立てながら、玉じゃくしなどに溶き卵(2個分)を通して加えます。
こんな感じにフワフワっと卵がなればOK♪
あれ? わかめは入れないの?と思うかもだけど。。。
↓こちらがいただいた塩蔵わかめ。
わかめをすまし汁でおいしく食べるには、
まず食べる分だけわかめをとって、塩をよく流水で洗い流します。
で、ほんの30秒くらいでいいので、水に浸けます。
(もどしすぎるとせっかくの歯ごたえや旨味がぶっとびます)
そしたら取り出して水気をよーーく絞って、包丁でカット。
鍋に入れるのではなく、みそ汁椀にこんなふうに入れます。
あとはここに熱々の卵+だしスープを注いで、刻みねぎを入れればOK。
火を通しすぎない、新鮮なわかめのおいしさと、
卵のふわふわ感が絶妙にマッチしたすまし汁の完成♡
わかめはこうやって食べる方が断然おいしいよ(^-^)
(これはみそ汁でも同じです)
そして、かつお節だけの1.5番だしに、いい感じで風味と旨味も加えてくれるのね。
このおだしなら時間も数分でひけるので、
最初にトライするだしとしては超おすすめ(´▽`*)
花かつおとか、薄削りのかつお節とかでもできるので、
おいしい卵とわかめのすまし汁、ぜひ作ってみてくださいな~
全体の献立としてはこんな感じです(^-^)
ごはんは今年初の
「とうもろこしごはん」
にしました。
この日昆布だしはひかなかったので、昆布を直に入れてます。
とうもろこしの芯も入れちゃったよ。
浸水50分、炊き12分、蒸らし20分といったところかな~
とうもろこし、とっても甘くておいしかったよ~(´▽`*)
メインは、
「手羽中のしょうが照り焼き」
塩・コショウ+片栗粉をまぶした手羽をフライパンでカリカリに揚げ焼きにする。
↓
フライパンの余分な油をキッチンペーパーで吸い取る。
↓
みりん、しょうゆ(1:1)+おろししょうがを加え、水分をとばしながら全体によく絡める。
という流れです。
この作り方だと、衣がカリカリでうんまいんだな~
副菜は、
「焼きなすの薬味がけ」
棒状に切ったなす(3本)をフライパンでこんがりと焼く(ごま油使用)。
↓
全体に塩・コショウをして皿に円状に盛る。
↓
みじん切りにしたしょうが(ひとかけ以上)、小口切りにして水でアク抜きしたみょうが(3本)、
千切りにした大葉(7~8枚)をのせる。
↓
絹しょうゆ減塩を全体にまわしがける。
これでOKっ♪
薬味たっぷりなので、減塩しょう油でも全然いけちゃいます。
絹しょうゆは旨味が多いので特に合う!
「うりの塩もみ」
も作りました。
密封袋に薄切りにしたうり(1本分)を入れる。
↓
乾燥唐辛子(1/2本、種はのぞく)、塩昆布(多めのひとつまみ)、
塩(うりの2%弱目安)を加えて袋の上からモミモミ。
↓
冷蔵庫で冷やし、食べる直前に盛る。
簡単でおいしい浅漬けポジション(´∀`*)
というわけで、
どれもとてもおいしくいただきました。
丸藤さん、かつお節やわかめなど送ってくださってありがとうございました(^-^)
ごちそうさま~☆
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
【混ぜるだけで簡単】カフェモカ風カップケーキ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書