前回、レッスンの第1弾として、
森岡梨 先生の「アップサイドダウンケーキ」の記事をご紹介しましたが、
今回、再び森岡梨先生のシェフレシピに挑戦♪
先生のおっしゃる粉の混ぜ方を
どうしてもマスターしたかったのです(^-^)
しかも、私の大好きな「りんご」をまたまた使ったマフィンのレッスン動画があったので
(しかも難易度は高くない♡)
迷わず食いつきました~(´▽`*)
相変わらず何度も見るよーw
さて、頭にレッスンをたたきこんだところで、実践に入ります。
※たまたまりんごが1個しかなかったので、りんごはマフィン4個分の量です。
砂糖はブラウンシュガーを主に使っているので、生地の色が茶系になっています。
粉はドルチェを使ってます。
私はバターのマフィンはあんまり作ってこなかったので(オイル派だったので)、
そこだけでも新鮮っ♡
なんといっても、りんごをどかんと上にのっけてしまうこの豪快さ♡
やっぱりアメリカンだわ~
そしてりんごの上には、バニラビーンズ入りのシュガーをたっぷりとふりかけてあるの!
もうこれだけでおいしそう(笑)
※りんごがない生地にはくるみとチョコレートをのっけてみました。
森岡先生のレッスン動画ですごく勉強になったのは、
やっぱり素材の温度管理の大切さ!!
普段のおやつを作るぐらいの時には、
ま、いいか・・・なんてこともついついあるんだけど、
先生がおっしゃる通り、常温にすべきものはすべてきっちりと常温にし、
素材の足並みをまずそろえることが、
やはりおいしさに直結するんだなぁと実感。
そして、各素材を加えるタイミング、そして先生独特の粉の混ぜ方、生地の見極め方、
どれもとても勉強になり、
全部がバチッときまると、
こんなにおいしいマフィンができるのか♡
とびっくりしたほど。
もう焼いている最中からいい香りがするの(´▽`*)
娘がざわついていたくらいよ(笑)
「なになになになになに?このいい香りは~~♡」
ってw
上がねぇ、帽子のつばみたいにぐーーーんと広がるのね。
んでもってここがカリッとしてるのよ。
これがまたたまらんっ♡
新しいお気に入りのお皿に盛れば、テンションさらにアップ♪
チョコのほうはこんな感じだよ↓
これまたいいねぇ~(´▽`*)
横に倒すとこんな感じになってます。
そ、ちゃんとマフィンカップくっついてるよ(笑)
カットするとこんな感じ~
もう包丁入れた時からわかるよね。
りんごのジューシーさ
&生地のちょうどいいふわふわ加減♡
娘と食べて叫んだわよ。
「やばたにえーーーーんっ(≧▽≦)」
って(笑)
もう超絶うまいっ。
それしか表現できないっ(笑)
とにかくうまいっ!!!
そして食べて確信したこと。
今回ちゃんと粉の混ぜ方マスターできたぞ♡
ってこと(´∀`*)ウフフ
成功すると嬉しいなぁ~ 小躍りしちゃうなぁ~
これはまた絶対作りたいお菓子(*^_^*)
森岡梨先生のりんごマフィンのレッスンはこちらから↓
りんごマフィン by 森岡梨
全体のレッスンはこちらからご覧になれます↓
次は何にチャレンジしてみよっかな~♪
************
☆今日のおべんと☆
今日は娘だけだったので、こんなお弁当になりましたwww
・・・
女子大生のお弁当っていうよりは、幼稚園児のお弁当のような・・・・・・(;´∀`)
一応、
「牛そぼろ弁当」
です(笑)
牛ひき肉、しいたけ、にんじん、しょうがを
昆布だし、酒、みりん、砂糖、しょうゆで煮つめたものです。
牛を使っているので少し甘目に(^-^)
そしてなぜか周りに並べられた枝豆(笑)
いぱいあったんだってばw
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
【混ぜるだけで簡単】カフェモカ風カップケーキ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書