さて、作った簡易キムチで何を作ってみたかと言うと、
「牛キムチ」
を作ってみました(´▽`*)
豚キムチはよくあるなぁ~と思ったので、ここはあえての牛チョイスっ♪
(っていったらよかったんだけど、豚は私のアレルゲンだったのでw)
はじめはねぇ、半信半疑な感じだったんだけど、
JUNA夫さんが、
「牛丼屋さんでキムチ組み合わせてるメニューあるよっ(≧▽≦)」
と言ってきたので、
お、じゃぁおいしいかも♡
というわけで早速クッキング(^^♪
まずは牛こま切れ肉(250~300g)をフライパンで炒めます。
このぐらい赤身が残ってるくらいで、キムチ投入~
キムチは袋からお箸でがっつりふたつかみとって入れました。
そしたらお肉とサッと合わせて、
昆布茶を少々~
そして絹しょうゆ減塩を鍋肌から二回しくらいジュジュ―――ッと。
で、仕上げに黒コショウをします。
あとは仕上げに刻みねぎをたっぷりのせれば完成~♪
3分だよっ、調理時間(笑)
そしてこれが
すーーーんごくうんまいっ(≧▽≦)
辛味も少しとんで、牛肉の脂でマイルドになって、しょうゆの旨味も相まって、
私も娘もちゃんと食べられました(^-^)
JUNA夫さんは言うまでもなく、ねwww
何より牛肉×キムチって合うのね~
さて、他の副菜は
たっぷりひじきを作りました。
枝豆がそろそろ出てきたので、大豆+枝豆でW豆~
更年期に大豆は大事だよっ(≧▽≦)
オクラ納豆(これも大豆w)も付けました(笑)
あとはあじの干物にごはん+お味噌汁。
ちなみに火を通していないキムチはこんな感じに仕上がってます(^-^)
けっこうにんにく入ってるっぽいので、JUNA夫さん、週末限定かな~(^▽^;)
ともかくどれもおいしくいただきました。
ごちそうさま~☆
*********
この間リビングにいる時、
娘が
「もーーーーーー
虫の鳴き声がもんのすごいするんだけど、なんだろう??」
って突然言うのね。
耳に障るほど、それはそれはすんごい音で鳴いてるっていうわけ。
私とJUNA夫さん、顏見合わせたわよね。
・・・・
だって、聞こえないんですもんwww
娘に
「えええ(;゚Д゚)、私もJUNA夫さんも聞こえないよ??」
って言うと
「えええ(;゚Д゚) この音が聞こえないの????」
とびっくり仰天の娘w
いや、ふんとに聞こえないのだよ。
で、もうこれはらちが明かないと思ったんだろうねぇ。。。
娘は音のしている方に私とJUNA夫さんをぐいぐい連れて行ったのね。
・・・・
洗面所のドアをあけて、
はじめて夫婦で耳にした
「ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
というスゴ音(笑)
とにかくすっごい高音だったのよ。
・・・・・・
これがもしかして、
年を取ると
「モスキート音が聞こえなくなる」
っていうあれなのかっっ(;´∀`)
実際JUNA夫さんが外に出てみると、
洗面所の窓枠に見事に虫がとまっていて、
けたたましい音で鳴いてたとですw
その場で聞くとふんとにすさまじい鳴き声で、
え?私たち夫婦、
これがリビングにいると聞こえないの?
って信じられないくらいよ(汗)
ついに、音も一緒に聞こえくなりつつなる
仲良し初老夫婦になってきたのかっ(笑)
娘はあきれるやら、びっくりするやらだったけど、
同い年の夫婦って、お互い老化現象を確かめ合えるのがとてもいい点です(笑)
自分だけじゃないんだって安堵感、これ大事(笑)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
【混ぜるだけで簡単】カフェモカ風カップケーキ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書