
去年の今ごろはまさかの手術決定で、
本当はするはずだった梅干し作りどころではなくなり、
自家製梅干しのなさに嘆きまくりだったここ1年ほど。
私も娘も梅干し大好きだから、
ふんとになくって悲しかったのー( ;∀;)
お弁当はもちろんだけど、おかずの調味料的な感じでも使ってたし、
ちょっと調子悪くした時とか、風邪の時なんかの塩分補給に飲む
自家製梅干し+静岡茶はこれまた最高にうんまいのよ~♪
ってわけで、
今年は堂々と(?)
梅干し作りができる幸せよ~(´▽`*)
まずは上の写真の梅だけど、大粒~中粒3キロほどを用意。
そして

小粒も1キロほどゲット♪
詳しい梅干しの作り方(前半)はこちらですよ~
↓ ↓ ↓
http://juna.officialblog.jp/archives/1892227.html
今回も同じ感じで作っています。

まずは水に浸けてアク抜き。
大粒がけっこう硬めだったので長めに浸けました。
(硬めの青梅だとアクも強めなので)

夜遅くに浸けて一晩経って朝出した感じがこんな感じ~。

小粒のほうも同じく水に浸けたけど・・・・
やっぱちょっと浸けすぎちゃったよねwww

ちょい色出ちゃった(≧▽≦)
ま、でも気にしなーーーいっ(笑)
ってわけで、なり口をひとつずつとって(この作業がたまらなく好き♡)

塩漬け開始♪
塩分量は毎度20%でいってます。数年常温でもたせたいので。

あとは倍の重石をのせて、上部をビニール、新聞などでしっかり覆って
梅酢が上がるのを待つ、というのがまず前半の梅干し作りかな(´∀`*)

浸けて一日経った今朝、こっそり小粒のほうをのぞいてみたら、
すでにここまで梅酢上ってたよーーーーー(≧▽≦)
(これをのぞき見するのが楽しすぎるw)
もう少し上げたいので、このまましばらくおいときます♡
順調にいけば、1週間以内には
重石を半分にできるんじゃないかな(´∀`*)ウフフ
カビないでちゃんどできるといいなぁ。。。
**********
今日お昼のテレビでコメダの特集をやってたんだけど、
私もJUNA夫さんとよーーーーくいきますw
娘は時間が合えば一緒に行く感じかな~
で、その特集内で紹介されてたとってもボリューミーな
「カツサンド」

JUNA夫さんもすでに食べてたよーーーっ(≧▽≦)
JUNA夫さんは、「カレーカツサンド」っていうの選んでたかな?
カツが揚げたてでサックサクしててすんごくうんまいんだって。
そして
「JUNAさん、これ家でも作って♡」
って言われる始末w
そ、そうだね(^▽^;)
チキンカツとかで作ってもうまそうだよね。
とりあえず、まずは四角くパン焼かないとだぞ( ̄∇ ̄;)

私は厚切りパンとココアのセットをよく頼みます。
このパンの厚さがたまら~んの♡
いい意味でおしゃれすぎない居心地のいい店内と、やっぱりおいしいパンが魅力的♪
またすぐ行こっw
こういうとこ夫婦でいくとねぇ、
家ではあんまりしゃべれないようなこと、ちゃんとしゃべれたりするんだよね。
そういう時間が欲しくて、私はけっこうカフェ巡りが好きなのです。
家だとお互い生活に追われるからねぇwww
********




※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書