![hoshino-puru05191](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/8/6/860f97cc.jpg)
この間ホシノ天然酵母で山食を焼いたら、えらいことになったけどw
四角く焼き上げるプルマンを焼いてみたところ、
こっちはなんとか形になりました~~(´▽`*)
うれしいな♪ ランランラン♪
細かいこといったらいろいろあるけど、私としては上出来上出来~(*^_^*)
一次発酵までは、
ホームベーカリー(パナソニック)の天然酵母生地発酵コースですませています。
![hoshino-puru05192](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/9/f/9f6b347b.jpg)
↑4時間後の一次発酵終了後がこんな感じ。
【配合】
強力粉(ゆめちからにはるゆたかを少しだけブレンド)300g、
ホシノ天然酵母生種25g(ベーカーズ8%ほど)、上白糖17g、塩5g、
スキムミルク7g、無塩バター15g、水180g(ベーカーズ60%)
水分量は60%なんだけど、やっぱりけっこうゆる~く仕上がるのね。
そのままさわるとべた付いて扱いにくい感じ。
なので、打ち粉必須かな。
![hoshino-puru05193](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/9/2/92771195.jpg)
こちらが3分割したところ。
なんだか鏡餅みたいだよっ(笑)
これにパンマットをかぶせて、40分近くベンチタイムをとりました。
(少し生地を落ち着かせたかったので長めにベンチタイムとってます)
![hoshino-puru05194](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/4/2/424ded36.jpg)
その後成形して、スプレー式の離型油をふきかけた型に並べます。
今回は1斤型でも細長いタイプを使用♪
※成形の仕方はこちらと同じ
http://juna.officialblog.jp/archives/30559743.html
そしたら二次発酵に入ります。
30℃で90分弱くらいしたかなぁ。。。
![hoshino-puru05195](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/d/7/d73c50fa.jpg)
型のこのくらい上まで来たらオーブンを190℃に予熱開始。
その間も少しだけ発酵するので、それを見越して少し控え気味で予熱開始してます。
あとはふたを閉めて、25分ほど焼けばOK。
![hoshino-puru05196](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/0/b/0bdde022.jpg)
若干不格好だけどwww
全体が角ばることもなく、焼き上がりましたーーー(≧▽≦)
今回はスキムミルクやバターも入れてみたので、焼き色もいいし、
風味もあっていい感じ♪
なんといっても小麦のとーーーーってもい~い香りがするよっ。
![hoshino-puru05197](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/c/0/c07eb0e7.jpg)
カット面もなかなかきれいだぁ~(自画自賛でめんごw)
とってもほわほわしててやわらかく仕上がっています。
というわけで、さっそくこちらを使って
娘とのお昼に、ミニサンドイッチを作りましたよ~(´▽`*)
(娘はこれを食べてから授業へ出かけました。学生さんの特権だなぁw)
![hoshino-puru05198](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/2/b/2b37cc51.jpg)
4種類作ってます。
2種がおかず系で、2種がフルーツ系。
![hoshino-puru05199](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/c/3/c3e9889c.jpg)
まずは娘の大好物ゆえはずすことのできない
「卵&チーズサンド」
![hoshino-puru051910](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/5/d/5d2923c3.jpg)
こちらは
「レタス+トマト+チーズサンド」
![hoshino-puru051911](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/7/c/7c403e41.jpg)
そして私がはずせないといえばこれ。
「いちご&生クリームサンド」
ちょい生クリームゆるすぎたw
![hoshino-puru051912](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/2/f/2f143734.jpg)
そしてこちらは
「ブルーベリー&キウイのチョコレートクリームサンド」
以上の4種類です。
![hoshino-puru051913](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/9/e/9e8ee061.jpg)
もうねぇ、どれを食べてもパンがおいしいからなんでもうまい(笑)
ホシノ天然酵母ってのは、それ自身がパンの味をまったく邪魔しないのが
私としてはかなり気に入っています。
ホームベーカリーにその機能がなかったら、たぶん手を出してないだろうけどっww
いつか山食焼けるようになるといいな~www
(無理かなーーーww)
*********
サンドイッチ食べながら、
娘に質問をした私。
「ねぇ、やばたんってなぁに?」
ってw
ラインのスタンプとかに時々「やばたん」ってあって、
なんじゃらほい??ってずーーーっと思ってたのよw
去年はいろいろお互い忙しく(受験と術後でw)
なんとなく聞きそびれてしまったので、そのスタンプを何かで使うこともできず(笑)、
今頃になってようやく娘に聞いてみたのです。
ま、単純に
「やばい」
っていうことらしいんだけど・・・・
「じゃ、やばたんの“たん”ってなんなのよ????」
って娘にさらに聞くわたくしw
娘は
「ただ単にかわいいからじゃない?」
とwww
「○○たんっていうとかわいいでしょ?」
とwww
・・・・
お母さん、わかったような、わからんようなーーー???
そしたら、
「でもね」
って娘が続けるのよ。
「私が女子高生だったころは、やばたんじゃなくって
“やばたにえん”
だったけどね~(笑)」
・・・・・
なんじゃそりゃぁぁぁぁあああ(゚∇゚ ;)
とりあえず、
なんかやばいときは
「やばたにえんっ♡」
って言うんだって。
・・・・・・・・
気に入ったっ!!!(≧▽≦)
母さん、今日から使いまくるわww
(すでにもう古いらしいけど・・・・・・・・・・)
コマネチのポーズと一緒に言うようにするねw
だれかスタンプ作って(笑)
********
![](http://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_twitter.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_facebook.png)
![Instagram](http://badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-24.png)
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
![JUNA_H1_b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/9/9/99950db1.jpg)
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
![hanb-h2](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/3/9/39f3e0b1.jpg)
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
![](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/5/a/5a500fa3.jpg)
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書