
子どもが大きくなってくると、晩ご飯の時間もバラバラになってきがち。
昨日もそれが予想されたので、帰ってきた順に都度出せる
「ワンタンスープ」
にしました(^-^)

ワンタンはこんなふうに作って冷蔵庫においておきます。
タネ具材:鶏ももひき肉(300g)、白ねぎ(1本)、細ねぎ(3本ほど)、
しいたけ(大1枚)、にんじん(1/4本)、しょうが(ひとかけ)
調味料:日本酒(大さじ2弱)、鶏がら粉末だし(小さじ1/2)、
塩(小さじ1/2弱)、しょうゆ少々、ごま油(大さじ1/2ほど)、黒コショウ(適量)
です。全部をよく混ぜ合わせてるだけだよ。
包みものなのでつなぎはなしでOK。
※右側の物体は、少しだけ残ったタネを
娘のお弁当用になるだろうと思ってバーグ状にしたものです(笑)
あとはスープを作っておいて、帰ってきたらスープを温めて器に注ぎ、
食べるワンタンの個数を聞いてたっぷりの湯でゆで、
湯切りしてスープに入れて、わかめを入れて、刻みねぎを入れればOK。
スープ:水、鶏ガラスープ、塩、しょうゆ、ごま油、黒コショウ(最後に器に入れる)
こっちとしては都度調理になるのでちょっと忙しいんだけどね(;´∀`)
まぁゴールデンウィーク明けで2人とも心が折れているので、
ごはんでカバーできる部分はしてみようじゃないかと。。。

これねぇ、わかめがけっこうポイントだったりするのよ~
使っているのは塩蔵わかめなんだけど、塩をよーーーく洗い流して細かく刻んでおけばOK。
スープに直接入れちゃっていいのよ。
このわかめと氷水でしめたしゃっきり食感のねぎが
ワンタンのおいしさをぐぐっと引き立ててくれます。

私はぼっちごはんだったけど(笑)
一人で「うんまいうんまい」言いながら食べたよw
術後直後だったら不安で泣いてるところだよっwww
夜一人でも大丈夫になったなぁ。。。。

こちらは、いつもの倍量で作った
「切り干し大根」
しかも今回は、生しいたけではなく、
干ししいたけをたっぷりと使っています。
んでもってその戻し汁もぜーーーんぶ使ってるよ。
れんこんも入れてるし、緑には枝豆をチョイス。
他、にんじん、油揚げを使っています。
私の腸にとってはちょっと大敵な不溶性食物繊維の宝庫なんだけどw
(これについてはまた後日、子宮内膜症カテで書きますねー)
娘が毎日でも食べたいという好物なので、
これでもかというくらいどっさり作りましたw
これは冷めてもおいしいので、おいておけるしね~
というわけで、昨日の晩ご飯でした(^-^)
ごちそうさま☆
************
☆今日のおべんと☆

そんなわけで今日の娘のお弁当は、
昨日の晩ご飯のほぼ使いまわしwwww
手前に入ってるのが、ワンタンの具の残りをバーグ状にしたやつで、
それじゃ足りないから、揚げ焼きにしたワンタンも入れときました(笑)
娘にとっては切り干し大根が入ってるから、
それだけでテンションアップだと思うw
********




※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書