
JUNA夫さん、47回目のお誕生日はこんなテーブルになりました♪
これというリクエストもなかったので、
私にとっては作りやすい簡単なものだけ集めた感じにw

まずはJUNA夫さんが大好きなスペアリブを使った料理で、
「スペアリブのオレンジ煮」
をメインに作りましたよ~我が家の定番です(´▽`)
作り方はこちら
http://juna.officialblog.jp/archives/1894279.html

ただし今回は、3の時点でさらに鍋の蓋をし、
1時間くらい水分をとばさずにコトコト煮ています。
その後ふたをあけて水分を飛ばす作業を入れ、全体を照り照りにします。
レシピのままの作り方だと仕上がりは肉肉しい食感なんだけど、
こうやって少し煮込む時間を間に設けると、食感がやわらかくなり、
年を重ねた初老のJUNA夫さんでも食べやすくなりますw

こっちはロッジのスキレットで作った
「じゃがいもとベーコンとアスパラのシンプル焼き」
これがねぇ~シンプルなんだけどもとーってもおいしいの(*´▽`*)
・まずは小さ目のメークインの皮をむいて水でぬらしてラップに包み、
600Wで3分ほど加熱します。
・その間に、油をひいたスキレットで、半分にカットしたアスパラを炒めて取り出しておきます。
ベーコンは拍子木切りに。
・レンジ加熱が終わったじゃがいもを、油を追加したスキレットで焼きます。
全体に軽く焼き色がついたら、ロッジスキレット専用のふたをし、4~5分蒸し焼きに。
※ロッジのスキレットは出た水分を素材に戻しながらふっくら仕上げてくれるので、
じゃがいもがもっちもちのふっかふかになるのです♪

・蒸し終わったらふたを取り、じゃがいもを半分より上に寄せて、
空いた部分でベーコンを炒めます。ベーコンがこんがりと焼けたらアスパラをもどし、
じゃがいもとアスパラには塩・コショウをしっかりめに、
ベーコン部分にはしょうゆとコショウをかければOK。
ふんとにうんまいよ~これ♡

あとは、市販のバゲットを使った
「ガーリックトースト粉チーズがけ」
・室温にもどしたバターにおろしにんにく少々、塩少々を入れてよく混ぜ、
カットしたバゲットに塗ります。
・それをオーブンシートを敷いた天板にのせ、230℃くらいに予熱したオーブンで
こんがりするまで数分焼きます。
・焼けたら粉チーズ、乾燥パセリ、黒コショウを散らせば完成。
これもけっこうやみつき系だよっ(≧▽≦)

あとは昨日紹介したチーズタルト♪
レシピはこちらです。
http://juna.officialblog.jp/archives/36751784.html
47歳なので、

こんなローソクを用意して

ぶっさしたよw

テーブルにお花も飾っちゃったりなんかして~♪
私はお花が日々家にあったらふんとうに幸せなので、誕生日でも誕生日じゃなくても、
買える時は買いますです。

テーブル全体のコーディネートはこんな感じかな~
まずは大判のベージュ系クロスを敷いて、その上に透明のカバーをして、
さらにテーブルセンターをおいてます(ニトリ製だよw)
さぁ、娘からのJUNA夫さんへのプレゼントは

お酒♪
この頃はあんまり積極的には飲まなくなったJUNA夫さんだけど、
こんな日ぐらいはということで、娘と一緒に買いに行きました。
ラッピングは私がしました(^-^) 手紙の貼り付け方が雑だわw

うれしそうに開けるJUNA夫さん(*´▽`*)

娘のおこずかいで買えるのはこのあたりかな~
というわけで、
日本のスパークリングワインです。
(私も薬飲んでなかったら飲みたいもんだぜぇwww)
すっごく喜んでたJUNA夫さん。
20歳になったら一緒に飲もうね、と一方的に娘に約束を取り付けていました(笑)
ちなみに私たちの飲み物は・・・・

娘は、いつもの飲みきりサイズな三ツ矢サイダー(≧▽≦)
そして私は

いつか買って飲み忘れていたほうじ茶だよっっ(笑)
でもそれぞれシャンパングラスに入れるとそれなりにおいしく感じる不思議よ~(≧▽≦)

さぁそして「ふ~」のお時間です(笑)
私は、一年に一度見るこの時のJUNA夫さんの顔が一番好きです。
何年たっても誕生日っていいもんだなぁ~って思う瞬間っていうのかな。。。
大切な人が生まれた日は、いつまでも一緒に祝えたら最高だろうなぁ~と
毎回思わせてくれます。
その顏はどんどんしわもシミもふえるけど(お互い)
もしかしたら、年を重ねるにつれお祝いするのが難しくなることもあるかもしれないけれど、
それでも相手を思いやる気持ちの大切さを
いつも再認識させてくれるこの時間が持てる限り、
私は家族のためにせっせとケーキを焼いて、
ニヤニヤしながら料理を作るんだろうなぁ~なんて思いました(´∀`*)
とにかくいい誕生日だった(´▽`)
実は体はそこそこしんどかったんだけど、
がんばってテーブルを作ってよかったなぁ~って思えました。
***
少しだけ話がそれますが、
家族のために作る料理って、
今はあんまりいいイメージでとらえない時代になってしまっていますね。。。
どちらかというと自分のための料理、自分の時間を作るための料理というものが
多い傾向にあるかと思います。
もちろん、時代の流れとしてそういった料理もとても大切ですよね!
仕事もして料理もして育児もして家事もして・・・なんて不可能ですもの。
でも、その一番下の下の・・・いわゆる根底に、
「家族のため」「誰かのため」
という、自分以外の誰かを喜ばせたいという気持ちが、
やっぱり料理のスパイスとして必要かなと私は思っています。
なぜならそれは必ず、家族の幸せの核になるものだと私は信じているからです。
決してそれは「犠牲」ではなく、「作業」でもなく、「足かせ」でもない。。。
それが今は、お母さんがしてもいいし、お父さんがしてもいいし、
とにかく得意な人だったり、時間が持てる人がやればいいんだと思います。
その積み重ねは、きっと家族の心、特に子どもの心をすくうものだとも思っています。
子どもにはやっぱりお腹いっぱい家庭料理を味わってもらいたい。。。
そう思いますのもの・・・。
子どもはこの世の宝です。
とにかく一人でも多くの子どもが幸せであることを、私は切に願っています。。。
(全然関係ないお話で終わってすみません)
********




※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書