☆お知らせ☆

3月28日に親子料理教室を開催させていただきます。

日時:2019年3月28日(木)11:00~13:30  
場所:東京ガス株式会社 スタジオ プラスジー ギンザ
テーマ:親子で一緒にお花見弁当をつくろう 
対象:小学生親子  12組24名
参加費:1,500円 / 1組
申し込み:「弁当の日」応援プロジェクトHPへ
http://www.kyodo.co.jp/bentounohi/
応募締め切り:3月6日(水)

他、詳細はこちらの記事へお飛びくださいませ。
作るメニュー、写真もご覧いただけます。
http://juna.officialblog.jp/archives/36410477.html

ご応募お待ちしております(^-^)


***************



先日、娘の高校の卒業式を終えてきました。

私たち家族にとっては、ずっとずっと目標にしてきた「卒業」。

それがこのたび現実になったことに、心からの安堵と喜びを感じています。

中高一貫校だったので、中学生の終わりは「卒業式」ではなく「修了式」でした。

その時は親の参加もなかったので、尚更卒業感はなく、あくまでも通過点。

だから娘にとっての卒業式はこれまで

幼稚園と小学校のみ、ということになります。

その二つのうち、小学校の卒業式は私たちの人生いおいては「悲劇」でしかなかったので、

これまでまともな「卒業」を味わったのは

娘が幼稚園の時の卒園式だけでした。


卒園式の時の娘は、他の子がわんわん泣いている中、

一人笑顔でいっぱいでした。

その先の新しい世界にワクワクしていたと、当時の本人は言っていました。

親の私は、JUNA夫さんがどん引くくらい号泣してましたけど(笑)

その時も私は術後の体だったので、いろんなことが頭の中を巡り巡ったのもあるのでしょう。


そしてこのたびの高校の卒業式。

そこにいた娘は、まさに幼稚園の卒園式の頃の娘と同じでした。

卒業証書を授与されて親の方を振り返ったその顏は、

これまでに見たことのないようなすがすがしい表情をして笑っていたのです。

それを見た時、心身の芯から安堵した私とJUNA夫さんでした。



あれ?JUNAさんは号泣はしなかったの?

と思うかもですが、


・・・・・・・・


もちろん、私も絶対その時に泣くはずだったのですよ。。。

何日も前からそれを考えるだけでも家で泣いてたぐらいだし。

なんといっても夢にまでみた卒業証書授与ですもの。


でも、でも、でもでもでもーーーーーー

な、な、な、なんとーーーーーーー!!!

JUNA夫さんが録画媒体を車の中に忘れ
(直前まで車で充電しててそのまま置いてきたw)

急きょ私が、自分の一眼レフで動画を撮ることになったのです。

いつも使っている一眼レフには動画録画機能はなく、

たまたまひとつ前に使っていた一眼レフを持っていっていたので、

そっちには動画録画機能が付いていたという奇跡!!!

もうJUNA夫さんを怒っている間もなくw
(そもそも更年期まっしぐらで人を怒るというエネルギーがほぼない・・・)

久々に触る一眼レフの動画撮影にわたくし必死だったのですよ(涙)

自分の目で見たかったのにーーーーーーーーー

でもとにかく娘のあの笑顔を残さなくちゃと、それはそれは真剣な私でした。

泣いたら画がぶれる。だから泣いてる場合じゃない。

そもそも私、一眼レフを持つとのめり込んで人が変わるので(笑)

いかにいい映像を残すかしかもう頭になくなるのですw

だからここ一番のところで、私泣けなかったのですーーーー


娘の大事な映像も撮り終え、

最後に全員で校歌を歌いだしたタイミングでやっと号泣できた私w

さすがに6年間通っていると、娘の学校の校歌って全部覚えちゃってるんですよね~

それ歌ってたらいろんなこと思い出しちゃって。。。

我慢しようと思っても自分の意思ではもうコントロールしきれない涙がドバドバと。

あまりに出るので慌ててバッグからタオルハンカチを出してぬぐった私。

普通のハンカチじゃ絶対涙を吸い取りきれないから、

わざわざタオルハンカチにしていったのに・・・・


どうやら柔軟剤をきかせすぎたタオルハンカチだったらしく
(あの日ドバっと入っちゃった日のやつだw)、

涙、まったく吸い取りゃしないwwww

ぬぐってもぬぐってもほっぺたに広がっていくだけ。

もう顏ぐじゃぐじゃよね(汗)

でも私の顏なんてどーでもいいのですよ。

娘がいい顏してたら。


その後謝恩会もあったんだけど、一眼レフを持っていた私はほぼカメラマン状態(笑)

娘の後ろでごにょごにょ言いながら(娘と友達の会話を遮らないように)

首からでっかいカメラをぶら下げていろんな写真や動画を撮っていると、

JUNA夫さんに

「やっぱりたまちゃんのお父さんみたいだね~(´∀`*)ウフフ」
(アニメのちびまる子ちゃんねw)

と言われる始末。

あーたさ、自分が動画撮影機忘れといてよく言うわよーーーw


とにかく、一眼レフに記録された娘の顔はどれも笑顔ばかり。

もちろん楽しいことばかりじゃなくていろいろあったんだろうけど、

結果的には充実した時間を過ごせてきたんだな・・・ということが見ていて伝わってきました。

娘の場合はやはり部活が支えになっていたんですけどね~。

何より娘を受けて入れてくれたたくさんの友達や後輩に、感謝の想いでいっぱいです。


撮影も落ち着いて、JUNA夫さんと少し離れたところで娘の様子を見ながら、

「こんな日がくるなんて思ってなかったねぇ。。。」

「感無量だねぇ。。。」

なんて話してたらまた涙が。

それを隠そうと慌ててしまった私は、なぜかワンピースにお茶をダバ――――ッとこぼし、

おもらししたみたいな状態にww

おかげですぐに涙は止まりました(笑)


謝恩会が終わってからは

娘が卒業するにあたって一番お世話になった保健室の先生のところへご挨拶にいってきました。

娘が「学校のお母さん」と呼ぶくらい心を開き、信頼していた先生です。

保健室の先生がいなかったら、恐らく卒業することは難しかったんじゃないでしょうか。

先生は、どんな状態の娘も当たり前に受け入れてくれ、時には盾にもなってくれ、

娘の成長をそばでずっと見守り続けてくれました。絶対に娘を否定しない。。。

娘にとってそれは一番の救いだったんじゃないかと思います。

もちろん他にも力になってくれた先生方がたくさんいらっしゃいました。

この学校にきて、生徒のことを親身に考えてくれる先生はまだまだいるんだな・・・と痛感したほどです。


こんなふうにお世話になった学校や先生、友達とお別れするのは

私的にはものすごく寂しいんだけど、

肝心な本人はもう前を向いているので、私ももう泣くのはやめようと思います。



帰り道、何年も前から家族で約束していた

「家族写真」を撮りに、

小さいころからお世話になっている地元の小さな写真館に行ってきました。

中学に入る「入学式」の時にやっぱりここで撮って、

その時に

「卒業できた時もまたここで撮ろうね。」

と3人で約束していたのです。

入学式の時の写真は、もちろん3人とも笑ってはいるんだけど、

これからはじまる学校生活に、心の奥ではそれぞれ不安を抱えていて写っていたのは確か。

でも今回は心からの笑顔で家族写真を撮ってもらうことができました。


私も娘も子どものころからお世話になっている写真館で、

帰りにはいつも子どもにはアメをくれるんだけど、

今回はなぜか3つくれました(笑)

sg

あまりにも3人、いい顏してたからって。

おばちゃん、ありがとう(^-^)



そして2週間後に写真ができあがるので、

1枚はL判に焼き増ししてもらって

sg2

ずっと空けておいたこれに入れようと思っています。

娘が私の手術前にくれた写真たて。。。





無事、卒業が迎えられて本当によかった・・・・・。

卒業できることって決して当たり前じゃないから。

今はただただそれをかみしめている私です。



とはいえ、これからは4月からはじまる娘の新たな学校生活の準備がはじまります。

週末も入学式のスーツを買いにいったりしました(^-^)

卒業をかみしめる間も実はそんなになく、何やらせわしない毎日ですが、

こんなにうれしい未来は私たちの中では想像すらしていなかったので、

気持ちを切り替えて、もう少しお母さん業を楽しませてもらおうと思います。

なんといっても娘がもう先しか見ていないので(昔からこういう人w)

母さんおいてけぼりにならないようにせねばーーー(笑)



でも一言。

「娘よ、卒業おめでとう!!!!!」




うん。言えてよかった(^-^) 本当によかったよ。。。





私事にもかかわらず長文失礼いたいました。
(そもそもブログ全体私事だけどw)

お読みくださってありがとうございました(^-^)







********




 
 Instagram

※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^) 


********



お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』

内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。

http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。



初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw

http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 イカロス出版

Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。

※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。



~最新のコッタさんの連載はこちら~
><

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




おすすめ著書
JUNAさんの特別な日のお菓子 (e-MOOK)
ほめられおせち
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK)








お菓子本  宝島社  honto総合書店
おせち本 宝島社 Amazon 楽天
お弁当本 宝島社 Amazon 楽天

その他著書はこちらへ→