最近テレビで時々取り上げられている
「わさビーズ」
はじめはふーーーん、そんあもんがあるんだぁ~なんて感じで観てたんだけど、
よーーく聞けば、なんと静岡のもんじゃないのよっ♡
ネット販売で昨年末より全国にバーーーーっと広がったらしいんだけどね、
(しかも売り切れで買えないことも多いらしい・・・激レアなんて言われてもいるらしい・・・)
静岡県民、普通にお店で買ったよ(笑)
けっこう小さな瓶。手のひらに余裕でのるサイズです。
んでひと瓶500円台ですわよ、おくさんっ(;・∀・)
高いか安いかはその人の感じ方次第www
(私としてはちと高いかなあ~とw)
でねぇ、思ったよりマットな感じね。
キラキラは確かにしてるかもだけど、想像よりかはマット。
色は、粒全体が緑色ってわけじゃなくて、
よく見ると、透明な粒の中に緑のわさび風味の玉が入ってる感じっていうの?
そんな感じ~
着色料は使ってなくって、天然の色らしい。
で、何に使おうかなと思ったんだけど、
おすすめの中に「ローストビーフ」が入ってたから
わさビーズのために作ってみたよね。
・・・なーんて言ってみたけど、
わさビーズなくてもビーフがセールになったらすぐさま作るよね(笑)
簡単だからついついねw
いつものレンチンでOKのローストビーフだよ(^-^)
で、家族3人で「どうする??」と言いながら、
結局上に散らばしてみるw
でも、すべるすべる、ツルツルすべる(笑)
(おいっ、受験生のいる家でいいのかっっww)
結局お箸でつまむのは至難の業のため、
お肉に包んで取るか、やっぱりお箸で格闘するか・・・・(笑)
ああ、やっとお肉にのったよ(笑)
お肉に包んで食べちゃうと、ヘタしたら噛まずに丸のみすることがあるので、
(丸のみすると味は全然わからない)
口の中のどこに置くかがとても重要w
うまくいくとプチっとはぜて、
そこからわさびの辛さがツ――ンと広がる感じです。
・・・・・
っていうか、
静岡県民、生わさびを食べることが多いので、それに比べちゃうとねぇ(;´∀`)
やっぱりまったく別物というくくりです。
なんていうのか、
やっぱりおもしろさかな~話題性っていうのか。。。
とりあえず家族とは話がこれで盛り上がることは間違いない(笑)
ってことは、おもてなしとかに使ってもいいと思うし!
なにこれーーーってなると思う(´▽`)
でもって、
もっとちゃんと使えば料理もわさビーズ自体も映えるのかなと。
(今回みたいに、とりあえずまいとけ、みたいな感じじゃねぇw)
カルパッチョとかさ??
(でもこれもツルツルすべるなw)
食べやすさでいったら
丼もの仕上げにパラパラとおいて、
ごはんと一緒に自然に口に入る感じがいいのかもなぁ~
ぐんかん巻きとかお寿司にして、パクッと一緒に食べれるとかね。
とにかく、食材と一緒に難なく口に入ったほうが絶対いいと思うんだよ。
んーーーー
考えるときりがないので、
また改めて何か別のものに使ってみるとしようw
他は簡単なおかずばっかり。
蒸し野菜とトマト。
味噌+マヨ+ごま+唐辛子のディップでいただきます。
あとは、和だし+ごま油を使ったもやしと卵のスープ。
ごちそうさまでした☆
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書