nabe01191

寒いと晩ご飯には鍋が重宝しますね~

支度するのも楽だしね~(´▽`)

とはいえ、今回は「揚げ餅」なんて入れちゃってみましたよ。

これがけっこう大好評で♪

udon01182

揚げ餅は160℃の油でふっくらするまで素揚げするだけ。

触りすぎると逆にいろんなところがくっつくので、

わりと放置気味にしておけば、自然にいい感じの揚げ餅になります(^-^)

これ、うどんに入れるのも我が家ちょっと今流行ってるんだよねw

脳にたくさん糖分回るし腹持ちもいいから、受験生にもいいと思います。

鍋の時は、最後仕上げに油をきったものを入れるだけですよ~。


nabe01192

基本は「幸せ和風ごはん本」のP86に登場している鶏団子鍋と同じ作り方です。

鍋つゆは、かつお昆布だしに酒+塩+しょう油を加えて少し薄めに作ったもの。

だいたいの目安で言うと、

だし汁1Lに対して、酒50ml、塩小さじ1、しょう油大さじ1/2

で、具材の量によって必要量を用意、といった感じかな~。

これで具材を煮て、

食べる時には、
このだし汁とぽん酢を自分の好みの比率で混ぜ合わせるのね♡

で、そこに具材を浮かべてスープ兼みたいな感じで食べるのです。

これがうんまいんだよね~

鶏団子は

鶏ももひき肉、白ねぎ、しょうが、酒、ごま油、昆布茶、片栗粉、塩・コショウ

あたりで作ってあります。けっこうてきとー(笑)

そして他の鍋具材は

白菜、エリンギ、しいたけ、えのき、しめじときのこ類多めです。


すんごくあったまっておいしかった(^-^)

ごちそうさまでした☆



**********




私は元々年始に何か目標を立てることとか、いっさいしない人なんだけど、

今年はひとつだけ決めました。

それは・・・・・・・


「がんばらないこと」


ですwwww


別にやけになっているとかそういうんではなく(笑)

JUNA夫さんにも娘にも

「JUNAさんはどんな状況でも知らず知らずにがんばっちゃうところがあるから、

今年は意識的にそれやめてみない?」

そう言われたのがきっかけです。

去年、卵巣を全摘して、そこからヘビーな更年期障害に未だ悩まされつつの日々ですが、

「がんばってなんとかのりこえよう」

と思いがちな私に、たぶん家族がストップをかけに入ったんだと思われますw

もっと「自然体でいいよ」と。


例えば、術後から筋トレしてるっていったでしょう?

もう一度やるっていったら私、ずーーーーーーーーっとするのねw

何かにとりつかれたように(笑)

その日体の具合が悪くても、やるって決めたらやるタイプで、

逆にやめる勇気がもてない人。むきになるタイプ(笑)

お弁当作りもそう。

JUNA夫さんいわく、今の期間は僕だけでいいんだから、

たまには「さぼる」ってことしてみなよ。。。

って言われてるんだけど、なかなか「さぼる」という勇気がもてない・・・。

でもこういうところって、

実は今の私の回復期にとってはあまりいい影響はなく、

かえって状態を悪くすることも考えられるのです。特に心の方ね。
(と主治医にもすごく言われているw)

でもねぇ、たぶん性分なんでしょうねぇwww 

なかなか「がんばらない」という自分が好きになれず(笑)

思わずがんばっちゃうっていう感じが、術後もズルズルと続いているような感じで(^▽^;)



でも年が明けてさ。去年っていうつらい一年はもう去ってさ。。。

で、もうすぐ春がくるじゃない。

春が来るからなによって感じだけど(笑)

私、春大好きなの。

自分が生まれた季節でもあるし、いつも何かあった時に立ち直るのも春。

そういうこともあって、

私もがんばらないっていう自分をちょっと見学してみようかなって

思えるようになってきて。

(たぶん、家族からずーーーっと言われてきたからだろうなw)


で、もう2月も目前というところでようやく、

「よし、今年はがんばらないぞ」

とめずらしく目標を決める=腹をくくることができたのです。



私の言うがんばらないっていうのは、たぶん、

自堕落になるとかそういうんじゃなくて、

「人に甘える」

ということかなと勝手に思っています。

私は、子どもの頃から誰かに甘えるのが本当に苦手で、

そのまま大人になってしまったので・・・(・_・;)

今は娘ももうほぼ大人だし(18才)、JUNA夫さんも昔と変わらずそのままなので、

ちゃんと甘えてもいい気がする(笑) 

っていうか、娘にはすでにいろいろお世話かけちゃってるしw

とにかく、きっと二人は受け止めてくれるはずなので、

「できない」「やれない」「やりたくない」

って言える自分にちょっとなってみようかと思います。


もちろん、いろんな体の問題、薬の問題がクリアになって、

元気はつらつになったら、

きっとまた「がんばっちゃうモード」に入れちゃうんだろうけどね~(笑)

でも年は毎年とっていくから、

がんばる方法もその時は変えていかなくちゃいけないのかもな。。。


ってなわけで、

おばさん、今日はJUNA夫さんのお弁当も作らず
(昨日の夜、「さ、さ、さぼりますっ」って言ってみたw)

ゆっくり朝寝させてもらいました。

まだね、それにかなり罪悪感持っちゃううんだけどw

お昼になると、ごはんどうしてるかなぁって気になっちゃうんだけどw

こうやって少しずつ自分を解放して、心と自律神経を整えて、

早く卵巣のなくなった体に、自分の心と脳が合致できるようにしたいです。

よしっ、がんばるぞーーーー

・・・

じゃなくて

がんばらないぞーーーーーー

だなwww



lunch01191

今日の娘とのお昼ご飯はオムライス。

料理はねぇ、全然苦じゃないんだ~♪ むしろ今の楽しみのひとつ。
(お弁当は早起きがセットになってくるので、体にひびくw)






********




 
 Instagram

※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^) 


********



お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』

内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。

http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。



初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw

http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 イカロス出版

Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。

※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。



~最新のコッタさんの連載はこちら~


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




おすすめ著書
JUNAさんの特別な日のお菓子 (e-MOOK)
ほめられおせち
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK)








お菓子本  宝島社  honto総合書店
おせち本 宝島社 Amazon 楽天
お弁当本 宝島社 Amazon 楽天

その他著書はこちらへ→