lb0122191

高3の娘は自宅学習期間に入っているので、

お弁当はしばらく?(たぶん)

JUNA夫さんだけ。

夫だけの弁当となると、何入れても平気なので(何でも食べるためw)

作るのがとても楽になるなぁ~


本日は

・塩さば
・ピーマンとなすのみそ炒め
・ウインナー
・桃かぶのゆず塩漬け
・プチトマト


娘のがいる場合だったらまず作らない弁当w




子どものお弁当って、例えば「食育」を考えたとしたら

嫌いなものもどんどん入れて、何でも食べれるようにする、

ってのが本当はいいのかもしれないんだけど、

娘の場合はこの6年間(中学から高校)、食が喉を通らない時期が周期的にあったりして、

そうなると体重がすごく落ちてしまうこともあり、

とにかく食べられる物、好きなもの攻めでお弁当作りをしてきました。

ちなみに、家での晩ご飯は普通に食べます(でも少食)。

朝は、学校へ行く日はやっぱりあまりたくさんは食べられない。。。
(けっこう朝ごはんも苦心しました)

だからお昼ご飯ひとつでもすごく大事だったんですね。

「食べてもらうこと」優先。

だからお弁当で「食育」をするなんて話は夢のまた夢の話で、

とにかくなんでもいいから食べてほしい一心で、

娘の好きなものを繰り返し繰り返し・・・

でもちょっと形を変えたり見栄えを変えたりしつつ、

なんとか6年間つなげてきたお弁当作りでした。
(JUNA夫さんには6年間それにつきあってもらう形に)

空っぽで戻されるお弁当箱の本当の喜びを知ることができたのも、

娘のお弁当を作り始めてからだったしなぁ。。。



だから、今日久々にJUNA夫さんだけのお弁当を作ってて

「あ、私、なんも考えないで作ってるなw」

とある意味新鮮な気分になったりして~

でもおっさん弁当の場合は、現実的な健康面を配慮する必要が出てくるかなw




この春からきっとお子さんのお弁当作りがはじまる方々も多いかと思いますが、

特に中学生から高校生の思春期のお弁当は、

お子さんの心身の状態を知ることができる、貴重な材料の一つだと思います。

思春期は口数が減る時期も当たり前にあるし、

そもそも自分から話したがらない場合も多いでしょうから、

戻ってきたお弁当箱から発信される、

一見したら些細なことではあっても実は大きなサインを、

見つけることができたらいいのかなぁって・・・。


世の中、子どもの悲しいニュースがたくさんあって、

やっぱり悲しい結末になる前に、

大人が子どもの発するサインにどれだけ気が付くことができるか、だと思うのです。

そのサインは実はすごくすごく難しくて、

わからないことだって正直たくさんあるんだけど、

やっぱり「わからなかった」じゃすまないのかなって。

でも幸い、日本には「お弁当」というすばらしい文化があるので、

それを通じで親子が少しでもコミュニケーションがとれたらいいのかなって思います。

別に派手なコミュニケーションじゃなくていい、

お弁当を作る→渡す→帰ってくる

それだけのコミュニケーションでいいのです。

とても静か。でも奥深い。。。


娘の高校でのお弁当はあと数回?かとは思いますが、

最後まで娘とのその静かなコミュニケーションをやり遂げたいと思っています。


その先、やはりお弁当が必要になるとしても、

もう「狭い箱」から飛び出たあとの話なので、

親としてはまったく作る心持ちは変わってくることでしょう。。。



とにかくなんにしてもあともう少しでゴール。

先のことより何より、

私たち家族が一番に目指しているのが「高校卒業」です。

ぶっちゃけ、その先が決まらずだとしてもなんでもいい。

とにかく6年前、必死で走り始めた娘が

ここだと決めたゴール(高校卒業)にたどり着くまで、本当にあともう少しなのです。

もう目前すぎて、

「卒業」を考えただけで私も娘もすぐに目に涙がたまりますw

当日二人で周りがどん引くぐらい号泣したらどうしようと、今から話しています(笑)
(JUNA夫さんは泣かない人w)




********






 
 Instagram

※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^) 


********



お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』

内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。

http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。



初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw

http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 イカロス出版

Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。

※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。



~最新のコッタさんの連載はこちら~


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




おすすめ著書
JUNAさんの特別な日のお菓子 (e-MOOK)
ほめられおせち
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK)








お菓子本  宝島社  honto総合書店
おせち本 宝島社 Amazon 楽天
お弁当本 宝島社 Amazon 楽天

その他著書はこちらへ→