去年は私の体のこともあって
いろんな飲み会を断っていたらしいJUNA夫さんですが、
今年はかわいい妻をおいて、早速ブイブイ言わせておりますw
そんなわけで娘とのふたりごはん(笑)
「野菜たっぷりトマトスープパスタ」
【材料】2人分
パスタ乾麺・・・2人分
パスタをゆでる湯と塩・・・適量(塩は湯の1%)
トマト・・・1個
なす・・・1本
タマネギ・・・1/2個
にんじん・・・1/3本
キャベツ・・・2枚
にんにく・・・ひとかけ
大豆水煮・・・120g
オリーブオイル・・・大さじ2~
A:水・・・カップ2
A:固形コンソメ・・・1個
A:ケチャップ・・・大さじ3
A:はちみつ・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2~好みに調節
黒コショウ・・・適量
粉チーズ・・・適量
【作り方】
※パスタはゆで時間に合わせてよきタイミングで塩ゆでしておく。
(規定時間より少し少なめにゆでます)
1.トマトは湯むき、コンロであぶるなどの方法で皮をむき、ざく切りにする。
なす、キャベツは1.5mm角に切る。タマネギ、にんじんはみじん切りにする。
にんにくは縦半分に切り、それぞれ包丁の腹でギュッとつぶす。
大豆の水煮はざるに入れてさっと洗い、水気をきる。
2.深めのフライパンにオリーブオイルをひいて中火にかけ、なすを炒める。
全体的に焼き色がついたらいったん皿などに取り出す。
3.フライパンにオリーブオイルを追加し、にんにくを炒める。香りがたったら
タマネギ、にんじんを加えてよく炒める。
4.タマネギがきつね色になったらなすを戻して合わせ、
A、塩小さじ1/2、1のトマトを加えて6~7分グツグツ煮る。時々トマトをヘラでつぶす。
5.全体が少しトロっとしてトマトが凝縮した感じになったら、
キャベツを加えてサッと混ぜ、軽く煮る。
6.5にゆで上がったパスタを加えてなじませ、味を見て塩気が足りないようなら塩を足し、
黒コショウをかけてなじませる。器に盛り、粉チーズをかければ完成。
これねぇ、けっこうな食べ応えがあるのよ~(≧▽≦)
でもさっぱり系なのでわしわしどんどこ食べてしまいますw
体もあったまる~~♪
寒い夜の娘との晩ごはんでした。
ごちそうさま~☆
**********
JUNA夫さん、お正月にね、
「普段食べない何か贅沢なものを食べたいっ♡」
っていって、買ってきたのがこれなんだけど(食べかけでごめんw)
カルパスっっwww
カニとかステーキとかそういうもんじゃなくてこれね(笑)
で、これを夜な夜なちょいっとずつ自分でカットして、
私が作った梅酒をチビチビ飲みながら、これをムシャムシャ噛むっていうのが、
JUNA夫さんにとって至福の時間だったみたいなんだけどね・・・・・
で、ある時うれしそうにはカルパスを噛んでるんだけど、
「うーーん、うーーーーん」
ってうなってもいたのよ。
だから
「どうしたの?おいしくないの?」
って聞いたら
「あのねぇ、なんかねぇ、
硬いものがいっつも残るんだよねぇ。」
・・・・・・・
私は???と思ってキッチンに行ってみると
パッケージをむいて切り落としたカルパスが確かにそこに。
そしてよーーーーく見ると、
そのカルパスは、ビニールって言うの?フィルムって言うの?
とにかくぴっちりと透明なものに覆われていたのよっ。
私も一見したら全然わからなかったんだけど、
持ったらすぐわかる(笑)
でも手まで鈍感王のJUNA夫さん、それに気が付かずにそれごと切って、
・・・・・・
つまり、ビニールごとカルパスをムシャムシャww
そう、口に中に残るのはそのビニールだったんだよーーっ(;・∀・)
本人は硬い皮だと思ったらしい・・・・
噛みごたえのあるカルパスだと思ったらしい・・・・・・
何個かは飲み込んだらいしい(ええええええええええっっーーー)
でも途中からはあきらめてそこだけ出してたみたいだけど。
それでも皮だと思ったらしいwwww
もうねぇ、さすがとしかいいようがないわ、妻(笑)
ビニール飲んじゃってからもう1週間近く経ってるから、
きっと何事もなく排出されたことでしょうwwwww
(本人もピンピンしてるしw)
あああ、
今年もJUNA夫さんはいろんな意味で全開だぜっ(笑)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書