2018年のクリスマスはこんなテーブルになりました(^-^)
今年のテーマは
その名も
「無理をしないwww」
JUNA夫さんと娘に「無理はしちゃだめ」と何度もクギをさされてのテープルですw
このために新しく食器やクロスとかを買ったりもせず、あるものでとにかくすませ、
品数も、大きなチキンをどーんとメインにして
あとはスープとチーズフォンデュだけといった感じに。
あとは華やかに見えるように花をおいたり、のこったフルーツをおいたりしてるだけ(笑)
チキンはかなり大ぶりのものです。
1個400g以上あるんじゃなかろうか(;´∀`)
買ったのはこちら↓
地元のスーパーで買ったもんです。
(買い物も無理せずに近場で全部すませました)
私も娘もこれひとつはちょっと食べきれないって言ったんだけど、
「大丈夫、ぼくがいるから~(≧▽≦)」
って嬉しそうに言ってる人がいたのでw
一人1本で買うことに(笑)
作り方としては「浸け込み」→「オーブン」という楽ちんスタイルで。
★まずは「浸け込み」
1.まず鶏もも肉(骨にそって切込みがすでに入れてあります)の両面に
多めに塩・コショウをする。
2.香味野菜を準備する。
・セロリの葉・・・1/2本分を適当にちぎる
・タマネギの薄切り(縦半分に切ってから繊維を断つ方向で切る)・・・1/2個分
・レモンの皮の千切り・・・3×3cm分
・にんにく薄切り・・・ひとかけ分
・しょうが千切り・・・ひとかけ分
・乾燥ローレル2枚・・・それぞれ半分に折る
3.密封できる大きな袋に1を入れ、2を半量ずつにわけて上下に入れる。
4.酒、しょう油(各大さじ3)、はちみつ(大さじ1)をよく混ぜ合わせる。
5.3に4を入れて全体になじませ、8時間以上冷蔵庫においておく。
※合間に時々ひっくり返す。
★そして「オーブン」で焼く
a.オーブンの天板にオーブンシートを敷く(4辺を折りあげて汁が広がらないようにする)
鶏を浸け込んでおいた袋からセロリの葉、ローリエを取り出し、再び調味料を全体に回す。
他残った野菜はオーブンシートの中央にあけ、細かいものは鶏の切込みの中に埋め込んで、
シートに出した野菜の上に鶏の皮目を上にしてのせる。
b.220℃のオーブン(予熱なし)でまずは30分ほど焼く。
c.焦げてしまった野菜などは取りのぞき、鶏の皮目全体に残った調味液をはけで塗る。
鶏肉の上の焼きをこれ以上進めたくない部分にはアルミ箔を被せ、
250℃で15分ほど追加して焼く。
ただし合間に2度ほど、はけで調味料を塗る作業を入れる。
(途中でオーブンを開けるため、庫内の温度が極端に下がらないように250℃に上げています)
そうして焼き上がったのがこちら♡
大きいので焼き時間をけっこうとるんだけど、
フライパンで焼くわけじゃないのでわりと放置できて楽です。
生焼けの心配もいらないし(´∀`*)
まわりは簡単なゆで野菜とかプチトマト、グラッセ。
とにかくジューシーに焼けますよ~
&
めっちゃうんまい!
チーズフォンデュは、
市販のセットになったものに牛乳を加えるだけの簡単なもの。
フォンデュ用の鍋セットがあるだけで、テーブルが豪華に(笑)
バゲットもパン屋さんで買ったものです。
軽くトーストしてあります。
楽でおいしいよね~
久々に食べたけど、
やっぱりフォンデュ最高っ(≧▽≦)
チキンの周りのブロッコリーとかもこれにダンクして食べたよ。
あとは地味な野菜スープ(笑)
セロリの残った部分とかタマネギの残った部分とか
他冷蔵庫の残り野菜を入れただけw
ケーキがあれば、食卓はなんとかなる(笑)
こちらは昨日紹介した「雪のベリーシフォンケーキ~ソース付き」です。
作り方はこちら。
http://juna.officialblog.jp/archives/35524091.html
ケーキに使いきれなかったフルーツもテーブルに出せば、
彩り華やか~(≧▽≦)
ちなみに、飲み物は家族全員「三ツ矢サイダー」ですっっ(笑)
最近この缶のタイプのサイダーに凝っていて(量が多すぎずちょうどいいのね)、
こういったイベントの席でシャンパン代わりに飲むのが私と娘のブーム。
ロックアイス入れるとよりおいしさが増して、ほんとにお酒飲んでるみたいな錯覚に陥るよw
私、しばらくお酒は飲めないので、いい方法みつけたな~という感じ。
今回はJUNA夫さんも便乗してたけど(笑)
JUNA夫さんも、「サイダー、なかなかいいねぇ~」って言ってたわw
気を使ってくれてありがとっ。
そんなわけで、
今年の「無理しない」クリスマステーブルのご紹介でした。
お正月も無理しないでいく方向です(^-^)
******
そうそう、高3の娘へのクリスマスプレゼント作戦っっ!!
24日も終わった夜中、トイレに起きた時にw
作ったマフラーを胸に抱えて抜き足差し足・・・(笑)
娘の枕の横にそーーーーーっと置くことに成功っ(≧▽≦)
そして朝、寝癖満載の髪型で、脇にマフラーが入った袋を抱えた寝ぼけ眼の娘がリビングにやってきて、
「なんかねぇ、あのねぇ、高3の女子にもサンタさん来たかも??
なんにもお願いしてないし、手紙もかいてないのになぁ??」
と言って明らかに困惑している様子(笑)
そしてその袋をあけ、
「ああああ、マフラーだ!!!
なんかタグついてるからどこかのブランドのものなのかなぁ??
でも、私、ママが作ってくれた白いマフラーあるしなぁ・・・・
それがあるからどうしよう。」
・・・・・
おいおいっ
なにか怪しい展開になっているではないかっw
というわけで、
「それは、私が編んだものだよ(;´∀`)
サンタさんはちびっ子のところに行くので精一杯だから、
それを置いたのはわ・た・し(;´∀`)」
と仕方なく告白(笑)
・・・・いや、私としてはすぐに手編みって気が付いて、
すぐに「ママ、ありがとう!!」って予定だったんだけどなw
サンタさんが来たって思う方向性は、私の中には入ってなかったんだなwww
娘は
「えーーーー??これ手編みなの???
市販品じゃなくて????
・・・・・
でもそう言えばこのタグの感じ・・・
ちっちゃいボタンの感じ・・・・
ママだーーーーーーーーーー(≧▽≦)」
ここでようやく喜び発動(笑)
母、一安心w
でもそこからマフラーのあちこちをみて、
えええ、でもやっぱりこれ買ったみたいだよ????
ほんとに編んだの?????
ってまた疑いはじめるから、
しゃーないっ
残った毛糸と編み棒を提示っ(笑)
これで本当に編んだものだと信じてくれましたw
タグ付けただけでそんなに市販品感でるのかいね?????
女子高生は今、マフラーを後ろで結ぶ方法が流行っているらしく、
なんでも巻いてみたら長さがその方法にちょうどいいそうな。
よかったよかった。
これからは白とグレー、交互にしていくねとそれは嬉しそうにしててくれたので、
ともかく無事プレゼント作戦ができたことにほっと胸をなで下ろした私でした。
(って、まだ白い方もするんかいねw)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
そろそろこちらの季節です♪
お弁当本はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書