昨日はいつものレンジで作る簡単ローストビーフの晩ご飯♪
週末、スーパーでローストビーフ用のお肉が安く買えた時には、
いつも週初めに登場する我が家の定番ごはん。
簡単でふんとに楽ちんなのね~
しかもおいしいからついつい頻繁に作っちゃうの。
なんといってもアレルゲンじゃないので私も食べられるし(^-^)
副菜は
「豆もやしとにんじんときゅうりの和え物」
レンチンしたもやしとにんじんにきゅうりを加え、
ごま油、しょう油、ぽん酢、白ごまで和えただけ~
今回のごちそうはこれでもあるかな。
「鍋炊きごはん」
やっぱり鍋でたくとうんまいんだよ。
これだけでいつもの食卓がちょっとグレードアップした感満載(笑)
汁物はかき玉汁。
うっかりグツグツさせてしまい、汁がにごったよw
ともかくおいしくいただきました。
ごちそうさま~☆
**********
今日は術後6ヶ月検診でした。
これまでのお話(子宮内膜症&両卵巣摘出手術&術後の更年期障害)はこちらのカテへ
↓
http://juna.officialblog.jp/archives/cat_497900.html
診察が朝一だったので、娘のお弁当だけなんとか作って
でも写真は撮ってる間もなくてバタバタと病院へ。
先月に続き、今回も自分一人で車を運転し自分一人で診察です。
(若干の不安はありつつだったけど・・・)
ちょうど術後半年なんだよねぇ。。。
11月までは体調もけっこう回復しつつあるかなぁと思ってたんだけど、
12月になって急に寒くなってきて、
あと年の瀬ってこともあってなんとなくいつもとは違うような雰囲気があって・・・・
気分的には落ち気味(;´∀`) わりとマイナス思考的な日々です。
このまま私は冬眠するのかっっw
という気配すらします(笑)
寒いの元々苦手だししょうがないかな。。。
ここ1ヶ月は出血があったり(1週間ほど)、
けっこうきつめな下腹部痛が続いたりもしたので、
今回は内診もしっかりしてもらいました。
子宮は残っているので、ついでにがん検診も。
いちおう不正出血しているわけなので(ほぼホルモン剤の影響なんだけど)
念のためという感じです。
子宮はなぜか右に傾いているらしいけど(笑)
動きはよく、子宮内膜もフニャフニャなので活発化はしていないそう。
子宮の筋肉内も問題ないらしく、
下腹部の痛みは子宮内膜症が復活したから、というわけではないということが判明しました。
それだけでも超一安心(;´∀`)
やっぱりそこが一番心配なところだったので。
子宮筋腫も大きな変化はなく、それについての心配もないとのことです。
ってことはつまり、けっこうなその下腹部痛は、
手術前に子宮と腸が癒着していた部分がやはり痛むのではないかと。
先生が確認する子宮の場所とは全然違う場所(っていうかむしろ腸)でもあったので。
もう使い物にならなくなった小腸の部分もあったりするから、
腸もいろいろまだ困惑してるんだろうねぇ、きっと。
痛みは毎日24時間ずっと続くというわけではないので、
この痛みはしばらく様子見ということになりました。
っていうか、どうしよもできないんだよねぇ。
きっとうまく付き合っていく他はないんだと思います。
腸閉塞にはならないように、気を付けねばです。
なのでマグネシウムは必須。便秘にだけはなってはいけないよと強く言われました。
出血に関しては、
やはりホルモン剤の影響で少し子宮壁が厚くなりつつあるので(現在2mm)、
今後もありうるだろうとのこと。
これでがん検診も白なら、心配のある出血ではないとのことです。
要は不正出血ではなく、ホルモン剤の出血ということが確定するので。
そもそも私のホルモン剤(ウェールナラ)は生理を起こすホルモン剤ではないんだけど、
エストロゲンと黄体ホルモンは常に一定量体に毎日入るので、
出血する人はわりと出血するらしい。
でも飲んているうちに、落ち着いてくることも多いみたいだけどね~。
結果的には、内膜症はひどくなってないわけだし、下腹部痛も子宮が原因ではないので、
今のホルモン剤は治療として合ってるよ、ということになり、
これまた一安心しました。
あとは更年期障害の方よね。
といっても、私の場合は気持ちの面(精神面)がほぼなので、
(もうホットフラッシュとかはまったくなし! 頭痛もあまりないです)
これまで通り、ホルモン剤、抗不安剤、漢方を続けるようにとのことでした。
不安感がねぇ・・・
なぜか寒くなってからまたけっこう強くでることがあるのね。
それでも術後に比べれば外にも出れるし、家のことも普通にできるので、
全然いいんだと思います。
そうだ、物忘れがひどいのも変わらないw
抗不安剤を飲んでいるのもあるんだと思うんだけど、
たぶんぼーーーっとしてることが多いんだよね。
将来への何か漠然とした絶望感も時折襲ってくるけどw
相変わらず娘に励まされつつ引き上げてもらっている感じです。
娘はねぇ、だいぶ私への対応の仕方がわかってきてるのねw
時々どっちがお母さんが分からなくなる時があるほど。
JUNA夫さんは、相変わらずこういう時の対応力はほぼゼロなので(昔からw)、
娘に「パパはあっちにいってて」とやっぱり言われて退散させられます(笑)
だからJUNA夫さん、遠くでニコニコ笑ってる感じw
ま、私にとってはそれでいいんだけど(笑)
他に症状としては、わりと日々吐き気が強めです。
特に朝がひどいかな。でも抗不安剤を飲むとおさまるので、
ホルモン剤の副作用ではなく、たぶん更年期の自律神経の乱れによる吐き気かなと思います。
抗不安剤が切れるころにまた吐き気が復活するので、
いつも気持ち悪くないうちに食事をとる感じです。
食事量は術前に比べるとだいぶ少なめです。
今は筋トレもしてるので、体重もそこそこ落ちたかな。
手術前、どんなに食べる量を減らしてもやせなかったのになw
空気でも太る40代だと思ってたのに(笑)
筋トレ+偶然食事量が少ないのが重なり、
ああ、まだ体重ってなんとか落とせるんだなと少し思ってます。
でも逆に、こんなに気を付けないとやせないんだとも思ってますwww
先生には帰りがけに
「くれぐれも無理しないようにね。お願いだから。」
そう念を押されて診察室を出ましたw
大丈夫。
今無理しようにも、全然できないwww
無理がきくうちってのは元気な証拠なんだな、と痛感する日々でございます。。。
というわけで、
術後6ヶ月(ホルモン補充療法5ヶ月)の記録でした。
次は年明けの検診。。。
とにかく早く元気になりたいな。。。
元にもどれなくても、そこそこ元気な自分に会いたい。
でもあせっちゃだめだって言われてたんだったな。。。
しばらくはこのおとなしい自分を好きにならなくちゃだ。
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
そろそろこちらの季節です♪
お弁当本はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書