昨日は娘と二人だけの晩ご飯だったので、
私たちの大好物の「きのこたっぷり肉団子」の晩ご飯に(^-^)
「幸せ和風ごはん本」の初っ端にのっている、我が家の定番です。
とっても具だくさん♪
2人なので量は減らしてますよー(これでも多いけどw)
揚げずに酒で蒸す方法にしています。
だし入りのあんなので、それがすっごくおいしいの。
週末で疲れた身も心もほぐれる感じ~(´▽`*)
一方のJUNA夫さんは、
週末悲しく残業で、
けっこう遅い時間まで会社に残ってたのね。
で、この間さ、
私たち熟年夫婦、
「ビデオ通話」なるものを初体験したじゃない?(笑)
・・・・・
これはチャンス到来だとwwww
なんでって、
この間のきったない寝起き妻の顏&究極に無愛想なイメージを
どーーーーしても払拭してもらいたいのよっw
JUNA夫さん、島では一人きりみたいだったし、
もうけっこう遅い時間だったので「まだかかりそう?」って聞きたかったし、
なにより
この日はちゃんとお化粧もしてたし(笑)
今度は不意うちじゃないから、
(向こうからしたら不意うちw)
ちゃんとスマホのカメラは上から撮るように構えたわ(笑)
下から撮っちゃったら同じになるからw(たとえ化粧しててもw)
そしていざ
「ビデオ通話」のボタンをポチっ♡
すぐにつながったので、
「もしもし~♡
あ・た・し♡
あたしよ~。あなたのかわいい妻よ~♡」
とまずは言ってみたんだけど、
私のスマホに写っているJUNA夫さんの映像は
ん???
移動ちゅう??
あら?なんか慌てて走ってます???
とは思いつつ、まだ会話を続ける私。
「この間のビデオ通話、ひどかったからさ、
どう~?この角度♡ うふふ~♡」
と言ってみせると、
JUNA夫さん、
いきなり暗い部屋にきたのか、
バタンとドアを閉めて、
シャドウたっぷりのドアップを私に向けてきたわ。
で、なんか息きらしてる(笑)
「あら?どうしたの?
そんなに慌てちゃって~(´▽`*)」
って言ってみたら
「ジュナさんの声、スピーカーフォンになってて、
フロア中に大音量で
うふふ~♪って聞こえてるよーーーっ(((( ;゚д゚)))」
な、なぬっっ?????
でもスピーカーフォンってそんなに大音量になる???
って思ったんだけど・・・・・
夜のしーーーーずかなオフィスのフロアでは
びっくりするぐらいの音量らしいwww
島には人はいないものの、
フロア全体には何人か残っていたらしく、
みんな私の怪しげな声におののいているとwwwww
(゚∇゚ ;)エーーーーーッ!?
だからとにかく慌ててフロアを出て、
となりの誰もいない真っ暗な会議室まで
逃げてきた
・・・・・
もしかで・・・やっちまったのね、わたしw
この間のビデオ通話は、訳わからないうちにブツっと切れちゃったから
それがスピーカーフォンになってるなんて、全然気が付かなかったわよw
だから、フロア中に私の美声が届いちゃうなんてねぇ
まさかの予想外w
ま、でも大丈夫よっ(笑)
「あ、神田さんのとこの奥さんね」
できっと解決するからwww
帰ってきてからJUNA夫さん大爆笑してたしさ(笑)
私の超ドアップの顔が映し出されている&
声もガンガン流れ続けてるスマホを持って、
慌ててフロア内の出口を目指したんだってーーー(笑)
おっかしーーーーーーww(悪い妻だw)
っていうか、
ビデオ通話の使いどころが
ますますわからなくなったわw
つまり・・・・
日常使いはしないのね?? これ(笑)
********
お好みのSNSでの読者登録をよろしければお願いいたします。
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音がいってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
そろそろこちらの季節です♪
お弁当本はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書