昨日は疲れた体をのんびりと休ませつつ、
いつもだったらあまり作らない、
煮込む時間が少々いる料理を楽しんでみました(^-^)
ま、圧力鍋があったらすぐなんだろうけどw
私、煮ている過程が見られないのがどーーーしてもさみしくて(笑)
厚手の鍋でコトコト♪コトコト♪するのが好きなのです(´∀`*)ウフフ
なんかその間の時間が幸せっていうのかしらねぇ~
これまで仕事に追われてた時は、そういうことにもなかなか時間がとれなかったので、
久々に楽しかったよ(*´▽`*)
買ったのは、牛すね肉500gちょいっ♡
すね肉ってやっぱり煮込まないとやわらかくならないから、
長時間料理には最適なのよ~
(って、なんか言ってること変だけどw 世の中、時短料理なのにw)
ではレシピを先にまとめておきましょう。
「牛すね肉の黒糖煮込み~お箸でホロホロ~」
【材料】2~3人分
牛すね肉塊・・・500gほど(計量したら550gくらいあったよ)
※煮込むとかなり小さくなります。
塩・コショウ・・・適量
薄力粉・・・適量
オリーブオイル・・・適量
にんにく・・・ふたかけ
しょうが・・・ひとかけ
乾燥ローレルの葉・・・1枚
A:昆布だし・・・カップ3
※水に顆粒の昆布だしでもOKです
A:日本酒・・・カップ1/2
A:みりん・・・大さじ1と1/2
A:黒糖・・・大さじ2
しょう油・・・大さじ3
仕上げ
生クリーム・・・少々
乾燥パセリ・・・少々
【作り方】
1.牛肉を5~6等分し、全体に軽く塩、黒コショウをまぶして
茶こしで薄力粉をうっすらまぶす。
2.フライパンにオリ―ブオイルをひき、1の表面を焼く。全面に軽く焼き色が付けばOK。
(中まで火を通さなくてよい)
※これじゃちょっと焼きすぎぐらい(;´∀`)
3.厚手の鍋に2、皮をむいたにんにく、皮ごと薄切りにしたしょうが、A、
乾燥ローレルの葉を入れて中火にかけ、いったん煮立ててアクを手早く取りのぞく。
4.最初のアクが一通り取れたら弱火にしてしょう油を加え、
アク取りシートを被せてさらにふたをし、可能な限りコトコト時間をかけて煮る。
※私は2~3時間煮てます。途中、水分がなくなるよなら水を足します。
私が使っているアク取りシートはこれです。
アクや油がヘルシート
もう長いことこれ。アク取りの手間がぐっとへるので楽ちんなのです。
今回みたいに煮る時間が長い場合は、合間に数回交換します。
5.水分がぐっと減って照りが出て、竹串をさすとスーーーっと通るようなら煮込み完了。
※にんにくやしょうがなどは取りのぞいた状態で写真を撮っています。
6.付け合わせとともに皿に盛り、残ったタレもかける。
仕上げに、あれば生クリームをさらっとかけ、パセリを散らす。
というわけで完成~(≧▽≦)
なかなかいい感じにできたよ~。
お箸でホロホロ~ってなるから(*´▽`*)
しょう油ベースだからごはんにもすっごく合うのよ。
で、付け合わせにしたのは
「卵入りマッシュポテト」
【作り方】
1.じゃがいも4~5個を大きめの一口大にカットして、
蒸すかゆでるかし(方法はお好みで)、鍋でしっかり粉をふかせてからマッシュする。
2.ゆで卵を2個、好みの硬さで作っておく。
3.じゃがいもが冷めたら生クリーム(大さじ1ほど)、マヨネーズ(大さじ3~好みの量)、
塩・コショウをして混ぜる。
4.ゆで卵は殻をむき、卵カッターで縦横にカットして3に加え、ざっくり和える。
マッシュポテトは薄味に仕上げて、
お肉のタレを絡めて食べると最高においしいよー
野菜はこちらを食べました。
「紫キャベツときゅうりとにんじんのマリネ風」
いつも作るやつね~
千切りにした紫キャベツ(1/4)ときゅうり(2)とにんじん(1/2)に
塩(小1/2ほど)をふりかけてしばらくおき、出た水分をしっかり絞って、
りんご酢(大3)、オリーブオイル(大3)、砂糖(大1.5)、黒コショウ(適量)を
よく混ぜたものと和えるだけです。
塩気は、最初に野菜にふりかけたもので十分♪
デザートには簡単オレンジヨーグルトを食べました。
どれもとってもおいしかった(*´▽`*)
ごちそうさまでした☆
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書