高3も後半に差し掛かり、何やら毎日いろいろ大変そうな娘だけど、
やっぱり今の私にできることは、毎日のごはんで癒すことぐらいしかできないので、
昨日は娘、そしてJUNA夫さんも大好きな
「パリパリ春巻き」を作ることに(^-^)
春巻きって包むまでは全然大変じゃないんだけど、
揚げ物の中では一番油の飛び跳ねが多いメニューなので、
「おっし、やるか」という気合いは一応必要(笑)
でもねぇ、これ、一度家の手作りの春巻き食べると。。。
今までの春巻きってなんだったの???
って思うくらいおいしいから、
後片付けは少々大変でも
作る価値は絶対にあるのよ~~~(≧▽≦)
作り方はこちらに書いてあります。
で、今回はねぇ、調味料Aの中に、「豆板醤」を小さじ1弱くらい入れてみたの。
これがまたすっごくよくて、あったらぜひ入れてほしいわ。
(お子さんがいる場合は、なしでOKよ~。なしでも充分おいしいので)
で、もやしは豆もやしを使ってみました。
これもまた食感が新たに加わる感じでよかった!
さぁ、パリッパリに揚がったよ――――っ(*´▽`*)
これは揚げたてがとにかく命。
写真もそこそこに、みんなでハフハフしながら食べました。
我が家は塩コショウで食べるのが定番(*^_^*)
つけなくてもけっこううまいんだけど、
どちらかというと、コショウをきかせるっていうイメージかな~。
手作りの春巻き、作る価値が絶対にあると思うので、
ご興味があったらやってみてね~(^-^)
ふんとにうまいから♡
*********
娘の世代は、体育に「ダンス」の授業が取り入れられるという世代で、
部活も花形なのは「ダンス部」だったりする世代。
でも、そのダンスってのは、
エグザイル系のダンスが主流だったりして、
もっともその真逆方面?にいる娘は、全然ついていけてなかったのねw
(そもそもエグザイルに誰がいるとかまったく知らない人)
だから、体育で「ダンス」をやるなんていうと、
前日からもうそりゃぁブルーでねぇ・・・。
今どきのダンスにとにかく付いていけないって、ぼやきまくってたのよ。
それがよ。
この前、学校から帰ってきた娘が
目をキラキラさせて言ってきたの。
「ねぇママ!!!!!
私にも合ってるダンスがあったの!!
今日体育でやったんだけど、とにかくすっごい楽しいの!!
自分でもびっくりするぐらい!!!!」
って。
で、早速私の前でめちゃくちゃ張り切って踊ってくれたんだけど(笑)
恐らくそれは
・・・・・
エアロビですなw
くくっ(≧▽≦)
私が
「ねぇ、それってエアロビじゃない?」
って聞いたら
「そうそう、そうなの。ママ知ってるの???? 」
と食いつく、食いつくw
そりゃ、知ってますともーーーw
ドストライクな世代ですから(笑)
レオタードにレッグウォーマーがお約束w
80年代アイドルは一度は絶対そのスタイルを披露してるはずだからw
私としては井森美幸がツボだけど(笑)
でもって、なんとなく踊れるじゃない、今でもさ。
とっても踊りやすいダンスだから、体が覚えてるって言うのかさ(笑)
だから娘と一緒に並んで踊ってあげたら大喜びっっ(笑)
昭和&平成世代のエアロビが合体した瞬間よっ(≧▽≦)
平成のエアロビは昭和とはまたちょっと違ったテイストも入ってるっぽいのよ~
それから何か時間があると、そこらへんでエアロビを踊る娘w
それを見かけると、昔ながらのエアロビで参加する私w
それを目撃するときょとんとする・・・・かと思いきや、
見よう見まねでJUNA夫さんも参加www
というわけで、
ただ今我が家では
エアロビが大ブームでございます(笑)
一周回ってなんかすごく新鮮すぎるw
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書