lb1022181a

今日は下準備のいらない鶏のソテー系にしました。

「鶏のマスタード焼き弁当」

日曜の夜にやっている賀来賢人君のドラマにちょっとはまりだしたので

ますます日曜は弁当の下ごしらえしてる場合じゃなくなったのよw

おばさん世代にとっては、現代版ビーバップみたいでおもしろいんだよねー(≧▽≦)

lb1021182a

こちらがJUNA夫さん弁。

鶏は、塩・コショウして今回は薄力粉はまぶさず、

フライパンでこんがり皮目に焼き色をつけてからひっくり返して蒸し焼きにし、

みりん+しょう油+粒マスタードを加えて煮絡めています。

とっても簡単♪ 満足弁当本にも登場しているおかずです(^-^)


lb1021183

他は

・豆もやしとしいたけと赤ピーマンの炒めもの
・九条ネギ入り卵焼き
・ミニトマト
・みかん


など


この紅しょうがを入れると、色使い過ぎ感が出ますなw

でも私はこの体にわるっそーな紅しょうがが、やっぱり大好きなんだyo(笑)




*******


いつか、黒糖に覆われた麩菓子の「ふーちゃん」にはまっています!

って記事を書いたんだけど、

何人かの方にメッセージをいただき、

・昔からよく食べています!
・懐かしいです(^-^)

と!!!!!


な、なぬっっ!?


私は最近出たお菓子なのかと思っていたのにw

どうやらみなさんのメッセージを紐解いていくと、

静岡には確かに、

カラー麩菓子

なるものがあって、すでに長年幅を利かせておりまするw

ええ、私もちびっこの時から、当たり前のように

ピンクの麩菓子やら黄色の麩菓子やら緑の麩菓子を食べて

成長してまいりましたw

普段食べる麩菓子はだいたい30cmくらいの長さのもので、

お祭りになると1mくらいのすんごい長いのが出てくるんだよwww

それがずらーーーーっと並んだ屋台がお祭りには必ず出ていて、

よく買って帰るんだなw

今はミニ麩ってもの出ていて、一口二口で食べられるピンク麩菓子が

やっぱりスーパーには並んでるの。

麩菓子ってもんはそれがふつーなんだと思ってきた46年間(笑)


・・・・・

だから、とどのつまり・・・

静岡県民の多くは

もしかしたらこの黒糖ふがしの「ふーちゃん」の存在を

知らないのではないか!?

と思った次第(笑)


私がよく行くスーパーにはやっぱり売っていないんですもの。

特定のお店行かないとないの。


こんなにおいしい麩菓子を46年間も知らなかっただなんて、

なんか損した気分ーーーーーーーーっっ(笑)


もうねぇ。。。

一度「ふーちゃん」に足を踏み入れちゃってから、

カラー麩菓子に戻れない自分がいてw


い、い、いえ、決して静岡のカラー麩菓子が嫌いになったわけじゃないのよ。

ま、たまの「浮気」ってことで、

許してwww

すっかり沼落ちしてるけど(笑)



そっかぁ。。。

昔からあったんだねぇ。。。。。。。






******

『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)


内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。

http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社

全国書店での取り扱いもございます。




初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。

http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 honto イカロス出版

AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。

※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。

分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。



 
 Instagram



~最新のコッタさんの連載はこちら~




ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




おすすめ著書
JUNAさんの特別な日のお菓子 (e-MOOK)
ほめられおせち
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK)








お菓子本  宝島社  honto総合書店
おせち本 宝島社 Amazon 楽天
お弁当本 宝島社 Amazon 楽天

その他著書はこちらへ→