![teba-ap10181](http://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/c/1/c1f4ad46.jpg)
手羽先を油を使わずに、優しい味に煮込んでみました(^-^)
煮込むといっても長時間ではなく、調味料がなくなるまで煮詰めるだけ~
とっても簡単♪
「おろしりんご&タマネギで手羽の簡単照り煮」
【材料】2~3人分
手羽先・・・12本
りんご・・・1/4個
タマネギ・・・1/4個
にんにく、しょうが・・・各ひとかけ
A:水・・・100ml
A:日本酒・・・50ml
A:はちみつ・・・大さじ1/2
A:しょう油・・・50ml
仕上げのしょう油・・・小さじ1
黒コショウ・・・適量
【作り方】
1.りんご、タマネギはすりおろす。
にんにくは縦半分に切ってそれぞれ包丁の腹でつぶす。しょうがは皮ごとスライスする。
2.手羽先は両面フォークでつついて穴をあけ、フライパンに並べる。
![teba-ap10184](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/0/6/06b6b34d.jpg)
3.2の上に1とAを加え、中火にかける。
![teba-ap10185](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/4/f/4f7a0868.jpg)
4.グツグツしてきたらオーブンペーパーやアルミ箔などで覆い、
弱めの中火でしばらく煮る(15分ほど目安)。
![teba-ap10186](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/0/8/08dd4bec.jpg)
![teba-ap10187](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/0/6/06e2ea61.jpg)
5.水分が二割ほどになったらオーブンシートをはずし、
再び中火にして手羽を時々返しながら全体にからめるようにさらに煮詰める。
※にんにくとしょうがは取り出す。
![teba-ap10188](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/b/1/b1b680ad.jpg)
6. 水分がほぼなくなり、ツヤが出て来たら、仕上げのしょう油を加えて黒コショウをかけ、
全体になじませたらすぐに火を止める(焦がさないように注意)。
![teba-ap10189](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/4/8/4864c2fb.jpg)
付け合わせとともに盛れば完成。
![teba-ap10183](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/9/e/9e9d6c6f.jpg)
はい、でけたよ~(≧▽≦)
付け合わせはねぇ、えのき、ほうれん草のソテーとミニトマト。
りんごのほんのりとした甘さとタマネギの香りがいい感じなのよ~。
おつまみにもいいし、もちろん主菜おかずとしても!
その場合はおにぎりなんかを組み合わせると、食卓が楽しくなると思います。
けっこう簡単にできるので、お買い得の手羽先を見つけたら
作ってみてね~♪
![teba-ap10182](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/9/6/96bd56b4.jpg)
*************
今週1週間はけっこうハードだったな(;´∀`)
どうしても出かけなくちゃならない日も多くて、金曜日の今日はもうヘットヘトな感じです。
週始めには婦人科の診察日もあって、主治医には10回くらい
「ゆっくり、ゆっくりだよ、とにかくゆっくりだってばー」
なんて言われちゃったなぁ~
※重度子宮内膜症で6月に卵巣左右摘出の手術を受けています。
今は卵巣欠落による更年期障害と闘い中。ホルモン補充療法を行っています。ただいま3ヶ月目。
これまでのお話はこちらです→「子宮内膜症」
私は、行動はのんびりしてるところもあるんだけど、気持ちはわりとせっかちなタイプなので(笑)
先生からみると焦っているように見えるみたいでw
とにかく日常生活を無理なくこなせるようにしていければいいんだからって
クギを刺されてきました(笑)
だってねぇ、そりゃぁ焦るわよねぇ。
正直、このまま何もできないおばあちゃんになっちゃったらどうしようなんて思うし、
(はたから見たらおかしいかもしれないけど、本人は基本弱気なのでそう思っちゃうw)
自分が思い描いていたこと、もうできないんじゃないかな・・・なんて落ち込むこともあるし。。。
(娘にはそんなこと心配しなくて全然大丈夫だよって背中をトントンされるw)
でも、体のほうは、ホルモン補充療法3ヶ月目にしてけっこう落ち着いてきてはいて、
大きなトラブルも今のところなく、他もろもろのお薬と組み合わせながら
一日一日なんとか平穏な日常をこなせるようにはなってきているところです。
(仕事までは全然まわらないんだけど)
でも卵巣が急になくなっちゃったことによる更年期の症状は、次から次へと新しいものが出てくるので、
うんざりしちゃったりすることもやっぱりあるかな~。
でもそれにのまれちゃうと、本当におばあちゃんになっちゃう気がするので、
まずはストレッチをメインに、軽い筋トレをがんばってはじめてみてるよーー。
足底筋膜炎にも有効と聞いたので。
主治医もそれに関してはどんどんやりなさいって感じだったし!
今の体でできる範囲のものを毎日欠かさずやるようにしています(^-^)
けっこうやりはじめると楽しいもんだよ。
あとヨガとかもしてみたいんだけど、脊椎の動きに制限があるので、
そんな私でもできるものってあるのかな・・・なんて思っているところです。
それから。
全然関係ないけど、
ケルヒャーって知ってる? 高圧洗浄機なんだけどさ。
これ、思いきって買って、ストレス発散もかねて、家の周りをきれいにしてるんだ~(笑)
けっこう体も動かすことになるし、なんとなく運動にもなるのよね。
すんごい落ちるのよー汚れが!! もう気分爽快なの。
そのかわり自分が粉塵まみれになるけどw
そして疲れたら刺繍をチクチクして(笑)
お菓子作って、パン作って、家族のごはんを作って、それをブログに書いて、
という生活( *´艸`)
背骨の術後も思ったけど、やっぱりブログっていう場所があってよかったなぁって
つくづく思っているところでもあります。
私、書いて消化する人だからさ(笑)
なんか、今、すごく昔のような気持ちでブログに向き合っている自分がいたりします(^-^)
さて、ここからホルモン補充療法をいつまで続けていくのか、
なんて話にも診察の時に少しなったんだけど、
今はとりあえず現状維持が一番なので、減薬とか離脱とかは考えなくていいと。
まぁでもいつかは止めなければいけないし、もちろん合間に体にトラブルがおきれば
止めなければならないわけで。
例えば肝機能障害が出るとか、血栓ができるとか、乳がんの問題とかね・・・。
当初は1年くらいでやめたいねなんて言っていた話も、
現状の私の状態では1年で終えられる・・・というのはなかなか難しいかもだね
というお話にもなりました。
やっぱりけっこう強めに出たんだよね、更年期障害( ;∀;)
問題がなければ5年単位くらいで考えていくのもひとつ、とは言われたかな。
もちろん子宮内膜症や子宮筋腫がひどくならないという前提なんだけど。
私も今の状態でホルモン剤を止めることは到底考えられないので、
かえってよかったかなとは思っています。1年じゃ足りない・・・って正直思ってたからw
だから、合間にどうかトラブルが起きませんように、
って祈るばかりかな~。
だからまめにいろんな病院へいきつつ、早期に解決できることはしながら、
なんとかこの更年期を乗り越えたいとおもうばかりです。
私のように手術はなくとも、更年期障害で悩まれている方はたくさんいらっしゃると思うので、
一緒に乗り超えましょうね(^-^)
お互い今までがんばってきたんですもの。
少し神様がお休みをくれたと思って、がんばらないことに胸を張ってやっていきましょうよ(*´▽`*)
まわりの人の理解を少しでも得られるよう、私もせきららに情報発信できればと思っています。
今日みたいな気持ちとか特に。。。
ゆっくり🎵ゆっくり🎵
これを合言葉にやっていきましょう(≧▽≦)
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
![JUNA_H1_b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/9/9/99950db1.jpg)
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
![hanb-h2](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/3/9/39f3e0b1.jpg)
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_twitter.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_facebook.png)
![Instagram](http://badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-24.png)
~最新のコッタさんの連載はこちら~
![](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/b/2/b2f04b06.jpg)
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書