lb1017181

娘、高校3年生。

とうとう運動会のお弁当作りも最後になりました。

・・・・

さみじいーーーーっ(TДT)



中学校に入ってからは個別のお弁当になったけど、

何か特別なお弁当を作るということはほとんどなく、

普段とは少しだけ雰囲気を変える、というのが私の思ってきたこと。

決して張りきるわけでもないし、いつもとは変わったスペシャルなものを入れるわけでもないし、

そうだなぁ・・・・

容器をいつもとかえるくらい(笑)

どちらかというと

何が食べたいかリクエストを聞いて作る

ということが思春期になってからは多かったような気がします。

思春期は、張り切りすぎた弁当をもたされるのもはずかしいだろうしw



そんなわけで、今年リクエストされたものは、

・手羽中
・りんごのコンポート


でした(笑)



・・・・・

めっちゃいつものおかずww



運動会と言えばの我が家の定番デザート

じゃないか(笑)



なので超早起きするとかそういったこともなく、

いつもの朝の雰囲気で作りましたよー。

3つあった分の時間は少しかかったけれど。。。
(親としても人生最後の子どもの運動会だったので、夫婦で見に行くことに!)


lb1017182

メニュー

・俵型おにぎり(ごま塩&梅干し)
・手羽中の甘辛焼き
・れんこんといんげんのコンソメバター炒め
・かぼちゃの煮もの
・ブロッコリー&ミニトマト


lb1017183

手羽は仕込みはなしで扱える素材。
(親孝行な娘じゃないかw)

フライパンに油をひいて、まずは全体に焼き色をしっかりと付けます。
その後、酒、みりん、しょう油=1:1:1(各大さじ2ほど)とおろしショウガを入れて煮つめ、
水分がなくなってツヤが出たら白ごま、黒コショウを振って完成!

3人分で20本くらい使ってるかな~

お弁当箱には上下にぎっしり入れてるよ(^-^)


lb1017184

野菜系はこちら。

れんこんは前の日に薄切りにして酢水につけ、ざるにあげます。
それをビニール袋に入れて一晩冷蔵庫管理。
朝、いんげんと一緒に油で炒めて、コンソメ粉末、バター少々、塩・コショウで味付けすればOK。

かぼちゃの煮ものは前の晩に作ってしまいます。
お弁当用に1/4個分を小さ目にカットして(皮はところどころむく&軽く面取り)、
昆布だし(ひたひた)、酒:みりん:砂糖:しょう油=2:2:1:2で煮て、保存容器に煮汁ごと保存。
朝容器ごとレンジで再加熱し、粗熱をとって詰めればOK。お弁当箱には上下詰めしてます。
※りんごのコンポートにはちみつを使ったので、今回のかぼちゃの煮ものはみりん+砂糖で対応。

ブロッコリーは塩ゆでです。


lb1017185

りんごのコンポートも前の日に作って容器に詰めて冷凍。

りんご2個をひたひたの水、砂糖、はちみつで煮てますよー。

砂糖、はちみつの量は目分量w 

疲れた体には甘めのほうがおいしいので、どぼどぼって感じでけっこう入れます。

お昼食べる頃、ちょうど解凍されていい感じに冷えてるのよ~。

私もこれで元気でたくらいだから(笑)


lb1017186

高校生ともなると、親と一緒に食べるわけではないので、

娘のは娘ので、夫婦分は夫婦分でそれぞれ包みます。

あとは保冷ボックスに保冷剤とともに入れればOK。




作りながら、いちいち(笑)

最後かぁ・・・・

なんて思いながら作ってましたw

こうやってお母さんとしての役割が一つずつ終わっていってしまうことが

けっこう寂しいんです。

特に中学校に入ってからはいろんな想いを持ちながら作ってきたので、

尚更かな~

よくここまで来たな、という想いもかなりあるかな。。。



で、

寂しい、寂しい、って言いながらお弁当作ってたら、

娘が

「ママ、大丈夫っ。

お花見弁当はまだまだ続くよ!!!!」

だって~(笑)


そうだねw 

お花見に終わりはないから、また家族弁当作れるね!

そう言いながら、

きっと彼氏とお花見に行くようになるんだろうよ・・・
(母さん、心の声w)

更年期まっしぐらの母さんは寂しがり屋全盛期なのでしたw






ブログをはじめてから、これまでの運動会のお弁当の記録があるので、

記念にのっけておこうw

lb1017187

小2~小6までの運動会弁当。

この時はまだ家族で食べてたんだよね~

幼稚園の頃から運動会のお弁当はずっとあったんだけど、

当時は自分の中にブログって世界がなかったので、記録が全然残ってない・・・。

写真とっとけばよかったなぁ。。。


lb1017188

そして中学校から高校までの運動会弁当。

個別になったよね。

中3の時一度だけお休みしてるけど、よくがんばって参加したよ。



今年の運動会が、一番いい顏をしてたなぁ~。

とにかくよく笑ってた。それが母としては一番幸せな気持ちでした。

私は術後の体ということもあって、炎天下の中、途中体調を崩してしまって、

ずっと見ているってことはできなかったんだけど、

お世話になりっぱなしの保健室の先生とお話しながら、

よくここまで来たよねぇという話に。

お互い涙出そうだね、なんて話ながら、

保健室の先生をはじめ、

いろんな人が娘のことを支えてくれたこと、本当にありがたいなぁと感じました。

体に自信がなかったんだけど、とにかくがんばって見に行って良かったな・・・。

帰ってきた娘の晴れやかな顔が本当に愛おしかったです。


高校生活もあともう少し。

母として悔いのないよう、やり残すことがないよう、

もうひとふんばりしたいと思います。






******

『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)


内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。

http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社

全国書店での取り扱いもございます。




初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。

http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 honto イカロス出版

AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。

※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。

分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。



 
 Instagram



~最新のコッタさんの連載はこちら~




ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




おすすめ著書
JUNAさんの特別な日のお菓子 (e-MOOK)
ほめられおせち
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK)








お菓子本  宝島社  honto総合書店
おせち本 宝島社 Amazon 楽天
お弁当本 宝島社 Amazon 楽天

その他著書はこちらへ→