娘にスイートポテトを作ってほしいとたのまれていたので、
旬のさつまいもを仕入れて作ってみましたよ~。
家庭のおやつとしては代表的なもののひとつでもあるのかな。
なんといっても、そんなに繊細な作り方じゃなくていいし、
計量なんかもだいたいで大丈夫なところがいいところw
さつまいもの量だけ、どのくらいあるのか把握しておけばいいかと思います。
私はさつまいも4本使用。
皮をむいた状態で計量したら700g越えでした。
(この半量くらいが量としては作りやすいかも)
これを竹串がすっと通るまで蒸してマッシュ。
そのあとすぐに裏ごしをしたかったんだけど、
なにせ量が多いのと手首を痛めている(たぶん更年期症状w)こともあって、
先にバターを投入して、さつまいもをゆるくしてから、
ざっと裏ごしするという方法にしました(;´∀`)←邪道w
今回のさつまいもがかなり繊維質が多いタイプだったため、
(ラベルを見ずにそういう品種を買ってしまったのだよw)
裏ごしはたぶん省かないほうがいいだろうなという判断です。
いつものさつまいもだったら、
丁寧につぶしてあげれば、家庭で食べる分には裏ごしは省いちゃっても。
(でも裏ごししたほうが、断然舌触りはよくなっておいしくなるよ!)
そうそう、入れるバターの量だけど、
今回はたっぷり!!!
たまたま賞味期限の関係で使わざるをえなかったんだけど(笑)
いも700gに対して120gくらいを入れちゃってます。
多くてもだいたいさつまいもの1割っていうレシピが多いんだけどね~。
でもね、バターいっぱいのスイートポテト、実はめちゃくちゃうまいのよ♡
温かくして食べるスイートポテトとしては最強よ~。
さつまいもを半量にしたらバター60~70gってところだからさ(^-^)
で、バターとさつまいもが合わさったら、砂糖を入れてまた火にかけながら混ぜるんだけど、
今回は上白糖100g手前くらいの量から様子をみて、
あとはつまみぐいしながらちょっと足したりして甘さ決めたよ(笑)
このあたりは食べる人の好みでOKです。
全体が一体化したら火は止めてOK。
(写真が全然なくてごめんなさい。混ぜるのに必死だったのねw)
粗熱が取れたら卵黄を2個分入れます。
さつまいもが半量だったら1個分でOKよ~。
でしっかり混ぜ合わせて、
あとはどう焼くかによって、生地をどこまで液体で伸ばすか、という感じ。
私は今回、「絞り出しタイプのカップ仕立て」にしたかったので、
けっこうゆるめに仕上げました。
液体は生クリームを使用。バターが多い分、100mlまでは全然入ってないと思います。
もしもバターが少なかったら、こっちの液体の量を増やしてゆるくするという手もあるよっ(^-^)
とにかくヘラで混ぜながらなめらかになるまで直接入れていったという感じ。
ヘラからゆっくり落ちる感じぐらいだよ。
もし、手で丸めてしっかりした食感のスイートポテトにしたい場合は、入れる液体を控えてみてね。
生クリームがなければ牛乳でも。
そんなこんなで、
特大の絞り袋いっぱいのさつまいも生地ができたわwww
そしたら耐熱カップにたっぷりと絞り出します。
12個分、てんこ盛りのがでけた(笑)
あとは180℃に予熱完了したオーブンで、軽く焼き色が付くまで焼くだけ。
時間にすると15~20分といった感じです。
カップが大きいともっと時間は取ったほうがいいかも。
アルミカップに入れて、トースターで焼くのもありかと思います。
(焦げやすいので、途中で上にアルミ箔をかけるなどします)
私が使ったカップはこれだよ。
60mlちょっとしか入らないミニカップなんだけど、とてもきれいに焼き上がります。
オーブンでちゃんと使えます。
さぁ、焼き上がったのがこちら♪
バターたっぷりなだけあってすっっっごいいい香りなの!
焼きたてで食べるのがすんごくおすすめ。
もちろん冷やしてもOKだけど、バターの配合が多い分、硬めになります。
娘はその冷えた硬さのも好きらしいんだけど(笑)
おすすめは、時間がたったものはカップごと電子レンジでかるーーーく温めてあげるといいです。
またふんわりとろっとした食感がよみがえるよーーーっ(≧▽≦)
たくさん作ったので、ラッピングしちゃいました。
ま、家用なので簡単にだけど♪
このカップがちょうどストンと入るガス袋がこちら。
念のため脱酸素剤 ウェルパック B-10Sを入れて、
いつものクリップシーラー↓で閉じます。
で、上にはピンクのラベルを付けてみました。
ホッチキスで付けてる時点で、密封した意味がぁぁww
ま、家用だから(笑)
こうすれば、持ち運びもOKになるので、
例えば、お弁当にも付けられるのです。
・・・
娘、今週お弁当なかったけどw
だから代わりに、
JUNA夫さんのお弁当につけてあげたよ(笑)
今日は「豚丼弁当」です。
この人のお弁当は基本のっけておけば喜ぶので、
すんごい楽(笑)
それに比べるとJKの弁当は、いろいろ大変だにゃーw
スイートポテト、お子さんは特に喜ぶと思うので、
さつまいもがあって気が向いたらw
作ってみてね~
量は減らして作ってOKなので。
私は、もし食べきれなかったら冷凍しちゃおうと思ってたんだけど、
今のところすごい勢いで減っているのでその心配はなさそうだわ(笑)
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書