時間がある時は、コチコチとハンドメイドを楽しむ日々です(^-^)
今回は、娘に頼まれていた「ペンケース」と、
自分のものを1点作りましたよ~。
まずはペンケースから。
ずっと前から娘に頼まれていたんだけど、
なかなかリクエストに応えられるようないい形が決まらず、
何回か試作してやっと思うようなものができたかな~という感じです(;´∀`)
リクエストの内容は、
「大きすぎず小さすぎず、そこそこの量は入るもの」
「机の上が狭いことがあるので、立てても使えるもの。」
「内側は汚れにくいように濃い色を使ってほしい」
「内側にちょっとしたメモとか入れられるポケットも付けてほしいなぁ~」
なんて感じ。
そしたらこんな形になったと(´∀`*)
底側にだけマチを取ってそこに縦長の底板を入れ、
ちゃんと自立するようにしました。かなり安定してるので、全然倒れないよ(^-^)
スペースがあれば、もちろん寝かせてこんな使い方もでもOK。
内側はこんな感じ。
ちょっと暗くて見えないので、あえてハレーション気味な感じで撮ると・・・
分かりやすくなるかな~。
内側は紺色の綿生地に芯地を貼って合わせています。
ご要望通り、ちゃんとポケットも付けたよw
バックはこんな感じになってます。
レースは手縫い、イニシャルタグはミシンで付けてあります。
娘もすごく気にいってくれた様子♪
よかった、よかった(*´▽`*)
もうひとつ、今度は自分のために作ったもの。
これなんだけど。。。
あのねぇ
こんな感じで開くのね。そう2辺だけ。
で内側に少しやわらかめの生地を合わせて、
外生地と同じ生地でそれぞれポケットを作ってあります。
というのも、
いつもバッグの中にそのまま入っていて、ひもが絡んだり、
ありかがわからなくなったりして困っていたものが2つあるのね。
それは、スマホの充電器とイヤホン!!
これをねぇ
こんなふうに納めたかったのよーーー(≧▽≦)
バッグの中で開いてスッと出したいから、2辺だけの開きでOKということなのです。
じゃぁ1辺でもいいんゃね?って話なんだけど(笑)
こうしたらポッケとポッケの間にもなんか挟めるかな、って思ったのね。
私、チケットとか大事な紙類とかすぐなくすから、
これなら明らかに見つけやすいだろうと思って(笑)
上からみるとこんな感じ。
これでコード同士が引っかかったりすることもなく、
バッグの中からスッと出せるというわけです。
自分のものなので、けっこう縫いっぷりはいい加減だけど(;´∀`)
とにかくとっても楽しかったー(*´▽`*)
そうそう、この間の刺繍の付録本のコースターもできたよ。
苦手なクロスステッチだったけどーーーw
昔一時はまったこともあったけど、どうも決まりきった感じとか、
自由度が少ない感じがピンと来なくて、こっちの方面には結局いかなかったのです。
でも久々にやったらそれなりに楽しいもんだったよ。
よく見ると、バッテンの方向が一定じゃないしw
刺したいように刺しちゃってる感満載かな(笑)
ま、でもこんなもんじゃろう(;´∀`)
裏側はこんな感じだよ。
本の指示通りに手縫いで地道にやってあります。
・・・・
もうすぐ次の号が出るんだよw
すでに楽しみにしちゃってる自分がいるーー(;´∀`)
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書