これは、娘(高校3年生)用に作ったトートバッグ♪
一応学校用なんだけど、卒業しても普段使いできるように作ってみました。
基本学校の教材なんかはリュックに入れていくんだけど、
毎日手提げバッグも合わせて持っていくのね。
そ、リュックと手提げのダブルバッグ状態w
手提げの方には、お弁当とか水筒とか、体操着とか上着とかさ、
お腹空いた時のパンとかジュースとか(笑)
普段読んでいる本が入ってたり、折り畳み傘も入ってたりね~
女の子だから、ブラシとか日焼け止めとかそういう小物も多いみたいだし。
とにかくごちゃごちゃと入れるのね。
つまり、すっごく荷物の多い人で(;・∀・)
ってわけで娘からのオーダーは以下の点。
・大きいトートバッグ(肩がけできるもの)
・口は40cmくらいほしい
・入り口は大きいけどファスナーとかは付けないでほしい
(実際今使っているバッグの入り口がファスナーなんだけど、閉めているのを見たことがないw)
・お弁当がひっくり返らないように底がしっかりしているものがほしい
・やわらかい感じじゃなくって、ペラペラした感じじゃなくって
ある程度丈夫な感じがいい
・定期を入れられるポケットを付けてほしい
・学校指定は黒なんだけど、真っ黒だと地味になりすぎるので
なんとかおしゃれにしてほしい
うむむ。
けっこうなオーダーですなw
口が40cmのトートで、ファスナーとか付けないとなると、
すんごいガバっとした口になるよ???
・・・・
とか、まぁ一瞬思ったけれども、
とりあえず頭の中でイメージ図を書いて
(私はこういうものは型紙なしでインスピレーションだけで作ります)
作りながら考えていくパターンで仕上げていきました。
大き目トートだから底板大事っ。
というわけで、2mm厚のベルポーレン板を取り寄せて、
40×15cmにカット。
角はねぇ、尖ったままだと底の四隅に穴を開ける心配があるので、
はさみで丸くしています。基本はカッターで切れるよ。
で、その底板をWガーゼ生地を輪にして塗ったもので覆います。
Wガーゼだとある程度クッション性もでるし。
端は最終的にロックミシンでバッグ本体生地と一緒に
処理しちゃうので、左右は切りっぱなしでOK。
ってわけで、これとバッグ本体を一ミシンで縫い合わせます。
(バック本体<外側>はもう出来上がっている段階)
こんな感じよ。ちょっとわかりにくいけどw
底板全体がこんな感じでバッグの本体の布にがっちりと付きます。
がっちりっていっても左右だけだけど。
これをひっくり返せば、もう底板がついている状態。
幅15cmのバッグ底ができるわけです。
あとは準備しておいた内布を中に合わせて、ひもと一緒に縫い合わせればOKというわけ。
(だいぶはしおって説明してるので全然わからないかもだけどw)
口40cmのままだと、どーんんとこんな横広のトートバッグになります。
でもね、さすがに広すぎるわよw
なんか危ないし(-_-;)
というわけで、
サイドにこんなボタンを付けて
こんなふうに合わせられるようにしました。
これでけっこう間口が狭くなるのね。中央にもちゃんとボタンつけたし。
これでガバッと開いてしまうことはないと思います。
荷物が本当に多い時には、サイドボタンははずせばいいしね~。
そしたらけっこうな量入るよw
もっとおもしろいのはねぇ、
サイドにボタンをつけたことで、すっごく荷物が少ない時はもっと中に織り込んで、
おにぎりバッグに変身させられるよ(笑)
くくっ。おかしー(≧▽≦)
娘はかなりこれにツボって喜んでたけどw
こんなの誰も持ってないからそれがいいんですって(笑)
内布には今回星柄をチョイス。
内側の黒レースは黒糸を隠すために、手縫いで一周ぐるりと付けてあります。
そうそう、バッグ生地のしっかり感を求められたので、
今回この星柄の生地の裏側にはすべて芯地を貼ってあります。
薄いものではなくそこそこしっかりした芯地。
だからペラペラ感はだいぶおさえられてるよ(^-^)
ちょっとしたおしゃれさが欲しいという要望に応えるため、
内布をあえてチラ見せさせてみました。
これだけで「真っ黒感」がすいぶんどやわらぎ、カジュアルさがでます。
タグはその雰囲気に合わせて、星柄の生地を土台に。
いつものイニシャルテープもタグ風に付けておきました。
あとは定期を付けられるストラップを付けておきました。
ここにつけて外側のポケットにいれてもよし、
心配なら内側にもなるので、お好きにどうぞという感じです。
まぁなんとか形になったかな~。
娘はとっても喜んでくれたのでよかった!!!
製作時間は、そうだなぁ~半日くらいかな。
にしても、
すごーーーーーーーーく久しぶりにミシンを触ったので、
まずはミシンのメンテから入る羽目に。
やっぱり頻繁に回してないとダメねぇ~(;'∀')
送りとか全然効かないし、ミシン目も設定どおりにならないし、
糸巻きすらできんかった( ;∀;)
だからともかく内部の掃除を細かくして、油さすところはさして、
設定し直すところは全部し直して、話しかけて(ここ大事w)。。。
なんとか復活してもらったのよ。
(よかったよ、戻って)
あとなんといっても。
・・・・・
老眼の進み具合にそりゃあびっくらこいたわよっっ。
針に糸が通しにくいわ、
ミシン目が見にくいわ、
もーーーーーやりにくいったらありゃしない。
布地見るときもすっごく大変なの。
特に黒布って表裏の判断が難しいじゃない?
なんども目をこすっちゃったわよw
老眼鏡そろそろ買わなくちゃだめなのかしらねぇ・・・(T_T)
でもやっぱり、ハンドメイド楽しい(*´▽`*)
私の大好きな世界です。
「世界にひとつだけ」
というのが私のハンドメイドの大事なコンセプト。。。
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書