これまでのお話は、「子宮内膜症カテゴリー」へどうぞ♪
入院も5日目になると、すっかり病室が城になりますw
住めば都とはまさにこのことだ(笑)
さて、昨晩はひどい発熱はなく、深い眠りではなかったものの
まぁまぁ眠れた感じでした。
いや、そもそも外科病棟での入院だったため、他の病室からいろんなモニター音がしていて、
それが時々乱れたりすると、一人びびりながらドキドキするので、
どうしても熟睡はできないのです。
朝の検温では36℃台後半。
入院も5日目になると、すっかり病室が城になりますw
住めば都とはまさにこのことだ(笑)
さて、昨晩はひどい発熱はなく、深い眠りではなかったものの
まぁまぁ眠れた感じでした。
いや、そもそも外科病棟での入院だったため、他の病室からいろんなモニター音がしていて、
それが時々乱れたりすると、一人びびりながらドキドキするので、
どうしても熟睡はできないのです。
朝の検温では36℃台後半。
朝食もいつものようにおいしく完食しました。
私は普段の生活ではごはんを作る側100%なので、
こういった入院を機会に「作ってもらう側」ってのを満喫しているわけですが、
まぁ徹底してアレルギー管理してくださるのが本当にありがたく、
献立も健康を考えられたとても完璧なもので、
思わず、トレイにのっていた紙にお礼を書きたくなってしまった私。
毎日毎食作る大変さとかもろもろわかっているし、
料理ってものを仕事にしているから尚更、っていうのもあるんだと思います。
私は普段の生活ではごはんを作る側100%なので、
こういった入院を機会に「作ってもらう側」ってのを満喫しているわけですが、
まぁ徹底してアレルギー管理してくださるのが本当にありがたく、
献立も健康を考えられたとても完璧なもので、
思わず、トレイにのっていた紙にお礼を書きたくなってしまった私。
毎日毎食作る大変さとかもろもろわかっているし、
料理ってものを仕事にしているから尚更、っていうのもあるんだと思います。
もちろんこんな紙、集めてすぐに捨ててしまうと思うので、
誰かが読むことはないんだと思うけど、
自分の気持ちとしてね、とにかくお礼をどうにかして伝えたかったのね。
こういった気持ちの余裕もでてきたってことなのでしょう。
午前中は病棟内を2周ほど散歩。少しだけ歩く速度も早くなってきました。
挿管によるのどの異物感はあいかわらずで、それがボチボチ咳にかわってきています。
夜中にけっこう咳でむせた覚えが(;´∀`)
ともかくのど飴でごまかしながらです。
散歩のあとは、コッタさんが配信していた和泉シェフのエクレールの動画をじっくりと観ました。
観ながら妄想クッキングを脳内でし、
「ああああ、早く元気になってキッチンにもどりたいぃぃぃ
お菓子作りたいぃぃぃーーーーーー」
とメラメラ(笑)
普段何かと忙しくてこんなに動画をゆっくり見ることができなかったので、うれしかったな。
思わずシェフ絶賛の雪平鍋をポチってしまったwww
誰かが読むことはないんだと思うけど、
自分の気持ちとしてね、とにかくお礼をどうにかして伝えたかったのね。
こういった気持ちの余裕もでてきたってことなのでしょう。
午前中は病棟内を2周ほど散歩。少しだけ歩く速度も早くなってきました。
挿管によるのどの異物感はあいかわらずで、それがボチボチ咳にかわってきています。
夜中にけっこう咳でむせた覚えが(;´∀`)
ともかくのど飴でごまかしながらです。
散歩のあとは、コッタさんが配信していた和泉シェフのエクレールの動画をじっくりと観ました。
観ながら妄想クッキングを脳内でし、
「ああああ、早く元気になってキッチンにもどりたいぃぃぃ
お菓子作りたいぃぃぃーーーーーー」
とメラメラ(笑)
普段何かと忙しくてこんなに動画をゆっくり見ることができなかったので、うれしかったな。
思わずシェフ絶賛の雪平鍋をポチってしまったwww
お昼は、久々に肉だったどーーーーー(笑)
チキンのクリーム煮でした。
普段クリーム煮ってそんなに好んで食べないんだけど、
この時ばかりは、超うまいって思ったわ(笑)
病院で生きてると、ほんとになんでもありがたい。
ここで働いている人すべてにお礼を言って回りたいくらいです。
そして昼食後に病室に来てくれたJUNA夫さんが、
抹茶ラテを買ってきてくれたーーーーーーーーー!!!!
うぉーーーーー♡ 超しゃばの味だよっっ(笑)
こんなにうまいって思ったことないくらいおいしかったわ。
その後、家族もいるので術後初シャワーの許可がでました!!!
っていうのもねぇ、術後初のシャワーって、けっこう体力使うので、
立ちくらみ起こしたり、突然倒れちゃったりするんですって。
たしかに、
背骨の手術の時、看護師さんがシャワー室で付きっききりで洗ってくれたりしたんだけど、
それでもシャワー後にぶっ倒れることがあったもんなぁ。。。
なのでJUNA夫さんには、
シャワー室で「ドスっ」って音がしたら
倒れていると思うからかつぎに来てね♡
って言っておいたわ(笑)
(個室だったので小さなシャワーが付いていたのね)
無事倒れることはなく術後初シャワーは浴びれたけど、
直後にやっぱりちょっと立ちくらみがしたかな。
でもやっとさっぱりして、爽快でした。
傷口はテープで覆われているので、全然問題ないです。
若干おへそまわりにかゆみが生じはじめてますけども(;´∀`)
そのあと娘も来てくれて、あとはお友達も来てくれて、
久々ににぎやかな病室。
熱が下がっていたので比較的体も楽で、昨日よりもうんと元気におしゃべりできました。
友達が持ってきてくれたクッキーがまたしゃばの味でwww
思わずむさぼり食べてしまった(笑)
あと、ボディーソープやクリームももらったよ(^-^)
せっかくシャワー浴びれるようになったから使って~だって。
ウトウトしてたら、
もう夕飯の時間だったw
ウトウトしているのに夕飯が運ばれてくる幸せよーーーーーーーー(≧▽≦)
ごはんも毎度完食しているので、日に日によくなっている感じです。
ただ耳の膜はりはいつまでたっても解消されず。
逆にひどくなっている感じすらありました。なんだろね?これ。
お腹の痛みはだいぶ解消してるかな。
傷口の痛みも含めてロキソニンで充分対応可能です。
恐らく生理であろう出血はまだ続いているけど、子宮内膜症の頃のような出血は皆無で
教科書通りに少なくなっていく感じ・・・。
術後4日目もごはんは毎度完食(笑)
これが病院で食べる最後の晩ご飯かな。
筑前煮??っぽいものがうんまかったよ。
術後4日目のこの日は、退院できるかどうかのチェックで採血・採尿検査が
朝一でありました。尿はけっこうな血尿だったけど(;´∀`)
夜眠れないのは相変わらずです(そもそも場所が変わるとあまり眠れない人)。
痛みは日に日にいい感じで、これまで日に3回飲んでいたロキソニンがこの日は1度でOKに。
歩くリハビリは、午前午後で外科病棟を6周ほどまでできるように。
ただ少し動くとそのあとどっと疲れるので、急激な体力低下は感じています。
あと耳の膜は引き続きずっとですがな(;´∀`)
ともかくおへそがかゆくてたまらない術後4日目でした。
薬剤が入ってるところがね、かいーーーーの♡
無事翌日退院許可がおりますように。。。
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書