lb0622181


入院する前に、冷蔵庫や冷凍庫に入った素材ものを全部処理してしまおうと、

買い物も控え気味にしているため、

お弁当に使える素材が超厳しかった今朝(;´∀`)

今日は入院前最後のお弁当だっていうのにw


lb0622183

まずは冷凍庫にあった豚こま切れ肉の処理で

・豚肉のケチャップ炒め

解凍して炒めて、
みりん、しょう油、ケチャップ=1:1:1をなじませ、塩・コショウしてます。

緑素材がなかったため、
ひとかたまりになってしまっていた冷凍グリンピース(笑)
を水とともにレンチンして戻し、その後炒めて塩・コショウしたものをのっけてます。

↑苦肉の策かw

・ねぎのソテー

何かに使えるだろうと1本大事にとってあった白ネギを焼いて塩・コショウ。
(使いどころはここじゃなかった気がするんだけどもw)
葉の部分は朝のお豆腐の味噌汁に刻んでぶっこみました。

あとは

・プチトマト
・卵焼き


野菜が少ないっ(;´Д`)


lb0622182

娘はせめてものおわびに、みかんの缶詰付けたよw



っていうか、

お弁当のしょぼしょぼ感をごまかすために、

トマトがふんだんに描いてあるてぬぐいで写真撮ったよ(笑)



crdr0618

昨日の晩ご飯も素材不足で1品勝負w

(写真は娘と2人分。JUNA夫さんは帰りがおそかったので、あとから作ってます。)

これは

「簡単ミートカレードリア」

我が家の超定番っ(*´▽`*) ※スマホ写真です

作り方の大筋はこちら

http://juna.officialblog.jp/archives/1897424.html

なんだけども・・・

ひき肉は牛ひき肉(冷凍庫にあったもの)を使用。

しなびたセロリがちょっとあったので、それも入れちゃってます。

上記リンクは、カレー粉+ケチャップ+中濃ソース+塩・コショウで作ってますが、

最近私は

カレー粉、酒、みりん、しょう油、ケチャップ、塩・コショウ

で作るのが定番。

カレー粉は大さじ1ほど、酒、しょう油、ケチャップは大さじ2くらい、

みりんは大さじ1くらいを目安に。

コンソメ、バターは同じく使用します。

これねぇ、どっちの調味料の組み合わせで作ってもふんとにおいしいから、

1品でも満足感おっきいんだよ~

だれも文句言わないよw



今晩も引き続き冷蔵庫処理します(^-^)

使うもの使っちゃてから、

代わりに冷食やそのままでも食べられる物(納豆とかさ)がどーーんと入りますw





******

『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!


内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。

http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社

全国書店での取り扱いもございます。




1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。

http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 honto イカロス出版

AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。

※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。

分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。



 
 Instagram



~最新のコッタさんの連載はこちら~





ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




おすすめ著書
JUNAさんの特別な日のお菓子 (e-MOOK)
ほめられおせち
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK)








お菓子本  宝島社  honto総合書店
おせち本 宝島社 Amazon 楽天
お弁当本 宝島社 Amazon 楽天

その他著書はこちらへ→