今日は、私の手術前検査などがいろいろ入っていたので、
バタバタしながらパンのお弁当を作りました。
・卵サンド(マヨ+塩)
・ベーコン(しょう油、黒コショウ)、レタス+きゅうりサンド(マヨ)
・チョコクリーム&ブルーベリー
すき間はゼリーやらチェリーやらトマトで埋めるw
*********
さて。
本日は子宮内膜症(チョコレート嚢胞)の手術前検査の日で、
採血、採尿、レントゲン、心電図、肺機能検査などで病院内をあちこち回り、
そのあとはその結果を元に、主治医とのインフォームド・コンセントの日でもありました。
これまでのお話はこちら。
①人生2度目の手術をすることになりました。
②子宮内膜症が判明するまでの道のり
③子宮内膜症で私が選択できたのは手術2種のどちらか
子宮内膜症全体カテゴリーはこちら↓
http://juna.officialblog.jp/archives/cat_497900.html
まぁ結果から言うと、
私の子宮内膜症は行くところまで行ってしまっているという結論だったかな。。。
なんといってもやはり「癒着」がひどいそう。
チョコレート嚢胞となった左右の卵巣同士の癒着はもちろん、
子宮にももちろん癒着しているのはこの間お話した通り。
また、左右の卵巣になんと大腸が見事に挟まれて、これまたかなり癒着していることが判明。
大腸の組織にも恐らく子宮内膜症ができているとのこと。
手術の時、お腹の中を実際見てみて、あまりに癒着がひどければ、
外科の先生が入ってその部分を切り落として
つなぎ直す手術を入れる可能性もあるかもだそう。
つまり、最初は腹腔鏡で手術選択しても、癒着がひどければ
開腹に変更する可能性も考えなくちゃならないということみたいなんだな。
また、卵管のほうがもうすでに形を成していなくて、
卵管溜血腫になっているとのこと。
なんでもソーセージみたいに膨らんでしまっていて、それまた卵巣、子宮と複雑に癒着しているそうな。
ま、膀胱にもね。これは以前にお話した通り。
やっぱりこの辺りの臓器がどうにもならない形で一塊になってしまっているのは確実らしい。
仰向けにねるとお腹の中がつっぱるのはこのためだ。
すんごい何かが固まってる感、わかるのだよ。
夜中にこれでちょくちょく目が覚めるんだからw なんとも言えない感覚。
そしてその固まった臓器たちが、
足の付け根にある大事な太い血管をかなり圧迫しているので、
下肢の状態がよくないみたい。
痛みはもちろんなんだけど、
毎日足が気持ち悪いくらいむくむんだぁーーーーーー( ;∀;)
そりゃぁ血液もリンパもうまく流れないんだから当然かな。
特に左足がねぇ、はんぱない。
そして。
骨盤内や腹膜、他部分にも子宮内膜の細胞が多数点在しているだろうと・・・。
どんだけ今まで見つけてもらえなかったんだよーーーーっていうね(涙)
お腹相当痛いわけだよね(涙)
これだけの癒着があったら、とっくに運ばれてるよ?
って言われたんだけど、
わたし、痛みにけっこう強いのですーーーーー( ;∀;)
根性はけっこうあるほうなんだなw
(って、それが今回裏目にでたけど)
とにかく、手術ではそれを可能な限り焼き尽くさなければならないそうな。
ちょい時間かかるど。
やっぱりあまりに点在&癒着が広範囲なら、開腹に変更するらしいけど。
そのほうが早いらしいから。
つまり、
子宮内膜症としてはけっこう大変な手術になりそうなんだな。。。
でもどーーーーーしてもすべての子宮内膜の細胞を取りきることは不可能なため、
左右卵巣+卵管摘出をし、
ともかく生理を無くすことが一番の解決方法。
生理がなくなれば、増殖はもうしない。
たとえ、体に細胞が残っても、取りきれなかったとしても、もう増えない。
更年期が怖いなんてもう言ってられんのだw
卵巣を少しでも残して生理が続くとしたら、この細胞はあと数年間増え続け、
私の腹内はとんでもないことになる。
いずれ肺にも飛ぶ・・・・。
っていうか、もう飛んでてもおかしくない。
だから、私の体にとって最良の方法は、
何よりも子宮内膜の細胞をもう活発にさせないことが第一選択だそうだ。
うむむ。
両卵巣をとった後、私は子宮を残すので、
更年期治療のためにホルモン剤を普通に飲んだら生理がまた起きる。
※子宮は全然悪い状態ではないため。また、取ると骨盤内が不安定になるらしく、
脊椎の手術をしている私にとっては(骨盤にも手を入れているため)マイナスにもなるとのこと。
でも、生理はもう起きてはならないので、
もしホルモン治療するとなったら、
生理が起こらない、でも更年期症状にはきく
ギリギリのラインでホルモン治療をするそうだ。
もちろんしない選択だってありみたいなんだけど。
もうこの際それはあとの話なので、
今の私にとっては大きな問題ではナッシング。
そうそうそれから、術後の硬膜外麻酔管理はもう一度検討し直すとのこと。
私の手術した背骨でうまくいくのかどうか、
もっと麻酔科医と話し合うそうだ。
だって、そもそもエビみたいに私背中を丸めることができないのだよーーー。
でも、他に痛みをとる方法はたくさんあるから、心配無用だとのこと。
と、ざっくりと今日の話を書きだしましたが、
主治医だけの説明で1時間はあったかな~。
看護婦さんの説明も30分くらい。
こういった話は、最悪な場合も全部伝えることがメインなので、
なんだかえぐい話にもなってしまったんだけど、
とにかくすごーーーーーーーーーーーくわかりやすい先生からの説明だったので、
改めて潔くすべてをおまかせする決心がつきました。
看護師さんの説明もねぇ、とても心強いものだったので、
安心して入院できるなと思った私。
そして何より、私もJUNA夫さんも、JUNA夫さんのお母さんもw
「背骨の時に比べればねーーー」
が合言葉wwwww
そう、そのあたりの感覚がたぶん通常と違うところでもありますw
今回入院の間の細かい流れをいろいろ説明されたんだけど、
聞くこと全部
「え??いいの?もうそれしていいの??」
ってことばっかりだったから(*´▽`*)
背骨の手術、やっぱり相当だよwww
ってわけで、こんな一日でも
私にとってはとっってもすっきりとした一日でした。
いろんな不安がなくなったな~(^-^)
・・・・
すんごく疲れたけどーーー(;´∀`)
病院ってなんでこんなにエネルギー使うんだろうか。。。
ってわけで、
ゼルダの伝説ちょっとやって寝ます(笑)
次の記事はこちら
http://juna.officialblog.jp/archives/32321835.html
「入院を目前にして。」
*********
2021年春頃よりはじめる「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)
の無料体験動画になります。よかったらご覧ください。
手術して3年近く経ちますが、こんな感じで元気ですー(*´∀`*)
YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします♪
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ