週末はカレーにしましたよ~。
そろそろ出しておかないと、カレー好きのJUNA夫さんがすねるので(笑)
「鶏肉とじゃがいものカレー」
基本的には市販のルーを使用したふつーのカレーです。
夫と娘にとってカレーの「ふつー」は大事らしい(笑)
調味料(大きく味を変えるもの)で足すものはほぼなし。
かわりに素材を若干足して深みは追加しています。
ざっくりとした作り方
先ににんじん、じゃがいも、タマネギ+軽くつぶしたにんにく(半かけ)をオリーブ油でよく炒める
※じゃがいもはけっこうな量を入れています。10皿分で8個くらい。タマネギやにんじんは少し控えめ。
※タマネギは存在感を消したかったので、繊維を断ち切る方向で薄切りにしています。
↓
塩・コショウした鶏もも肉(2枚分)も傍らで焼いておく。
※表面だけこんがりと焼きます。中まで火は通っていなくてOK。
↓
両方を合わせ、水分(私は昆布だし使用)+湯むきしてざく切りにしたトマト+ローリエをイン。
今回はりんごのすりおろし(1/6個分)も少し入れました。
↓
軟らかくなるまで煮たら市販のカレールーを入れて溶かす。
↓
しばらくコトコト煮る。
↓
仕上げにちょっぴりバターを加える。
足した素材:にんにく、トマト、りんご、ローリエ、昆布だし
足した調味料:バター
こんな感じ~(*´▽`*)
あとは、焼き野菜を添えて色味+食べ応え+多少の栄養アップ(笑)
うんまかったよ~(≧▽≦)
JUNA夫さんも娘も満足げに食べてたわ。
私が今月末にチョコレート嚢胞で手術入院する間、
自分でごはん作れる時は作らなくちゃと、
JUNA夫さん、キッチンに入って何やら練習中???
・・・・・・
かと思ったら、
その理由にこじつけて、
インスタント麺を
暇さえあれば作ってるじゃないのよっw
私がちょっと体調不良だと、
「あ、JUNAさん、
ぼくのごはんのことは気にしなくて大丈夫だから♡
ぼく、自分で作れるから♡」
と、ここぞとばかりにインスタント麺を作るのねw
今までそんなに我慢してたのかっ!?
って言うくらいに(笑)
男子にとって、
妻に負い目を感じながら食べる即席麺ほど
うまいものはないらしいw
知らんがなw
でもね、作ったあとコンロがいつもびしょびしょなのよーーー(涙)
なんでって。。。。
即席麺ってずっと強火でゆでると吹きこぼれるじゃない?
そうなったら自然に弱火にしたりとかさ、
自分だったらするじゃない。
でも、JUNA夫さん、普段料理し慣れてないのか、
麺を入れた後ふきこぼれそうになると、
・・・・・
ぶくぶく上がってきた泡を
ひたすら吹くのよっっ(゚∇゚ ;)
どうやら「火加減」という概念がないらしくw
上に湯がぶくぶく膨らんでくるから
とりあえず可能な限り吹けるだけ吹いて、抑えるらしい
(酸欠になりますよw)
・・・・・・
っていったってあーたっ、
そんなもんで吹きこぼれがおさまることはなく(笑)
結局あふれてコンロびしょびしょ( ;∀;)
あまりに汚すので
「吹きこぼれそうになったら
弱火にしたらいいんだよーー(;´∀`)」
って何度かやんわり言うんだけど
「大丈夫♡」
ってwwwww
いったい何が大丈夫なんですかーーーー( ;∀;)
40代男子、頑固ですな( ̄▽ ̄;)
ってわけで。
入院が終わって家に帰るの、ある意味怖いわwww
今体調がいい隙に、必死であちこち掃除してるのにw
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書