こちらは今月のヤマサさんのサイトで紹介させていただいているもう一品。
「春の洋風炊き込みご飯」
です(^-^)
4月からヤマサさんのサイトでは
"和DEミックス "
という料理カテゴリーができたんだけど、
例えば
和の食材や調味料 × 洋風の食材や調味料
といった感じで
和洋をミックスした料理だったり、
和風 × 中華
をミックスしたり、といった料理のこと。
とにかくそれぞれのいいところを組み合わせて
新しいおいしさを発見しようではないか♡
というカテゴリーなんです。
・・・・・
これって実は、
私が著書として出させていただいた
「幸せ和風ごはん」や「華やか和風ごはん」
のコンセプトとまさに同じっ(≧▽≦)
この2冊は、
完全な「和食」よりも、
今風の素材や和以外の素材を足すことで少し崩して
「和風ごはん」
とすることで、
より幅広い世代に「和」を楽しんでもらいたいなぁ~
なんて思いが込められている本なんです。
和素材で作るビーフシチューとか、
和風ミートソースとか、
そういった料理が代表的なものなんだけど、
ともかく得意分野であることは間違いなし( ̄▽ ̄)
というわけで、
これから月に一つはそういった
"和DEミックス "
のレシピを紹介したいと思っていますので、お楽しみに~♪
今回最初に紹介するのは、
和素材+洋素材(オリーブオイル、バター、コショウ)
で作る炊き込みごはん。
基本は、
米+ヤマサさんで長年人気のある「昆布つゆ」+たけのこ・油揚げ・にんじん
という王道の炊き込みご飯の組み合わせなんだけど、
炊き上がったあとに
オリーブオイルで炒めたアスパラガスとそら豆、
そしてバターと黒コショウという洋風素材を追加。
もしかしたら
ええ??
って思う組み合わせかもだけど、
これがびっくりするほどうまいのよ~。
※もしも昆布つゆをがない場合は、
かつお昆布だし汁(顆粒だし使用でも)
+酒(大さじ2)+みりん(大さじ1と1/2)+しょう油(大さじ2)
=2合ラインに相当する水分量で炊き上げても。
炊き上がったらバターを溶かすようにしてよく混ぜ合わせます。
もうこの時からいい香り♪
そら豆はもちろんだけど、
アスパラガスがかなりいい仕事してくれるので、
ぜひ入れてほしいわ。
とにかく春満載♡
こちらの詳しい分量や作り方は以下よりどうぞ。
とっっってもおいしいよ!!!
娘もJUNA夫さんも、かなりがっついてたわ。
ちなみにちょこっと写っていたのはささみのから揚げでした(≧▽≦)
こんなおもろーなものを見つけたので、
すぐさまピクルス作りましたw
ピクルス用に調味料が配合されているので(酢とかお砂糖とか塩とか)
容器に野菜を入れて注ぐだけ。
えらい簡単だぞ( ̄▽ ̄)
私のおやつなのだ♡
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書