シンプルでちょっと重めで、
そしてそのままでもおいしくて、かつ食事にも合わせやすいパンを焼いてみました。
「さとうきびのお砂糖でくるみ入りパン」
ホームベーカリーで一次発酵まですませるパンですよ~
こちらのさとうきびのお砂糖を使っています。
※使ったものはリンクしておきます。
【材料】8個分
強力粉(スーパーカメリヤ)・・・280g
さとうきびのお砂糖・・・30g
スキムミルク・・・6g
塩・・・5g
はちみつ・・・20g
水・・・160ml
無塩バター・・・20g
ドライイースト・・・3g
くるみ・・・80g
【準備】
くるみはトースターで軽くこんがりするまで数分ローストし、粗みじん切りにする。
【作り方】
1.お使いのホームベーカリーの手順に従って材料をセットし、
一次発酵まで行ってくれるコースを選択してスイッチを押す。
↑一次発酵が完了した状態がこちら。
2.1を作業台にあけて軽くガス抜きし、カードで8等分してそれぞれ丸める。
上にパンマット+ぬれ布巾を被せて15分ほど休ませる。
※パンマットがない場合はぬれ布巾+ラップで。
8等分の目安・・・1個74gほど
3.2を1個ずつ手でつぶしてガス抜きし、
再びまるめてオーブンの天板+シルパット(またはオーブンシート)に並べ、二次発酵する。
※シルパット・・・
グラスファイバーにシリコンコーティングが施された半永久的に使えるマット。
オーブンシートのようにパンの水分でうねることがないので、きれいに上に伸びで焼けます。
表面がツルッとした加工で、パンをこねたり成形したりする時にも使えます。
目安は35℃で40~50分ほど。
あくまで目安で、下のように一回りぼわっと大きくなるまで発酵する。
※タイミングを見てオーブンを190℃に予熱する。
4.表面に卵液(分量外:卵を溶いたもの)をはけで塗り、
水でぬらしたナイフで上面に切り込みを入れる。
※このためだけに卵を使いたくない場合は、かわりに茶こしで強力粉をまぶしてから
切込みを入れてもOKです。
5.180~190℃のオーブンで15~16分焼く。
はい、焼き上がり~(*´▽`*)
とってもいい香り。
こう見えてずしっとしてます。
中身はこんな感じ。
朝食にもいいし、洋食のお供としてもOKですよ~。
そして、卵が残ったのでw(っていうか、刷毛で塗る時しか使ってないw)
卵入りのツヤツヤ山食も焼いときました。
これもさとうきびのお砂糖使用。
覚書として一応分量を
薄力粉(220g)、薄力粉(60g)、さとうきびのお砂糖(28g)、スキムミルク(6g)、
塩(4g)、卵(25g)、水(170ml)、無塩バター(20g)
ホームベーカリーで一次発酵までしてます。
成形や発酵、焼き時間の目安はこちらとだいたい同じ。
http://juna.officialblog.jp/archives/30559743.html
こちらはホームベーカリーで最後まで焼成してもOKかと思います。
あんまり山食って卵塗らないかもだけど、ちょびっと残ってたのでついつい(笑)
結果、見事なツヤツヤおしりパンが完成(笑)
これは朝食用のパンに。
中もふっかふか~だったよ。
卵使ってるからほんのり黄色♪
一日中パンの香りに包まれて幸せだったわ(*´▽`*)
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書