こちら、今月のコッタさんの連載で紹介させていただいている
「パリブレスト クリスマス仕立て」
シュークリームの生地をでっかいリング状にしぼって、
クリスマスリースのような雰囲気に仕上げたケーキです(^-^)
18cmの大きさですよ~。
これねぇ、シュー生地にはまったく砂糖使ってないので、
18cmのホール型のショートケーキを食べるより、カロリーダウンかも??(笑)
ま、小さな抵抗かもですがw
ともかく軽い♡
JUNA夫さんやむすめ(特にJUNA夫さん)もとても気にいってくれましたよ^^
まずはシュー生地を作ります。
いつもだったらまんまるく絞り出すところを、
ちょっと大きめの丸口をつけて
こんなふうに円に絞って重ねていきます。
一応下には18cmの円を書いた紙が入れてあって(新聞に入ってたチラシの裏ww)、
それをなぞるように円に絞っていってます(線より内側にむけてしぼる)。
18cmの円は、18cm底抜けのケーキ型のケーキ底をあてて、ペンでなぞるだけですよ~。
全部絞り出せたら円を書いた紙は引っこ抜きます。
んで、これを焼くと
こんなふうにふくらむわけです。
(あー、ふくらんでよかったw)
ふくらむかどうかは生地の仕上がり具合にかかっていて、
このヘラから垂れる三角形がポイント。
この三角形に出会えれば、シュー生地はたいがいふくらみますよ(^-^)
あとはカスタードクリームと生クリームを用意し、
上下半分に切ったシュー生地の下側に、カスタードを埋めていくようにぐるぐるしぼります。
そしていちごをのせて、間に生クリームしぼって、
上のシュー生地をのせるっ♡
間にプルーベリーなんかも配置します。
通常はここで上に粉糖をかければ完成って感じですが、
クリスマス向けということで、上もいちごや生クリーム、ブルーベリー、ピックなどを使って
デコレーションしてみました。
そうするとこんな感じにクリスマス向けに~(≧▽≦)
ちょっとリースっぽいでしょう?
横から見たらこんな感じ♪
さぁ、カットしてみましょっo(^-^)o
わお~っ、カスタードもクリームもたっぷりポンっ♡
切るのもスポンジケーキより全然簡単です(笑)
というか、今回すごく切れる包丁をコッタさんでゲットしました!
たぶんこれだとスポンジケーキもきれいに切れると思ふ。。。
ほんと軽い口当たりなので、JUNA夫さんいわく、
「ひとりで全部いけるっ♡」
らしいわ(笑)
私も、これかなり好きかも(≧▽≦)
というわけで、詳しい作り方は こちら に出ています♪
今年のクリスマスにぜひいかがですか~。
使ったものはこちらから。
cotta 薄力粉 スーパーバイオレット 1kg
北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g
ゲランドの塩(顆粒) 1kg
cotta 生アーモンドスライス 100g
バラ印 上白糖 1kg
バニラビーンズ (1本入)
オーム乳業 純生クリーム48% 200ml★
トッピング用粉砂糖 250g
PE絞り袋(50枚入)PE-40
孝義丸口金 #12
孝義丸口金 #10
孝義口金8切#5
業務用クッキングシート 20m
VICTORINOX ウェーブナイフ25cm
*********************
☆今日のおべんと☆
白ねぎの豚肉巻き弁当
斜め切りにしたねぎを巻いてあります。
**********************
最新著書
2015年11月9日発売
『ほめられおせち』(宝島社)
※専門書籍になりますので、店頭にない場合は、
最寄りの書店にて注文していただく方法がおすすめです。
和風ごはんシリーズ
2015年3月7日発売
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
「幸せ和風ごはん」
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
すべて全国書店でもお買い求めいただけます。
*******************
●JUNA料理全集(パート2) 2013年4月~(ただいま制作中)
公式FBページはこちら → ★
↓応援よろしくお願いいたします♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
Please follow me
料理動画はこちら↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★