ここ何日か何してたかって、
ひたすらパン焼きww
ヲタ精神全開っw
(ま、間には中居くんの仰天ニュース観たりスマホ買いにいったりしたけどw)
とにかく頭の中、パンでいっぱいだったわ(笑)
そしていつもの突き詰め癖がメラメラとwww
(ハンバーグと同じやつ)
JUNA夫さんには
「本来のJUNAさんがいるーーーーーー(≧▽≦)」
って喜ばれ、
娘には
「ママ、いいねーーーーーーーーーーーー(≧▽≦)」
ってやっぱりなぜか喜ばれ。。。
あのさ、
いつかパン屋さんで買った食パンが
ものすんごくうまくて。
それが生クリームとはちみつ配合だったのよ。
分量まったく不明だけどw
うまいとさ、何かに火が付くのねwww
自分でどーーーーーにか作れないかと(笑)
というわけで、グラム単位でもろもろ試行錯誤しつつ、
うまうまもっちもち食パンが完成しましたよーーーっ(*´▽`*)
一次発酵まではホームベーカリーでOKなレシピ♪
アルタイトの細長1斤型を使用してます。
コッタさんだとこちら。
アルタイト型の空焼き方法はこちら。
↓
http://juna.officialblog.jp/archives/1897893.html
ここから何回も実際にパンを焼いて型を育てます←これが楽しいw
今回久々のアルタイト型使用だったので、
オイルを薄く塗ってオーブン(160℃ほど)で10分くらい焼く
ってのを何度か繰り返し、目を覚ましてもらいました(笑)
「生クリーム&はちみつ配合のもちもち生食パン」
はちみつ使用ですが、「甘い」パンではないのね。
はちみつはあくまで保水が目的で、しっとりさを手助けしてもらう「水分」扱いです。
シンプルな食パンの味を邪魔しないよう、クセのないものを使うのがおすすめ。
生クリームは動物性40%台使用。
入れるとしっとりやわらかいパンになります。
みみもやわらかく仕上がります。
クリーム=脂肪分なんだけど、バターと違ってグルテンを壊さないのがいいところ。
なので水分扱いでOK。
入れられるぎりぎりのベーカーズ・・・ま、25%弱かな~ってところで手をうちました。
30%超えてくるとちょっと怖いので(;´∀`)
足りない水分は水を使用しています。はちみつ込みで72%に設定。
けっこう多めかな。
※使った材料はリンクしておきます。
【材料】1斤分
強力粉 スーパーカメリヤ・・・200g
薄力粉 スーパーバイオレット・・・50g
ドライイースト (赤サフ)・・・3g
砂糖(上白糖)・・・20g
はちみつ・・・10g
塩・・・5g
生クリーム・・・60g
水・・・115g
バター 食塩不使用・・・20g
【作り方】
1.ホームベーカリーのパンケースに、入れ方に準じて材料すべてを入れる。
※私のホームベーカリーはイーストを後で投入するタイプです。
2.一次発酵までしてくれるコースを選択し、スイッチオン。
↑発酵終了後がこんな感じ。やわらかめの生地です。
3.2を作業台にあけ、生地量を計量して正確に2分割し(カード使用)、
それぞれまるめる。とじ目を下にしておく。
4.パン生地マット、ぬれ布巾を被せて15分休ませる(ベンチタイム)。
※ぬれ布巾が直接だとくっつきやすいので、パン用の抗菌マットをカットして使用しています。
ない場合はぬれ布巾が直になりますが、
ふきんを取る時にカードでやさしくはがしながら、生地を傷めないように気を付けます。
5.それぞれ手早く成形する。
※ガス抜き麺棒を使って成形しながらガス抜きをしています。
台につきやすいので、カードできれいにはがしながら写真のようにまるめます。
巻きはふんわりと。巻き終わりは指でくっつけてしっかり閉じます。
6.アルタイト型に並べ、上にぬれ布巾、パンマットを被せて二次発酵する。
※パンマットはぬれ布巾が乾かないように被せるだけです。ラップでも。
※茶色いのは汚れではなくw、型が育っている証なのです(笑)
オイル塗って焼いて~を繰り返すとこうなるのね。
二次発酵の方法&時間はいろいろですが、
どんな方法にせよ、型のどのくらいまで生地の高さがくるか、
ということだけで判断。
私は室温で気長に発酵したときもあれば、
電子レンジの発酵機能30℃で50分くらい発酵させてから出し、
そこから室温でさらにいいところまで発酵したときも。
ともかくここまでくれば二次発酵終了。
これより上でも下でもあかんっ♡ このパン作りで一番大事なの、ここかもだわ。
高さが足りないのはまだしも、
これを少しでも越える高さになると、
型ギッチギチのカクカクの焼き上がりになってしまいます。
だから、この状態になったらすぐにオーブンに入れて焼けるように、
オーブンは合間を見て絶妙なタイミングで予熱しておきます。
190℃で25分の設定。
7.アルタイト型のふたをし、190℃のオーブンで25分ほど焼く。
焼き上がったら、板+新聞+タオルの上に型をゴンゴンとぶつけ、パンを型から離し、
ケーキクーラーにとって冷ます。
焼き上がりがこちら↑
ふたを開けた時、
パンが型いっぱいに広がってカクカクしているのではなく、こうなっていればOK。
ふたも育っていないとくっついちゃうよーー
↓こんなふうにwww
http://juna.officialblog.jp/archives/1897916.html
こりゃ強烈だ(笑) ここを通って今の型があるんだなw
でもここに、料理の楽しさが集約されているんだなぁ~♪
というわけで焼き上がり~♪
若干型に付いちゃったけど(;´∀`)
久々にしてはいい感じに焼けたかしら。
この白い部分=「ホワイトライン」ってのがあったほうがいいのね。
ちょうどいい発酵の証なのよ。
横にもホワイトライン入ってます。
型から出す時に乱暴にしすぎてちょい裂けてますけども(笑)
半分に割るとこんな感じよ~(´▽`*)
ふわふわなのわかるかな~~
パンナイフでカットするとこんな感じ。
ええ感じじゃないかぁあぁあぁあ(´▽`*)
もちろん焼きたてはそのままで♡
もっちもち~のふわふわ~を楽しみます。
甘くないから食事パンとしてもちOKよ。
切りたての生パンに、バター&はちみつってのも最高にうんまい!
厚めに切って楽しむのがおすすめ。
翌日に食べる場合はもちろんそのままでもいいんだけど、
かるーーーーくトーストするとむっちむちふわふわ加減がよみがえります(^-^)
ともかく幸せ感半端ない♡
あああああ、
ものすごーーく楽しかった(≧▽≦)
一緒にパン型、育ててみないかい?(笑)
*******
2020年9月6日追記
ご要望を多くいただいていた
「手ごね」で作る
「生クリーム&はちみつ配合のもちもち食パン」の記事を
アップいたしました。
こちら↓
YouTube動画はこちらになります
↓ ↓ ↓
(全12分動画です)
手ごねでの生地の変化などわかりやすく撮っていますので、
参考にしていただければうれしいです。
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
ひたすらパン焼きww
ヲタ精神全開っw
(ま、間には中居くんの仰天ニュース観たりスマホ買いにいったりしたけどw)
とにかく頭の中、パンでいっぱいだったわ(笑)
そしていつもの突き詰め癖がメラメラとwww
(ハンバーグと同じやつ)
JUNA夫さんには
「本来のJUNAさんがいるーーーーーー(≧▽≦)」
って喜ばれ、
娘には
「ママ、いいねーーーーーーーーーーーー(≧▽≦)」
ってやっぱりなぜか喜ばれ。。。
あのさ、
いつかパン屋さんで買った食パンが
ものすんごくうまくて。
それが生クリームとはちみつ配合だったのよ。
分量まったく不明だけどw
うまいとさ、何かに火が付くのねwww
自分でどーーーーーにか作れないかと(笑)
というわけで、グラム単位でもろもろ試行錯誤しつつ、
うまうまもっちもち食パンが完成しましたよーーーっ(*´▽`*)
一次発酵まではホームベーカリーでOKなレシピ♪
アルタイトの細長1斤型を使用してます。
コッタさんだとこちら。
アルタイト型の空焼き方法はこちら。
↓
http://juna.officialblog.jp/archives/1897893.html
ここから何回も実際にパンを焼いて型を育てます←これが楽しいw
今回久々のアルタイト型使用だったので、
オイルを薄く塗ってオーブン(160℃ほど)で10分くらい焼く
ってのを何度か繰り返し、目を覚ましてもらいました(笑)
「生クリーム&はちみつ配合のもちもち生食パン」
はちみつ使用ですが、「甘い」パンではないのね。
はちみつはあくまで保水が目的で、しっとりさを手助けしてもらう「水分」扱いです。
シンプルな食パンの味を邪魔しないよう、クセのないものを使うのがおすすめ。
生クリームは動物性40%台使用。
入れるとしっとりやわらかいパンになります。
みみもやわらかく仕上がります。
クリーム=脂肪分なんだけど、バターと違ってグルテンを壊さないのがいいところ。
なので水分扱いでOK。
入れられるぎりぎりのベーカーズ・・・ま、25%弱かな~ってところで手をうちました。
30%超えてくるとちょっと怖いので(;´∀`)
足りない水分は水を使用しています。はちみつ込みで72%に設定。
けっこう多めかな。
※使った材料はリンクしておきます。
【材料】1斤分
強力粉 スーパーカメリヤ・・・200g
薄力粉 スーパーバイオレット・・・50g
ドライイースト (赤サフ)・・・3g
砂糖(上白糖)・・・20g
はちみつ・・・10g
塩・・・5g
生クリーム・・・60g
水・・・115g
バター 食塩不使用・・・20g
【作り方】
1.ホームベーカリーのパンケースに、入れ方に準じて材料すべてを入れる。
※私のホームベーカリーはイーストを後で投入するタイプです。
2.一次発酵までしてくれるコースを選択し、スイッチオン。
↑発酵終了後がこんな感じ。やわらかめの生地です。
3.2を作業台にあけ、生地量を計量して正確に2分割し(カード使用)、
それぞれまるめる。とじ目を下にしておく。
4.パン生地マット、ぬれ布巾を被せて15分休ませる(ベンチタイム)。
※ぬれ布巾が直接だとくっつきやすいので、パン用の抗菌マットをカットして使用しています。
ない場合はぬれ布巾が直になりますが、
ふきんを取る時にカードでやさしくはがしながら、生地を傷めないように気を付けます。
5.それぞれ手早く成形する。
※ガス抜き麺棒を使って成形しながらガス抜きをしています。
台につきやすいので、カードできれいにはがしながら写真のようにまるめます。
巻きはふんわりと。巻き終わりは指でくっつけてしっかり閉じます。
6.アルタイト型に並べ、上にぬれ布巾、パンマットを被せて二次発酵する。
※パンマットはぬれ布巾が乾かないように被せるだけです。ラップでも。
※茶色いのは汚れではなくw、型が育っている証なのです(笑)
オイル塗って焼いて~を繰り返すとこうなるのね。
二次発酵の方法&時間はいろいろですが、
どんな方法にせよ、型のどのくらいまで生地の高さがくるか、
ということだけで判断。
私は室温で気長に発酵したときもあれば、
電子レンジの発酵機能30℃で50分くらい発酵させてから出し、
そこから室温でさらにいいところまで発酵したときも。
ともかくここまでくれば二次発酵終了。
これより上でも下でもあかんっ♡ このパン作りで一番大事なの、ここかもだわ。
高さが足りないのはまだしも、
これを少しでも越える高さになると、
型ギッチギチのカクカクの焼き上がりになってしまいます。
だから、この状態になったらすぐにオーブンに入れて焼けるように、
オーブンは合間を見て絶妙なタイミングで予熱しておきます。
190℃で25分の設定。
7.アルタイト型のふたをし、190℃のオーブンで25分ほど焼く。
焼き上がったら、板+新聞+タオルの上に型をゴンゴンとぶつけ、パンを型から離し、
ケーキクーラーにとって冷ます。
焼き上がりがこちら↑
ふたを開けた時、
パンが型いっぱいに広がってカクカクしているのではなく、こうなっていればOK。
ふたも育っていないとくっついちゃうよーー
↓こんなふうにwww
http://juna.officialblog.jp/archives/1897916.html
こりゃ強烈だ(笑) ここを通って今の型があるんだなw
でもここに、料理の楽しさが集約されているんだなぁ~♪
というわけで焼き上がり~♪
若干型に付いちゃったけど(;´∀`)
久々にしてはいい感じに焼けたかしら。
この白い部分=「ホワイトライン」ってのがあったほうがいいのね。
ちょうどいい発酵の証なのよ。
横にもホワイトライン入ってます。
型から出す時に乱暴にしすぎてちょい裂けてますけども(笑)
半分に割るとこんな感じよ~(´▽`*)
ふわふわなのわかるかな~~
パンナイフでカットするとこんな感じ。
ええ感じじゃないかぁあぁあぁあ(´▽`*)
もちろん焼きたてはそのままで♡
もっちもち~のふわふわ~を楽しみます。
甘くないから食事パンとしてもちOKよ。
切りたての生パンに、バター&はちみつってのも最高にうんまい!
厚めに切って楽しむのがおすすめ。
翌日に食べる場合はもちろんそのままでもいいんだけど、
かるーーーーくトーストするとむっちむちふわふわ加減がよみがえります(^-^)
ともかく幸せ感半端ない♡
あああああ、
ものすごーーく楽しかった(≧▽≦)
一緒にパン型、育ててみないかい?(笑)
*******
2020年9月6日追記
ご要望を多くいただいていた
「手ごね」で作る
「生クリーム&はちみつ配合のもちもち食パン」の記事を
アップいたしました。
こちら↓
YouTube動画はこちらになります
↓ ↓ ↓
(全12分動画です)
手ごねでの生地の変化などわかりやすく撮っていますので、
参考にしていただければうれしいです。
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ