***お知らせ***
ハンバーグ本のAmazonのkindle版(データ版)が、
半額の810円になっております。
3月16日~3月25日いっぱいまでだそうです。
上記の「kindle版」をクリックすると出てきます。
気になる方がいらっしゃいましたら、
かなりお買い得かと思いますのでこの機会にどうぞ♪
※紙媒体ではなく、専用アプリ(無料)で読むデータ版です。
**********
週末の冷蔵庫処理として手っ取り早いのが鍋料理w
スープ系にして具だくさんで楽しんじゃうのが一番楽かなと思うわ。
みそ汁・・・・
と思いきや、ちょっとみそ汁とは違うような・・・
でもやっぱりみそ汁かなーーー(笑)
先に具材をごま油で炒めてあるのよ。
具材は大根、にんじん、白ねぎ、タマネギなど冷蔵庫によく残っているもの。
(絹さやは最後に入れてサッと煮てあるだけ)
油がまわってからかつお昆布だしを入れて、
しょう油、みそで味付けてあります。
んー、けんちん汁+みそ汁みたいな感じ??
ともかくこれがけっこううまいのよ。
おかずが乏しい食卓には大事なポジション(笑)
たっぷり煮るので、各自好きなだけ器に注いで
食べるラー油をアクセントとして入れて食べます。
私のメインは冷奴だけど、
JUNA夫さんと娘は、
ベーコンとウインナーをこんがり焼いたものをスキレットごと出しました。
(朝食かw)
あとは半端なさつまいもをスティック状に切って揚げ焼きに。
ま、おかずにはなりにくいけどw
腹が満たされない場合の保険的扱い(笑)
土曜もこれまた鍋使用(≧▽≦)
いっそいでるときはやっぱりこれもおすすめ~
「白菜と豚肉のコクマロ鍋」
作り方はこちら
http://juna.officialblog.jp/archives/1897179.html
ほぼいい加減な詰め方で成り立つこの料理w
白菜と豚肉を交互に美しく重ねるなんてしなくてOK(笑)
(そうすると豚肉の量すんごいいるから大変だべw)
白菜を先につめちゃって、あとは目立ったすき間にギューギュー豚肉を入れるだけ。
だしはそりゃぁひいたほうがうんまいけど、いそいでるならおくさんっ、
顆粒だしだって全然問題な~い(^-^)
使っている調味料は塩としょう油だけですぞ。
なのに劇的にうまいっていう、なにこれ珍鍋みたいな感じー(笑)
私は今回は食べないので(豚=アレルゲン)、
JUNA夫さん&娘の2人分だけ作ったんだけど、
やっぱり安定のうまさらしいわ~♡
いいなぁ~食べたいわぁ。。。
残ったスープがとにかくうまいのね。
それにご飯入れて卵でとじて雑炊風にしてたべると最高よ。
私はこれでごはんをモリモリ(笑)
満足弁当本の表紙にものっている
「ピーマンとしいたけとにんじんのピリ辛炒め」
ピーマン1袋半使ってるわw
ごはんがすすむ副菜よ~。
あとは焼きナスとかもいっしょに。
無事冷蔵庫処理がすみ、またすぐさま今週分の食材がドカッと入った冷蔵庫でしたw
ごちそうさまでした☆
☆今日のおべんと☆
今日はまぐろステーキのおべんと。
塩・コショウ+薄力粉をまぶしてオイルで焼き、
みりん、しょう油、おろししょうが、バター少々で味付け。
他は
・ブロッコリーのソテー
・スナップえんどうの梅和え(ごま油、練り梅、しょう油少々、白ごま)
など
JUNA夫さんはどーんとごはんの上にのせました。
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書