***お知らせ***
ハンバーグ本のAmazonのkindle版(データ版)が、
今だけなんと!半額の810円になっております。
(なにせ突然はじまったので突然終わることが予想されますーー)
Twitterに情報いただきまして、3月25日いっぱいまでだそうです。
焦らなくて大丈夫そうです。情報ありがとうございました(^-^)
上記の「kindle版」をクリックすると出てきます。
気になる方がいらっしゃいましたら、
かなりお買い得かと思いますのでこの機会にどうぞ♪
※紙媒体ではなく、専用アプリ(無料)で読むデータ版です。
**********
先日、JUNA夫さんの誕生日に作ったケーキを紹介したんだけど、
今日はその日の晩ご飯をご紹介します(^-^)
誕生日に何が食べたい?
と聞いたところ、
いつものように
「鶏肉っ♡」
と言われw
あと
「そうだ、カレー味のものもーーー♡」
っていうこれまた曖昧なリクエストをもらったわよ(笑)
というわけで、
やっぱりクリスマスみたいな食卓になってしまった
おじさんのための春の誕生日テーブル(笑)
まずは鶏肉のリクエストから。
「鶏もも肉のオーブン焼き」
JUNA夫さんは骨付き肉が大好きなので、こちらチョイスしました。
けっこう大きめのチキンよ~。
レシピは古いものをちょっと改良したので、こちらに最新版をのっけてみます。
【材料】3人分
骨付き鶏もも肉・・・大き目3本
塩・コショウ・・・適量
タマネギ・・・1/2個
にんにく・・・大き目1かけ
しょうが・・・20g
A:日本酒・・・大さじ2
A:しょう油・・・大さじ3
A:はちみつ・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ2
付け合わせ
カラーピーマンとブロッコリーのソテー、プチトマト
【作り方】
1.鶏もも肉の皮目に、フォークをところどころさして穴をあける。
裏側には骨にそって上下に切り込みを入れる。
2.1の両面にしっかりめに塩・コショウをする。
3.タマネギ、にんにくは薄切りに、しょうがは粗めの千切りにする。
4.大き目のバットに2をおき(皮目は下に)、上に3をのせる。
混ぜ合わせたAとオリーブオイルを全体にかけ、手で軽くなじませる。
※ビニール手袋をすると匂いが手につかないです。
5.密着させるようにラップで覆い、冷蔵庫で6時間~浸け込む。
※途中で上下を数回ひっくり返す。
↑漬け込み終わったところがこんな感じ。
6.鶏肉の切り込みにしんなりとしたタマネギ、しょうが、にんにくをギュッと詰め込み、
オーブンシートを敷いた天板に皮目を上にしてのせる。
7.220℃のオーブン(予熱なし)で30分、250℃に上げて10~12分ほど焼く。
250℃に上げてから2~3回オーブンから出し、
都度皮目に残ったタレを刷毛で塗る作業を加え、こんがりと仕上げる。
8.付け合わせとともに皿に盛れば完成。
浸け込む時間がけっこういるんだけど、前の晩に浸け込んじゃってもOKです。
(浸け込む時間が短いよりは長い方が全然いいので)
朝漬け込んで夜焼くとかでも(^-^)
一旦浸けちゃえばあとはオーブンで焼くだけなので、
直前の手間は全然いりませんよ~。
・・・・
クリスマスにどうぞ(笑)
中に入ったタマネギとチキンを一緒に食べるのがうまいっ(≧▽≦)
カレー味なるリクエストは
我が家の定番
「カレーピラフ」
に(笑)
レシピはこちら↓
http://juna.officialblog.jp/archives/1897924.html
なんだけど、ちょこっとだけレシピ改良して作ってます。
カレー粉は米+具材とともに炒めて香りを出してから水分って流れに。
ま、ここだけなんだけどw
※具材はレシピ上は鶏肉ですが、今回はメインとの被りをなくすために
「ベーコン」をチョイス。それでも充分うまいです。
炊く時間は12分でOK。タイマーを使うのがおすすめ(^-^)
これはもう安定のうまさ♡
我が家ではながーーーーーい間人気のメニューになっています。
あとはこの間紹介したBDケーキの
「オレンジとさとうきび糖のパウンドケーキ」
http://juna.officialblog.jp/archives/30380042.html
品数としてはちょっと少な目だけどw
ボリューム満点&カロリー満点のバースデーディナーになったわw
本人、大好きなものばかりで超ごきげんだったので
OKということで(笑)
そして、私もすぐに同い年になるから待っててw
夫婦で同じ誕生日月なのだ( ̄▽ ̄)
ハンバーグ本のAmazonのkindle版(データ版)が、
今だけなんと!半額の810円になっております。
Twitterに情報いただきまして、3月25日いっぱいまでだそうです。
焦らなくて大丈夫そうです。情報ありがとうございました(^-^)
上記の「kindle版」をクリックすると出てきます。
気になる方がいらっしゃいましたら、
かなりお買い得かと思いますのでこの機会にどうぞ♪
※紙媒体ではなく、専用アプリ(無料)で読むデータ版です。
**********
先日、JUNA夫さんの誕生日に作ったケーキを紹介したんだけど、
今日はその日の晩ご飯をご紹介します(^-^)
誕生日に何が食べたい?
と聞いたところ、
いつものように
「鶏肉っ♡」
と言われw
あと
「そうだ、カレー味のものもーーー♡」
っていうこれまた曖昧なリクエストをもらったわよ(笑)
というわけで、
やっぱりクリスマスみたいな食卓になってしまった
おじさんのための春の誕生日テーブル(笑)
まずは鶏肉のリクエストから。
「鶏もも肉のオーブン焼き」
JUNA夫さんは骨付き肉が大好きなので、こちらチョイスしました。
けっこう大きめのチキンよ~。
レシピは古いものをちょっと改良したので、こちらに最新版をのっけてみます。
【材料】3人分
骨付き鶏もも肉・・・大き目3本
塩・コショウ・・・適量
タマネギ・・・1/2個
にんにく・・・大き目1かけ
しょうが・・・20g
A:日本酒・・・大さじ2
A:しょう油・・・大さじ3
A:はちみつ・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ2
付け合わせ
カラーピーマンとブロッコリーのソテー、プチトマト
【作り方】
1.鶏もも肉の皮目に、フォークをところどころさして穴をあける。
裏側には骨にそって上下に切り込みを入れる。
2.1の両面にしっかりめに塩・コショウをする。
3.タマネギ、にんにくは薄切りに、しょうがは粗めの千切りにする。
4.大き目のバットに2をおき(皮目は下に)、上に3をのせる。
混ぜ合わせたAとオリーブオイルを全体にかけ、手で軽くなじませる。
※ビニール手袋をすると匂いが手につかないです。
5.密着させるようにラップで覆い、冷蔵庫で6時間~浸け込む。
※途中で上下を数回ひっくり返す。
↑漬け込み終わったところがこんな感じ。
6.鶏肉の切り込みにしんなりとしたタマネギ、しょうが、にんにくをギュッと詰め込み、
オーブンシートを敷いた天板に皮目を上にしてのせる。
7.220℃のオーブン(予熱なし)で30分、250℃に上げて10~12分ほど焼く。
250℃に上げてから2~3回オーブンから出し、
都度皮目に残ったタレを刷毛で塗る作業を加え、こんがりと仕上げる。
8.付け合わせとともに皿に盛れば完成。
浸け込む時間がけっこういるんだけど、前の晩に浸け込んじゃってもOKです。
(浸け込む時間が短いよりは長い方が全然いいので)
朝漬け込んで夜焼くとかでも(^-^)
一旦浸けちゃえばあとはオーブンで焼くだけなので、
直前の手間は全然いりませんよ~。
・・・・
クリスマスにどうぞ(笑)
中に入ったタマネギとチキンを一緒に食べるのがうまいっ(≧▽≦)
カレー味なるリクエストは
我が家の定番
「カレーピラフ」
に(笑)
レシピはこちら↓
http://juna.officialblog.jp/archives/1897924.html
なんだけど、ちょこっとだけレシピ改良して作ってます。
カレー粉は米+具材とともに炒めて香りを出してから水分って流れに。
ま、ここだけなんだけどw
※具材はレシピ上は鶏肉ですが、今回はメインとの被りをなくすために
「ベーコン」をチョイス。それでも充分うまいです。
炊く時間は12分でOK。タイマーを使うのがおすすめ(^-^)
これはもう安定のうまさ♡
我が家ではながーーーーーい間人気のメニューになっています。
あとはこの間紹介したBDケーキの
「オレンジとさとうきび糖のパウンドケーキ」
http://juna.officialblog.jp/archives/30380042.html
品数としてはちょっと少な目だけどw
ボリューム満点&カロリー満点のバースデーディナーになったわw
本人、大好きなものばかりで超ごきげんだったので
OKということで(笑)
そして、私もすぐに同い年になるから待っててw
夫婦で同じ誕生日月なのだ( ̄▽ ̄)
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書