タンパク質のアレルギーがたくさんある私が作る「ベジ飯」シリーズ🎵
今回は
「野菜たっぷりカレーうどん 」
です(^-^)
コクはごま油とかつお昆布だしで出しますよ~。
かつおだしを使ってるのでビーガンではないんですが、
野菜だけでもびっくりするぐらいうんまい♡
お野菜モリモリで食べ応えもかなりあるので、
我が家は女子二人の時の晩ご飯にしました(^-^)
【材料】2人分
袋うどん・・・2袋
さつまいも・・・1/3本
ごま油・・・大さじ2
大根・・・輪切りで2~3cm
にんじん・・・1/3本
白ねぎ・・・白い部分1本分
しめじ・・・1/2株
しいたけ・・・2枚
カレー粉・・・大さじ1
かつお昆布だし・・・カップ4
みりん・・・大さじ1
塩・・・小さじ1弱
しょう油・・・大さじ3までで好みに調節
水溶き片栗粉・・・適量
刻みねぎ・・・適量
【作り方】
1.さつまいも、大根は4~5mm幅のいちょう切りに、にんじんは半月切りに、
白ねぎは斜め切りに、しめじは小房に分け、しいたけは薄切りにする。
2.深めのフライパンにごま油をひいて中火にかけ、さつまいもを両面焼く。
いい焼き色が付いたら油を残してキッチンペーパーにあけ、油をきる。
3.2のフライパン(ごま油はそのまま)に大根とにんじんを入れて炒め、
油がまわったら白ねぎを加えてなじませる。
さらにしめじ、しいたけを加え、しんなりとするまで炒める。
4.3にカレー粉をふりかけ、香りを立てるように炒める。
5.4にだし汁を加えて煮立て、アクを丁寧にすくい取る。
アクが落ち着いたらみりん、塩、しょう油を加え、好みの味に調味する。
※うどんに合わせるので少し濃いめにするとよい。
6.具材がやわらかくなったら2のさつまいもを戻して軽く煮て(アクが出るようならすくう)、
水溶き片栗粉でとろみを付ける。
※水溶き片栗粉でとろみを付けたらすぐに火を消さずに、グツグツとしっかりと煮立てましょう。
こうすることでとろみがキープされます。
7.たっぷりの湯でサッとゆでたうどんを器に入れ、6をたっぷりとかけ、
刻みねぎをのせる。
というわけでこんな感じに完成~♪
ぐいぐいツルツルいけちゃいます(*'▽')
さつまいもがまたいい感じなのよ~。
お肉入ってなくてもうんまいので、
機会があればお試しくださいませ(^-^)
つい最近耳鼻科に行ったのよ。
花粉症の時期なのでもちろん待合室は満員・・・。
(私は通年鼻炎なので、よくお世話になるw)
ああ~混んでるな~
って思いながら
診察券と保険証を受け付けの人に渡して。
すると受付の方が
「お名前お願いします。」
って言うもんだからさ、
ああ、最近病室入る時とか、検査の時とか、
名前をあえて言うことあるよな~
って思いながら
ここは、はっきり明確に言わなくちゃだなと思いw
「かんだともみですっっ(≧▽≦)」
って超はきはきとした、
隅々にまで行きわたる大き目ボイスで答えたわよw
だって本人かどうか間違えないように言うわけでしょう?
聞き取れなかったらなんだと思ってねぇ。。。
そしたら受付の方が
「ああああ、あの、そうじゃなくって・・・・」
ってなぜか慌てるのよw
と同時に笑いをこらえながら、
「あの、ここの紙にお名前を書いて下さいってことで
(くくくっ)←すでに笑っちゃってるw
名前は言わなくても(くくっ)
大丈夫なんですよーーー(くくっ)」
とwww
ああああー、やっちまったわぁぁあーー(((( ;゚д゚)))
と思って
はっと振り返ると(゚∇゚ ;)
待合室にいた満員の方々が
見事に私を見てんじゃないのよっwww
結果として
私はそこにいた全員に
「かんだともみ」
という名前を知らしめる事態に(笑)
何人かもうすでに笑っちゃってるしwww
穴があったら入りたいってのはまさにこの状況だと思った瞬間w
しかもはじめて行く病院じゃないのに(笑)
年とともにすっとこどっこいが増している予感w
帰ってきたJUNA夫さんと娘に話したら
ちょーーーーー笑われる
&
現場にいなかったことをなぜか悔やまれるw
っていうね(笑)
・・・・・・・
だいじょうぶ。こんなこと日常茶飯事だからwww
またすぐにwww
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書