週末は、ハンバーグ本から
「ジューシービーフハンバーガー」
を作って家族で楽しみましたよー(≧▽≦)
これがもう、なんていっても
最強の家ハンバーガー!!
これ食べちゃうとねぇ、他のハンバーガーじゃもう物足りなくなるほど♡
間に挟むハンバーグはビーフ100%です(^-^)
ハンバーグ本の中でいろーーんなひき肉の考察を述べさせてもらってるんだけど、
牛100%のハンバーグの最適な落としどころは
手作りハンバーガーってことになってるのね♡
そ、私の長いハンバーグ人生の中でもここがいちばんしっくりきたってこと。
タネもハンバーガー用にかなり研究したので、むっちゃうんまいわよ。
いつものハンバーグと違うのは、
まん丸く成形するんじゃなくってつぶして平らに成形すること。
とはいえ、これでも立ち上がって、バンズにぴったりサイズのハンバーグになるのよ~。
最強の家ハンバーグにするからにはバンズも手作りで♡
このバンズもまた、
牛100%のハンバーガーの食感にばっちりぴったり合うように、
めちゃくちゃ掘り下げて研究してます。
っていっても
ホームベーカリーを使って
一次発酵まで済ませられるレシピにしたので、
意外と簡単♪
型もいらないし、成形も丸くするだけだし、ハードルは意外と低めよ~(*´▽`*)
そして慣れちゃえば、毎度安定的にまん丸く焼けます。
すっごくいい香りよ~。
バンズなので、
ハンバーグを挟んで手でつぶしても簡単にはつぶれない
&
ハンバーグとの噛み応えとも足並みをそろえたものに。
この2つ、オタクとしてすんごい大事だったww
そして次の日とかでも全然おいしくいけちゃうってのも大事っ♪
今回2度ハンバーガーを楽しみたかったので、
ハンバーグのタネは倍量近くの6個を仕込みましたw
6個全部同じ大きさじゃなくて、
1回目の方は大きめに、2回目の方はランチで食べたかったので小さ目に成形。
そして1回目は、
ハンバーグ本に出ている洋風のソース
(中濃ソース+ケチャップに粒マスタードなどを加えたもの)
を作って、
バーガーにしましたよ~。
この組み立て方も、
実はハンバーグオタクとしてけっこうな研究が重ねられてるわ(笑)
結論としてはハンバーグが下というのがベスト。
積み立てる時に崩れないのももちろんなんだけど、
ハンバーグが下だと、
一口目が必ずバンズとハンバーグ
そして
食べ終わりもバンズとハンバーグになる♡
ここもオタクとしてのこだわり(笑)
今回はチェダーチーズのせてます。
ハンバーグはめっちゃジューシー(≧▽≦)
タマネギと組み合わせるのも最高っ♪
ともかく言うことなしの最強の家ハンバーガーなのよ♡
(自画自賛本当にすびばせんっ、でも絶対うんまいからーーーーーー)
食べる時は、上下をバーガー袋の上から手でおさえ、ちょっとつぶすのね。
で、お口に運ぶのさ。
(バンズ、ちゃんとつぶれないで戻るから大丈夫よ~)
一口食べたらもうあとは引き返せないわ(笑)
無心でガツガツ食べるのみっ( ̄▽ ̄)
ってか、うまくて無言になるのねw
ぜひとも試してほしい一品なんでございます(*'▽')
そして次の日の軽めのランチに、
超シンプルな照り焼きバーガーを作ったわ♡
小さ目ハンバーグのソースは、
酒+みりん+しょう油=1:1:1の配合にバターを加え、
水溶き片栗粉でとろみをつけ、かつ黒コショウを仕上げにたっぷりひいたもの。
それをたっぷりとからめたハンバーグをバンズにのせて
レタスモリモリ+マヨネーズものせてバンズで挟むだけ~。
これもまたシンプルでうううんんんまいっ(*'▽')
バンズはちょっと焼いてあげてもいいんだけど、
翌日でも全然おいしいので、我が家はそのままいったわ。
※バンズの両面にはバター塗ってます。
ともかく家ハンバーガーって
何度食べても「幸せ」になれる食べ物♡
バンズから作るのであれですが、
お時間あれば、この「幸せ」を味わってみてくださいね~(*´▽`*)
自分はもちろん、一緒に食べるお相手も必ず喜んでくれると思います。
特に男子ですけどwwww
(でもうちのJKもやみつきw)
******
最強の家ハンバーガーの作り方はこちらに↓
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto イカロス出版
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書