rollcy03182

娘から、「華やか和風ごはん本」にのっている

「和風ロールキャベツ」をリクエストされたので、

lb0309181

ともかく最初は「いきなり二番だし」をひき、

キャベツも仕込み、
(キャベツ6枚を水でぬらしてラップに包み、600Wの電子レンジで3分ほどチン。
芯は葉に沿って厚みを削ぎ落とす→タネに使用するので捨てない)

さぁ、タネ仕込みましょか~♪

と冷蔵庫をのぞいたところで

豚ひき肉も糸こんにゃくも

しいたけもないことに気が付いたわたくしw

・・・・

これじゃ全然できん( ̄▽ ̄;)

ということで、

急きょタネの内容を冷蔵庫にあるものに変更w
(いじでも買い物に行きたくなかったw すんごい雨だったから)


んでもって、どうせ大幅に変更するなら

次の日のお弁当のおかずにもまわしちまおうぜ~と思い、

急きょタネを倍量仕込むことに(≧▽≦)


rollcy031811

タネ材料

鶏ももひき肉・・・500g
タマネギ・・・1/2個
白ねぎ・・・1本(葉以外)
干し椎茸・・・3枚
(ぬるま湯に浸けて戻す。汁は捨てないで使う)
しょうが・・・20g
レンチンしたキャベツの芯・・・削いだものすべて
卵黄・・・1個分

A:合わせみそ・・・小さじ1強
A:塩・・・小さじ1弱
A:片栗粉・・・大さじ2
A:コショウ・・・適量

作り方

1.タマネギ、白ねぎ、もどした干し椎茸、にんじん、キャベツの芯はすべてみじん切りにする。

2.ボウルにひき肉、1、卵黄、Aを入れて手でよく混ぜ合わせる。

rollcy031810

これでタネはOK。

干し椎茸とみその旨味で余分な調味料を加えなくても充分深みのあるタネになります。


rollcy03189

タネの1/2~2/3量の間をキャベツの葉に包んで鍋に。
(水分量が多いのでキャベツはつまようじで巻き終わりを閉じます)

残りはお弁当用としてバーグ状に成形。ラップをして朝まで冷蔵保存します。


rollcy03188

ロールキャベツの方には、

干し椎茸の戻し汁・・・カップ1
いきなり二番だし・・・カップ2
塩・・・小さじ1~調節
しょう油・・・大さじ1

を入れて中火にかけ、煮立ったらアク取りシートと落としぶたをし、

rollcy03187

さらに鍋のふたをして弱火にし、30分ほどコトコト煮ればOK。

つまようじを取り、器にだし汁とともに盛りつけます。


rollcy03181

刻みねぎかければ完成~(*´▽`*)

タネはもとの和風ロールキャベツとは全然違っちゃったけど、

これもまた捨てがたいほどうまいわぁ~♡

干し椎茸と、やっぱりいきなり二番だしがいい仕事してるのよね~。

鶏肉だとすごく優しい味になるのもいいところ。


rollcy03185

娘に、「いつものとどっちがいい?」って聞いてみたら、

「優劣つけられないーーーー♡」

という返事が( *´艸`)

これからは、

和風ロールキャベツには

豚バージョン、鶏バージョンがあるってことにしましょ(笑)

私からしても、やっぱりどっちも捨てがたいww


rollcy03183

「いきなり二番だし」が残っていたので

「里芋の煮もの」も作りました。

いつもだったら塩系で煮るところだけど、

ロールキャベツが塩テイスト寄りだったので、

こちらは甘辛系に(^-^)

rollcy03186

下茹でしてぬめりをとった里芋(1袋分=500g、食べやすい大きさに切る)を鍋に入れ、

かぶるほどのいきなり二番だし
+酒大さじ2+みりん大さじ2+砂糖大さじ1+しょう油大さじ2と1/2

を入れて中火でガーーーッと煮ます。コトコト・・・・とか全然いらない(笑)

しばらくすると里芋が糖分でテリッとしてきて煮汁もトロッとしてくるので、

そしたら火を止めて味を含ませるだけ。

rollcy03184

食べる前にもう一度温め直して出します。


これがねぇ、超シンプルなんだけどホッとする味なのよ~(*'▽')

少し濃いめにしてあるから、これでごはんもいけちゃうのね。




で、いきなり二番だしに使った昆布を、久々に佃煮にもしてみました。

rollcy031812

いい~感じにでけた♡

幸せ和風ごはん本のコラムか何かに作り方を載せていたと思います。

だし汁と酒、砂糖、しょう油で煮ていくだけなんだけど、

使う昆布によっては硬さがいろいろになるかな。

私はけっこう歯ごたえがある感じが好きーーっ(≧▽≦)




で、お弁当の方は、

lb0309182

朝、とっておいたバーグを焼いて、照り焼き味のタレを絡めて、

こんな感じに仕上がりました(^-^)


・・・・

かなり地味な感じなんだけども(;´∀`)

色がないんだね、色がw 茶色いんだねww


b0309182

こっちの角弁はJUNA夫さんのなんだけど、

バーグ、立てすぎたかな(;´∀`)

平らに置いた方がよかったかな。。。とこれ見てちと思うw


他は

・キャベツと油揚げの塩昆布炒め
・丸こんにゃくのみそ炒め
(満足弁当本の副菜図鑑より)
・里芋の煮もの
(前の晩の残り)
※昆布の佃煮は上記のもの


lb0309183

こっちが娘の。

バーグを立てかけて詰めるなら、やっぱこのくらいでしょう(笑)



というわけで、

週末の苦しい冷蔵庫の中から

夕飯→弁当

と、なんとかこなした日でした(笑)






******

『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売!


内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。

http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 honto総合書店 宝島社

全国書店での取り扱いもございます。




1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。

http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 honto イカロス出版

AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。

※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。

分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。



 
 Instagram



~最新のコッタさんの連載はこちら~





ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




おすすめ著書
JUNAさんの特別な日のお菓子 (e-MOOK)
ほめられおせち
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK)








お菓子本  宝島社  honto総合書店
おせち本 宝島社 Amazon 楽天
お弁当本 宝島社 Amazon 楽天

その他著書はこちらへ→