JUNA夫さんから
「静岡おでん」を寒いうちに食べたいっ♡
とリクエストされていたので、
時間が取れた日曜日に作りました(^-^)
おでんって作っちゃえばあとは楽なんだんけど、作るまでがねぇ、
何かと仕込まなくちゃいけないので、けっこう時間かかるのね(;´∀`)
とりあえず、大根や、静岡おでんには欠かせない牛すじ肉の下ゆでからはじめて、
こんにゃくや卵の準備、もち巾着作りなどをし、
させるものは串にさして・・・・
こんな感じで準備OKっ♪
黒はんぺんもちゃんと用意したわよ~。
あとは鍋にギューーーっと詰めて煮ていきます。
静岡おでんはしょう油色=真っ黒が特徴。
お店なんかはけっこうな量のしょう油が入ってますw
(かといってすごくしょっぱいってわけでもないのよ? ま、薄味ではないかもだけど)
家庭では、それだけの量のしょう油を使うのは非現実的なので(笑)
ある程度塩で塩分を足してから、しょう油を足すという方法に。
だしのベースはかつおだし。昆布はねぇ、具感覚で一緒に煮ちゃいます。
日本酒もダバダバ入ってるわよ。
甘味は基本ゼロ、が静岡おでん。
煮込むと練り物がふくらんでとにかく浮いてくるので、
アク取りシート+重めの別のなべぶた
をのせてからさらにふたをし、
浮いてこないような状況を確実に作ってから
とにかくコトコト。
コトコト。
コトコト。
ひたすら煮るのだ。。。。。
近所で
「あ、神田さんとこ、今日おでんだね。」
ってわかるくらいまで(笑)
そうすっと、
黒いのが特徴の「静岡おでん」が完成~(*´▽`*)
一応具の一覧を
・牛すじ
・大根
・じゃがいも
・卵
・こんにゃく
・ちくわ
・なると
・角揚げ
・黒はんぺん
・もち巾着
※もち巾着は実際の静岡おでんにはあんまり入ってないです。娘が好きなので。
今回厚揚げ入れるの忘れたw
あと、糸こんにゃくをぐるぐる巻いたもんを入れたかったんだけど、
最近の糸こんにゃくって短いものが多くて竹串に巻けないのよ( ;∀;)
残念・・・
他、たけのことか入れるとうんまいです。
ちょっと邪道パターンなんだけどウインナーもありかな~。
それにみそダレ(みそ、砂糖、日本酒で作ったもの)をかけていっただきま~す。
からしやおでん粉でもOK。
家族みんな、心も体も温まったよ~(*´▽`*)
あとねぇ、合間に娘に作ってほしいと言われていた
我が家の超定番クッキー
「くるみ&チョコ入りクッキー」
も作ることに。
いっちばん最初の本にレシピが出てたかなー。
「お菓子本」にも、いろいろアレンジの仕方が出てます。
ブログだと
http://juna.officialblog.jp/archives/1897663.html
↑ここに近いものが。
上記レシピではフープロ使ってますが、ハンドミキサーでOK。
チョコは、クーベルチュールチョコのダイスタイプを80g(けっこうたっぷり)入れてます。
このぐらい粉っぽい状態で混ぜ込んで、まだ粉残ってるよ??
というくらいでまとめて冷凍庫で急速に冷やすと、さっくりきれいなクッキーになります。
そして今回、やっとシルパットを使用w(おっそいなww)
コッタさんが家庭用のオーブンの天板に合わせて作ってくれた
要はオーブンペーパーの代わりになるシリコン加工のマットなんだけど、
置いた生地が動かずに安定するので焼き上がりがきれいになるのね。
今まで忙しすぎてクッキーを焼く機会が全然なかったので、今回やっとこさ使う日がきてくれたのです。
見事天板にぴったり!!!
オーブンペーパーにクッキー生地を置いてオーブンに入れようとすると、
だいたいザザッと紙ごと移動しちゃったり、下がシワシワになったりするんだけど、
その心配がいらないのよ。
※シルパットはツルツルとしたタイプで、実際に網目状になったシルパンとはまた違います。
シルパンは、型抜きクッキーなどあまり焼き広げたくない時に向いてます。
このクッキーもシルパンでももちろん焼けますが、そうるすると上に伸びる感じに焼けますよー。
この辺りはお好みで♪
はい、焼き上がり♪
娘は待ち切れず焼きたてをつまみぐい(≧▽≦)
生地離れもよくて、裏の焼き色も均一に入ってます。
洗って乾かせばいつでもまた使えると。。。
シリコン加工なので、ホコリ対策はちょっと考えなくちゃならないかもだけど。
ともかく、今までの中でも一番きれいに焼けたかも!
全体的に平らに、いびつになることなく焼き上がってます。
シンプルで、うんまいんだなぁ~。
そして、やめられない止まらない状態に陥るんだなw
にしても、長いことキッチンにいた日曜日だったな。
日常が帰ってきたとも言う。。。
お昼、外食に出かけた時のJUNA夫さん。
うつむくJUNA夫さん。
怒られて落ち込んでるとかではなくwww
・・・・
必死で知恵の輪と格闘しているんだな(笑)
あとで私に「ほら、やってみて」と優位に立って言いたいがために、
解く方法を見せたくないんだとw
・・・・
子どもかっwwww
******
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』(宝島社)
2月22日発売になります!
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
Amazon 楽天 honto総合書店
にて予約受付中です。発売日以降、書店での取り扱いもございます。
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 honto
AmazonでKindle版も発売になりました!
楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書