※撮影1日目のお話はこちら
http://juna.officialblog.jp/archives/29149191.html
2日目といっても連日の撮影ではなく
2週間弱あけてからの撮影だったかな~
ともかく8月の暑い日でした(^-^)
直前にハンバーグを何個こねただろうか・・・w
撮影の時に最もいい状態にするためには、
前日にこねておいておく、というわけにはいかなかったので、
ともかく直前に大量にこねた覚えがあります。
冷蔵庫に入れるの大変だったわ(;・∀・)
なんとか入ったには入ったんだけど、
ひきわり納豆(自宅用)、貴重な場所とりすぎ(笑)
撮影前、まだ余裕があるところで・・・
プロフィール写真をまずは撮りました。
ずんぐりむっくり丸だしですんませんw
というわけで、
今回パンパンの顔のプロフィール写真がハンバーグ本に載ってます(笑)
そもそもなんであんなに笑ってんだろうねぇ(;´∀`)
その答えは
・・・・
JUNA夫さんが向こう側で笑かしていたからだw
あとはもう、ひたすら作っては盛り付け、作っては盛り付け・・・
の繰り返し。
作ったものはスタイリストさん&カメラマンさん&編集担当さんに渡り、
どういうふうにおいしそうに見せるのか、
真剣に・・・
というのはもちろんですが、
時にキャピキャピ??w(←古)
してやっておりました(笑)
私と違って、女子たちの女子力が高めなのだw
まだ笑ってるから余力ある時かな(笑)
でもちょっと顏怖いw
私が黙々と作る後ろにいるのがJUNA夫さん。
本の撮影の時は、だいたいこうやってキッチンに一緒に入ってくれます。
主に洗い物をしてくれるポジションです。
あと、私の心が折れる時にカツ入れる役目(笑)
私の心が折れている雰囲気をJUNA夫さんは100%察するので、
そうするとおにぎりをスッと差し出すのねww
・・・・
私は山下清かっwww
いやさ、もんのすごく集中して料理を作り続けているので
朝から晩まで脳みそフル回転なのよ。
とはいえ、さすがに集中力がユルユルしてくることがあるので、
いつの日からかそういう兆しが見えると、私におにぎりを差し出すように(笑)
しかもそのおにぎり効果は絶大で、しかもタイミングばっちりでw
結果として朝から晩までなんとか集中力をずっと保ちながら料理できるのです。
そ、大事なおにぎりマンポジションなのだ(笑)
洗い物&おにぎり提供以外に、簡単なことをお手伝いしてくれることもたまに。
そ、
こうやってバーガー袋もってるとか(笑)
あと、今回はナツメグいっぱいゴリゴリしてもらったかもー(≧▽≦)
ハンバーガーが、確か最後の撮影品だったかな??
もうとっくに夜だよね(;´∀`)
作り終わった瞬間、すでにヘロヘロだった私です。
もうおにぎりもきかずww
電池切れってやつですな(-_-;)
うんまそうだ♡
第2章で紹介しているハンバーガーです。
食べたいな。。。
というわけで、ざっとですが
2日目の撮影の様子のご紹介でした。
(写真がこんなもんしかなかったので、ざっくりとした紹介ですみません)
1日中これほどのハンバーグを作り続けたのは、人生でもはじめてだわよ(笑)
撮影が無事終わればともかく一安心。
あとは年末までひたすら原稿を読み返し、書き直し、読み返し、書き直し・・・
の繰り返し。
原稿がどんどんどんどん増えるのねw
(これでも一部なんだけど)
とにかく去年は、1年間ずーーーーっとハンバーグのことがいつも頭の片隅にあって、
常に何かを考えているような状態でした。
年末には表紙もやっとあがってきて・・・
レシピページの色校も済んで・・・・
年明けにやっとこさ校了!といった感じです。
な、な、ながかった(TДT)
今はともかく無事発売できて、心から胸をなでおろしているところです。
インスタの方にコメント寄せてくださってありがとうございます!!
早速読んでくださった方々もいらっしゃって、本当に本当にうれしいです。
みなさん、涙が・・・・とおっしゃってくれるのですが、
書いてる側としてはどこで泣けるのか、もうピンとこないっwww
私としては「私とハンバーグ」という側面を
ただ淡々と事実に基づいて書き連ねていった形なので。。。
それでも
料理に込める想いとか、料理を作る意味とか、日常の大切さとか、
そういった普段忘れがちな気持ちを、少しでもたくさんの方と共有できたらうれしく思います(^-^)
つたない文ですが、少しでもたくさんの方々に届きますように(^-^)
******
1月26日に発売になりました初のエッセイ本です。
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天
AmazonでKindle版も発売になりました!
分厚いのはちょっと・・・・という方は、ぜひキンドル版をご利用くださいませ。
楽天で購入できずにご迷惑おかけいたしておりますが、
いずれ購入可能になると思いますので、もう少々お待ちくださいませ。
書店の取り扱いも発売日以降ございますが、書籍扱いになりますので、
注文していただくと確実かと思います。
総合書店のhontoで検索していただくと、
ジュンク堂、丸善、戸田書店などで扱っている書店、
取り寄せ可能な書店が検索できますので、ご活用ください。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書