czomu12174

この日のごはんは、

あっという間にできるオムレツと

鍋1つでそれなりに見えるピラフ♪



まずオムレツから(^-^)


czomu121767jpg

「パルメザン入りオムレツ」

オムレツは一人ぜいたくに卵を2個使用。

1人分にパルメザンチーズ(大さじ1ほど)、生クリーム(大さじ1ほど)、
塩・コショウを入れてフォークで溶きます。

それをバター+オリーブオイルをひいて温めたフライパンに流し入れて、

さいばしでグルグル~

好みの硬さになったらまとめるだけ。


czomu12176

ケチャップをかけて食べるのよ♡


czomu12175

私は生っぽいのは好きじゃないのでよく焼きで。



オムレツと言えば・・・

中学生ぐらいだったかなぁ~

ビデオに撮っておいた、繰り返し見る好きなドキュメント番組があってねぇ。

フランスのシェフの密着ドキュメントだったんだけど(笑)

まかないか何かにオムレツを作っているシーンがあったのよ。

私はそのシーンがほんとに大好きで、

時間さえあればそれが観たくてねぇ。

そのシェフの手さばきがとにかくたまらないのよ♡

華麗すぎて、早すぎて!!

料理のことばっかり考えていた私からしたら、とにかく神様みたいに見えてねぇ~。

今そのビデオはもう手元にないんだけど、

映像は今でも記憶にこびりついてるわ。

そのシェフは、

卵を溶くところから焼くところまでフォーク1本でするのね。

ほんと見事なのよ。

だから私も、未だに洋風のオムレツを作る時は真似してフォーク使用(笑)

ほんとは焼く時も使いたいんだけど、

テフロンの時はフライパン傷めちゃうんでそこは菜箸でwww

とにかく、オムレツ作る時には必ず思い出す記憶なんだなぁ。。。

あのシェフはまだ生きてるんだろうか・・・・・

思春期の苦しかった思い出と、なんかワンセット的な感じ( *´艸`)




おっと、話がそれすぎたぞ(笑)


czomu12172

こちら久々に作った

「カレーピラフ」

しかもさつまいも入り♪

作り方はだいたいこれと同じ

http://juna.officialblog.jp/archives/1897924.html


czomu121768

今回、鶏もも肉はなしw
(たまたまなかったのね。ベーコンがあればそれで代用しても)

カレー粉は香りを立てるため、先に米と一緒に炒めてます。

しめじも入れてるよ。さつまいもは粗みじん切りで一緒に炒めてるよ。


czomu12173

タンパク源がないのであっさりめのカレーピラフだけど、

これはこれでうまいかな~(´▽`*)

これっていうおかずがない時の我が家のお助けメニューよ(笑)



どちらもおいしくいただきました。

ごちそうさま~☆



 
 Instagram



世の中パンダで盛り上がってるけど、

私が子どものころもなんかあったのよ。

ランランとカンカンだったかしら???

私が生まれた年くらいに上野動物園にやってきたんだったかなぁ。

とにかく当時もすんごいフィーバーしてて。
(フィーバーするって死語??ww)

確か小学校低学年?ぐらいに上野動物園まで見に行ってるのよ。
(JUNA夫さんもやっぱり行ったみたい)

でも記憶としては、

すんごい長い列の中に埋もれて並んで、

やっと目の前にガラス張りのところがやってきたと思ったら、

1分もたたないうちに係員に移動を促されて、

何がなんだかわからなかったっていう記憶だけww



・・・・・

これってよく考えたら、

AKBの握手会のはがしの原点だべw

なんてこと思ったりして(笑)



今回のパンダちゃんも、きっとすんごい列になるのかしら???

きっと娘が小さかったりしたら見に行ったのかもしれないけど、

女子校生じゃぁねぇ(;´∀`)

(女子高生の間では、そもそもパンダの話題も出ないらしいw)

じゃぁJUNA夫さんと二人で見に行くかって言ったら・・・・・

まぁないわよねwww

孫がいたらありうるけどね(笑)


というわけで

私はテレビで愛くるしい姿を観れれば充分だわっ(≧▽≦)





**********


☆今日のおべんと☆


lb1221171

今日は記事を分けてのせるほどでもない弁当なので、こちらに(;´∀`)

今年どうやら最後のお弁当らしい・・・・

ヨレヨレのお母さんが作ったのは


・鶏そぼろ
・ブロッコリーのソテー
・しいたけの丸ごとしょうが煮


のみwwww



lb1122171

しいたけのしょうが煮はちょーーーーー地味ですが、

娘が「絶品」だとうなる、冷めてもうんまいお弁当おかずだよ(笑)






↓シーズンど真ん中♪
「JUNAさんの特別な日のお菓子」(宝島社)12月7日発売
どうぞよろしくお願いいたします。

~最新のコッタさんの連載はこちら~






ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************