crud11175

今日のお弁当はカレー系だったんだけど、

おとといの夜から我が家のカレー祭りははじまっていて(笑)

「チキンカレー」

食べたのよw


crud11177

チキンは別に焼いてあとから入れてます。

仕上げにはバターを多めにイン♡


crud11176

安定のおいしさ(´▽`*)


で、残りをお弁当にしようかとも思ったんだけど、

JUNA夫さんも娘も朝ごはんに食べたいってことだったので、そこで1回食べて、

あと残りよね。。。

すんごい中途半端に1.5人前ぐらい残ってw


crud11173

ってわけで、だしと組み合わせて、

次の日の晩にカレーうどんにしたのよ♡

私が大学生の頃、学生ホールの食堂でカレーうどん頼むと、

いつものだしうどんに、カレーがドーンんとかかって出てきたのね。

それがもうとにかくうんまくて。

最初は、だしとカレー!?なんて思ったんだけどね~

なのでこれも、それと同じようなカレーうどんに♪

残ったカレーをちょっとだし汁で伸ばして(3人だとちと足りんかったw)、

ごま油と塩で炒めたもやしのっけて、ねぎを散らしてみたわ。


crud11174

うどんが細タイプだったんだけどw
(袋をあんまりよく見ないで買うとこうなる)

まぁそれでもうんまくて。

カレーうどんなんてめっちゃ久々に食べたので余計においしく感じだわ。



crud11171

一緒に食べたのは、雑な冷奴と(笑)


crud11172

ピリ辛コロコロサラダ。

大根ときゅうりとにんじんを角切りにして

ごま油+ぽん酢+塩+辛味で和えてあるんだけど、


okinawa11174

使った塩と辛味ってのがこちら。

娘がねぇ、ちょっと前に沖縄に修学旅行で行ってたのよ。
(静岡って空港ができてから、修学旅行=沖縄っていうのが増えてるのね)

で、その時に、私が好きそうな調味料をチョイスして買ってきてくれて(^-^)


使ったのはこの中の

「雪塩」

ってやつね。「こつぶタイプ」って書いてある方。
(今日のお弁当のブロッコリーにかかってたのもこれ)


すっごくミネラル豊富なお塩で、元のタイプ(袋入りのほう)は超パウダー状なのね。

積もりたての雪のような・・・・

って静岡人だから知らないんだけどwww

ともかく元は粉みたいなお塩なのよ。



辛味の方は手前の

「島唐辛子」

を使用。

これまた沖縄にはかかせない調味料らしいんだけど、

泡盛に沖縄産の島唐辛子がつけてあるものらしいのよ。

直接なめるとちょーーーー辛いんだけど、

調味料的に使うとそんなに。

後味がピリっとした感じになるわ。



ついでだからw

他にも娘が私とかJUNA夫さんにくれたものを。


okinawa11176

これ、なにかわかる??


・・・・

カレーをさんざん紹介したので

一瞬脳がカレーにもっていくんだけど(笑)

じつはこれ、黒糖なのよ♡

しかも娘が作った黒糖(≧▽≦)

さとうきびをギューーーーー―ッとつぶして、

出た汁をお鍋でグツグツかき混ぜて作ったんですって。

(いや、やっぱカレールーに見えるけどw)


okinawa11175

それをJUNA夫さんの怪力で砕いてもらって(笑)

こんなふうに瓶に入れとくと・・・

知らんうちに頬張ってるwww

とにかく超ーー黒糖よ♡



同じ黒糖でも市販品ではちみつが入った黒糖も買ってきてくれて。

okinawa11173

これなんだけどさ。

もーーーーこれーーーうますぎーーーーーー♡

純粋な黒糖みたいに硬くなくてさ、

ソフトなのよ。

これと濃---い静岡茶の組み合わせが至福ったらありゃしない。

正直今すぐにでも取り寄せたいwww


okinawa11171

あとねぇ、私とJUNA夫さんに箸置きを。

これ、沖縄のミンサー柄っていって、

五と四が並んでる模様なのよ。

「いつ(5つ)の世(4つ)までも末永く」

みたいな意味があるらしくてw

「恋愛が成就するお守りとしてどうぞ」

みたいな説明がくっついてたわwwww


・・・・

娘よ、いったい母さんはどうすりゃいいんだい??(笑)



okinawa11172

あとこれ!!!

「パパに」

ってことで娘が工房で手作りしたグラスなのよ。

沖縄ってガラスが有名じゃない?
(コーラの瓶がいっぱいあったのがルーツらしいんだけど)

なんかそういうところ行ったみたいで。

「これでお酒飲んだらおいしいでしょう?」

ってさ。

ちょwww いいーーーーなーーーーーーーーwww

「ママにはないの?」

って聞いたら

「ママ、お酒あんまり飲まないでしょ」

って言われちゃったわ(;´∀`)



・・・・

もうJUNA夫さんの喜びようったら
この世のものと思えないくらいよw


これ眺めながら、別のグラスでお酒飲む勢いだから(笑)

寝床にまでもっていきそうな勢いw





というわけで、

なぜかカレーから沖縄の話になってしまいましたがw

ともかくこれで娘が、

人生における「修学旅行」と名が付くものを
すべて終えたのは事実。




私もJUNA夫さんも、心底ホッとしているよ。。。。。。





そうだ、JUNA夫さんがいない時、
こっそりグラス使おっとw





 
 Instagram




「JUNAさんの特別な日のお菓子」(宝島社)12月7日発売
どうぞよろしくお願いいたします。

JUNA_okashi_H1_saisyua

Amazon TSUTAYA 楽天

本についてのお話はこちら  本の内容の詳細はこちら 
本作りの流れのお話はこちら 




~最新のコッタさんの連載はこちら~





ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************