bbq10171

週末、古い友人(みんなおっさんw)が我が家に集まって、みんなでBBQをしたので、

その時作ったものをあれこれ。

まず静岡といえば

「生じらす」

当日朝、港で水あげされたてのものをゲットしたのよ~。

これで300gあります。モリモリw

生じらすは水あげした瞬間に鮮度が急激に落ちるので、

他県に出回るころにはもう別物になってるのね。

いつもお客さんが来た時に、しらす漁船が運よく朝出てれば食べてもらうんだけど、

みんなうちで食べるとまぁ驚いてくれるのよ♡

今まで食べたもんとまっったく違う!!

って。

bbq10178

なにせ、こうやって持ってもピンと立ってるのね♡

しらす全部がまっすぐなの。これが何より新鮮な証拠。

だからプリっプリ。

生じらすって苦いもんだと思ってる人も多いかと思うんだけど、

新鮮なものはまっっったく苦くないのよ~。

これを楽しみにみんな来てくれるくらいよ(笑)

(昔はみんな静岡にいたんだけど今は他県なので)


bbq10175

生じらすには刻みねぎと刻みしょうがをかけて、しょう油をさらっとかければOK。

これだけでとんでもないごちそう( *´艸`)

ってか、酒のつまみにはぴったりw

もちろん、ごはんにぶっかけて丼にしてもうんまいけど。


bbq10172

あと、静岡産の新鮮な青のりも手にはいったので、

みょうがと白ねぎを散らしてみたわ。

食べる時はぽん酢おろしをかけて食べます。

みんな年とってきたから、こういうものがうまくてww


bbq10177

BBQで肉を焼く間にちょこっと食べられるチーズなんかも用意。

キムチも一応用意しました。


bbq10176

おっさんばっかりで、ヘルシーな生野菜系を用意しても残るばっかなので(笑)

卵たっぷりのポテサラを用意。

マヨネーズもんはおっさんにも大人気なのよね~(笑)


bbq10174

あと、おっさんたちの要望により

揚げ物をww

・はすのフライ
・ハムカツ
・黒はんぺんのフライ


です。

おっさんになると、揚げてあるものは余計にうまく感じるらしい(笑)


bbq10173

あと、いつものローストビーフも用意。

肉が焼けるまでの前菜の肉ねwww



で、これらをつまみながら、庭で炭火焼きをしたのよ。

焼き鶏串とか、ねぎま(豚バラ&白ねぎ)串とか、浸けこみ手羽先とか、さんまとか、サザエとか、

いろいろ仕込んでおいたので(^-^)

写真はないんですけどww

ひたすら職人のようにおっさんたちに焼き続けてたので、写真撮ってる場合じゃなかったのねw

でも、元気なみんなの姿を眺めながら焼くのはすっごく幸せだったわよ。



10代後半からのJUNA夫さんとの共通の友人なので、

お互い知らないことはほぼないっていう、そんな仲間です。

大学卒業してから20年以上たつんだねぇ~なんて話もしつつ、

みんな変わらないねぇ~なんて話もしつつ、

でも、


会話のそこかしこに


「あれ、あれあれ、あれだよ。なんだっけ?」


っていうことが多々www


あれって言ってる方も言われてるほうも結局わからなくて、

そのたびスマホ出して検索してw

そうそう、それそれ!!みたいなね(笑)

あと、共通の思い出の記憶が、それぞれみんな曖昧になってきたことが判明し・・・
(あの場所だったよねぇ?いや違うよ?みたいなね)

こりゃ1年ごとお互い記憶の確認作業が必要だねってことにも(笑)

そういう意味じゃ、みんな変わったのかな(;´∀`)

ま、年をとるのはしゃーないっ。

それでもみんなでバカみたいに笑えれば幸せです。

大事な大事な生涯の友であるだろう仲間なので。




bbq1017a

昨日の晩は、そんなBBQの日の残り物を家族で食べたわ。

BBQで食材が足りないといやなので、ついつい買いすぎちゃってねぇ(;´∀`)

若い頃みんなよく食べたので、その時の感覚でついついあれこれ買い込んじゃうのよね。



bbq1017b

こちらは牛のサーロイン。

みんなローストビーフで満足しちゃったので残ったのよ。


bbq1017e

ホットプレートで少々の野菜と一緒にジューーー♪


bbq1017f

うまうま~♡

私と娘は1枚をはんぶっこでちょうどよかったわ。


bbq1017dc

あと富士宮焼きそばも用意してたんだけど出番がなかったので、昨日家族の胃袋に。



おいしくて楽しい週末~週明けとなりました。

ごちそうさま☆



 
 Instagram




「JUNAさんの特別な日のお菓子」(宝島社)12月7日発売
どうぞよろしくお願いいたします。

JUNA_okashi_H1_saisyua

Amazon TSUTAYA 楽天

本についてのお話はこちら  本の内容の詳細はこちら 
本作りの流れのお話はこちら 



~最新のコッタさんの連載はこちら~




ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************