今日は鮭弁です。
久々にJUNAわっぱに詰めてみましたよ~。
他は
・さつまいもとにんじんのきんぴら風
・なすとパプリカのみそ炒め
(八丁味噌、酒、みりん、しょう油=1:1:1:1)
など
O157のショッキングなニュースが流れていますね・・・。
料理は調理前、調理中ももちろんですが、調理後もやっぱり気が抜けないのかなと。
気が抜けないというと家庭では大げさな感じがしますが、
そこは、「食べる相手のことを思う」ということに通じていくかと思います。
この時期少し涼しくなる日が増えると、お弁当についても気が緩みがちですが、
そういった時が逆に一番危ないので、気を引き締めたいところです。
・詰めるおかずは素手でさわらない
・できるだけ冷ましてから詰める
・生野菜の扱いには充分気を付ける
(多量の場合は容器を分ける、おかずとくっつかないようにペーパーなどで区切る、
水気をきる、ヘタがあるものは取りのぞく)
・半熟卵の使用は控える
・練り製品、ハム類などそのまま使用しない
・おかず同士をしっかりと区切る
・お弁当容器を清潔にする
・ひとつの箸ですべてを詰めない
・詰めすぎない
などなど、挙げたらきりがないのですが、
私も改めて気を付けたいなと思います。
JUNAのお弁当のあれこれはこちらに♪
「JUNAさんの特別な日のお菓子」(宝島社)12月7日発売
どうぞよろしくお願いいたします。
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28