今日は娘だけおべんと♪
土曜なので、簡単におにぎらずにしちゃいましたよ~。
「鶏つくね風のおにぎらず弁当」
鶏つくね風バーグのタネは、
鶏もも肉、九条ネギ、刻みじょうが、片栗粉、酒、ごま油、塩・コショウ、昆布茶
これを前の晩にこねて成形までしておき、朝焼いてます。
焼いた時の味付けは、みりん+しょう油。
まな板の上にラップを敷き、
海苔→ごはん+塩少々+キャベツの和え物※→大葉→鶏つくね風バーグ
→再び大葉→卵焼き(塩入り)
さらにこの上にごはんをのせて塩をふったら、海苔の四隅を上げて包むと。
そのあとラップに包んだまましばらくおいて落ち着かせ、半分にカットします。
※キャベツの和え物
千切りをいったんさっと茹で、そのあと丈夫なキッチンペーパーに包んで
これでもかというくらい水気を絞ってから、ごま油、白ごま、塩で和えています。
この時期特に、包丁でカットした生野菜をそのまま挟むのはちょっと危ないので、
加熱→水気を落とすことで安全に。
また、本来マヨネーズなんかで和えたほうがおいしいんだけど、
これまたお弁当にはかなり危険なので、ごま油と塩で和えるという方法に。
ごはんも粗熱を取ってから、おかず類、特に卵はよく冷ましてから、
おにぎらずとして組み立てています。
もちろん保冷ボックス保冷剤付きで持たせます。
食べ応えはそれなりにあるんじゃないかしら。
奥に入っているのはりんご♪
洗えないケースなんで、上にラップをしっかりと覆って、ふたを被せてます。
NH おにぎりBOX ジュート(レッド)
具が残りもおにぎらずに。
(キャベツの和え物はなし)
JUNA夫さんの朝ごはんに。
まだ寝てるけど、この人w
今週1週間のお弁当をこちらにまとめました。
「JUNAさんの特別な日のお菓子」(宝島社)12月7日発売
どうぞよろしくお願いいたします。
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28