rstbf04174


昨日は病院で定期的にいろいろ検査の日だったのね。

で、いまだにいちいち緊張するのよ。

特に閉じ込められる系の検査w

変な汗かくっていうのかさ。心臓ドキドキしちゃうっていうのかさ。


っていうのも

昔、CTの検査中に病院にでっかい雷が落ちてw

まぁすんごい音だったんだけどさ。

病院がすぐ停電してw

もちろん自家発電ってのはあったからCT室の電気はしばらくしてついたんだけども、

CT自体、まったく動かなくなっちゃったのよ(汗)

私、CTの筒に体半分突っ込んだままよーーーー(TДT)

さぁ、今から検査しましょう、ってまさにその瞬間だったのよ。


普通だったらすぐCTの機械から外に出ちゃって事なきを得るんだろうけど、

私その時、脊髄に造影剤をぶっこんでCTに入ってたもんだから

絶対動いちゃだめだったのよっっ(;´Д`)

体を少しでも起こしたり動かしたりすると、脊髄にとどまっている造影剤が移動しちゃうからさ。

それに

私にとっては人生でも一二を争うほどのいや~な検査だったんで、

やり直しだけは勘弁してほしいじゃない?

検査の準備だけでもそりゃぁ大変だったので、

病院側もそれはもちろん同じでさ。


だから、検査が終わるまではいじでもCTから出られない状況だったのよ。


それが私、医者、看護師、みんなのたっての願いw




はじめは数分経ったらすぐに動くだろうって現場の誰もが思ってたんだけど・・・、

5分経ち、15分経ち、

・・・・

動く気配まったくなし(; ̄Д ̄)


造影剤を入れてそれが検査的に有効な時間が、だいたい1時間前後だったのよ。

だから現場が段々焦りだしてねぇ。

どこから聞きつけてきたのか、

手の空いたお医者さんがいっぱいCT室に集まってきてw

すんごいえらい人から研修医さんまでそりゃいっぱい( ̄▽ ̄;)
(大学病院だったので先生の数半端ないw)

ともかくザワザワした感じが伝わってきてw


・・・・



筒に入りっぱの私、不安でいっぱいw


もちろんお医者さんも看護師さんも

みんなが

「大丈夫かな~」

ってかわるがわる声をかけてくれてたのよ。ずっと。



でも私の不安が段々と増していることがヒシヒシと伝わったんだと思うわ。

けっこうえらいお医者さんの一人が、

「神田さん、雑誌とか普段読む?」

っていきなり言いだして。

びっくりした私は

「え、ええ、まぁ、そこそこw」

と答えると



「今年の夏のコーデの流行り特集」

みたいなことをいきなり言いだすわけwww


あまりに突然だったんで、


へ???


と思ったんだけど。



なんと

お医者さんが

ファッション誌の読み聞かせを私にしはじめたのよっw



もちろん雑誌は直接見られないわけだからさ、筒の中だし(笑)

かといって30代(当時)の私に絵本読み聞かせるわけにもいかないわけだし。

そりゃぁ苦肉の策だったとは思うのよ。



そのお医者さん(担当医ではなかったわ)、

「○○の上着に○○のパンツ」

「○○のジャケットに○○のスカート」

「靴は○○」「バックは○○がおすすめ」



みたいなフレーズをあれこれ言ってくれて(笑)


私、筒の中で冷静に思ったわよ。



ファッション誌って写真大事だな・・・

ってwww


もうねぇ、字じゃ全然想像できないんだってばっw



で、読んでるうちにそのお医者さんも気づきはじめちゃったのよね。

「神田さん、これ、やっぱり全然伝わってないよね??

ごめんね(汗)」

って謝りだしちゃってw


でもそのカオスな雰囲気がなんだか逆におかしくなってきて

私笑いだしちゃってねぇ~。筒の中でw

ま、それでずいぶんと気分が楽になったんだけど。



それからいろんなお医者さんと、

普段では絶対しないであろう世間話をものすごいして(笑)

(もち私は筒に上半身突っ込んだままw)


その後、

もうすぐ検査できなくなっちゃうよ~っていう

タイムリミットギリギリの時間で
ようやくCTが復活して( ;∀;)



そこからは

そこにいたたくさんの医師&看護師さんたちの見事な集中力で

無事検査終了!



これまでどこでも見たこともない団結力みたいなもんを垣間見たわ(笑)



やっとこさなが~い検査を終えて病棟にもどると、

ナースセンターにも連絡が行ってたんでしょうねぇ。。。


なぜかものすごい拍手で出迎えられてwww


でも、私はまだ起きちゃいけなくて寝たままベッドで運ばれた状態だったので、

だれがどこで拍手してるとか全然わかならくてw

とりあえず天井見て、横目で左右確認するけど、なんか拍手されてるよ??みたいな状況だったわ。


まぁこれを機に、病院のいろんな先生や看護婦さんに顔・・・

いや、違う顔は見られてないw

その状況を覚えられてね(笑)

「ああ、あの時のCTの!」

って枕詞がいつの日か私につきはじめて(笑)

いろいろ声かけてもらえるようになって。。。



それはそれはいい思い出になりました。。。。。。。




・・・・・


じゃなーーーーーいっっ(/TДT)/




やっぱり

完全なるトラウマだわw



それ以来、私、なんかに閉じ込められるっていう検査が
めっちゃダメになっちゃってw


CTはもちろん、MRIとかもう最悪よ(-_-;) 




ってなわけで、



昨日はただの短い検査だったのにもかかわらず、

緊張感半端なくて(涙)

ほんとその時のこと思い出しちゃって(;´Д`)

もう帰ってからぐったり(汗)






でも


きっと


この世の中で


医者にファッション誌を読み聞かせてもらった患者は


私だけにちがいないっ( ̄▽ ̄)



そう消化しようと思って




早十数年が経とうとしていますwww



がしかし、いまだ克服できず( ̄▽ ̄;)


たぶんもう無理だわw

逆にインパクトありすぎる思い出でどーにもならない(笑)




さ、では、気を取り直して料理いきましょw


rstbf04171

いつもは湯せんして作るローストビーフなんだけど、

私が使ってるオーブンレンジ(詳細はここ)、

よく見ると温度調節のできる「蒸し」機能みたいなもんがあって・・・。

今回は試しにそれでやってみたら、まぁ楽に出来上がって感動(笑)

「スチームレンジで簡単ローストビーフ」

【材料】2~3人分

ローストビーフ用牛肉・・・250g
塩・コショウ・・・適量(多め)

タレ
A:オリーブオイル・・・大さじ1
A:しょう油・・・大さじ2
A:わさび・・・適量

付け合わせ
クレソン


【作り方】

1.牛肉の表面に多めに塩・コショウを擦りこむ。
油(分量外:適量)をひいたフライパンで表面をサッと焼く。表面に焼き色がつけばOK。


rstbf04178


2.1をラップで包み、スチームあり、80℃で12分ほど蒸す。

rstbf04177


3.取り出して表面をさわり、火の通り具合を確認する。

※牛肉を触った時にまだやわらかめだったので、
2分ほどそのままおきました(レアすぎるのは好きじゃないため)。


rstbf04176


4.3を密封袋などに入れてから冷水に入れて温度を下げ、これ以上火が入るのを止める。

rstbf04175

5.スライスしてクレソンとともに盛り、混ぜ合わせたAを添える。



rstbf041710

というわけけでこんなふうに完成~♪


・・・・・

もっと早く知りたかったわ、この方法( ;∀;)

ってくらい簡単だったわw



rstbf04172

一緒にいただいたのは

「じゃがいもとそら豆のコンソメチーズ焼き」


【材料】2~3人分

じゃがいも・・・4個
そら豆・・・6~7本
コンソメ粉末・・・小さじ1
黒コショウ・・・適量
とけるチーズ・・・適量



【作り方】

1.じゃがいもは6~7mmの輪切りにし、水でぬらしてラップに包んで電子レンジ600Wで
2分ほと加熱する。

2.そら豆はさやから出して薄皮の上から切り込みを入れ、2~3分塩ゆでする。
ゆで上がったらさっと冷水にとってざるにあげ、薄皮から取り出す。

3.フライパン兼耐熱容器にオリーブオイルをひき、1を中火で炒める。
ところどころに軽く焼き色がついたら火を止め、2を散らす。

4.全体にコンソメをパラパラをふりかけ、コショウもして、チーズをのせる。
220℃のオーブンで15~20分ほど、チーズに焼き色がつくまで焼く。



rstbf04179

これも簡単でめっちゃおいしいわよ(^-^)



あとはサラダなど♪


ごちそうさまでした☆






Twitterはじめました


インスタでも写真をアップしています♪
Instagram
#junarecipes #junabento #junasweets でカテ分けもしています。



春のお菓子もあれこれ載っています♪
「JUNAさんの特別な日のお菓子」(宝島社)12月7日発売
どうぞよろしくお願いいたします。

JUNA_okashi_H1_saisyua

Amazon TSUTAYA 楽天

本についてのお話はこちら  本の内容の詳細はこちら 
本作りの流れのお話はこちら 



*****************


☆昨日のおべんと☆


lb0407172

昨日より今年度のお弁当作りがスタートしてます。

初っ端は

「肉団子弁当」

タネ:鶏ひき肉、白ねぎ、しめじ、大葉、しょうが、片栗粉、卵黄、ごま油、昆布茶、塩・コショウ

前の晩に成形までしておいて、朝焼いてタレ(しょう油、みりん)絡めてます。



lb0407171


っていうか、私、初日から寝坊したのよwww

だから仕込んであった肉団子頼みで、緑がない弁当になったわ(笑)





~最新のコッタさんの連載はこちら~






ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************