ここでヤマサ醤油さんの新商品「牛だし」のレシピ開発をしたお話を書いたんだけど、本日もまた牛だしを使ったレシピを2つご紹介させてください。今回はねぇ、すっごくシンプルな主食ものを2つ!まずは「卵黄の牛だし漬けで卵かけごはん」ですよ~その名の通り卵黄を牛だしに
2025年04月
下処理したたけのこで煮物と炊き込みごはん
昨日の作りおきの記事の中にあったものをいろいろ使った晩ごはんだよ。たけのこが主役!まずは毎年必ず作る「たけのこの梅煮」です。レシピはここ↓ たけのこのいい食感が味わえて、本当においしいんだよね。翌日味が染みこんだのもたまらないし、なんといっても煮汁がうまし
日曜日に仕込んだ作りおき
日曜日に買い物に行った後にちょこっと作りおきをしました~たけのこを見つけたので、これを処理しようと思ったのがはじまりなんだけどね。たけのこを煮る時間がけっこうあったので、その間に他もちょこっと仕込んでみようかなぁと。まずは、最近復活させているぬか床のお手
メンチカツのレッスン終わりました!レッスン後は娘が衣付けに挑戦
先週土曜日はオンラインレッスンの日!今回はメンチカツでした。レッスン前、腰痛コルセットを巻いて準備しているところをJUNA夫さんに激写されてたわwなんかここ数週間、腰痛に悩まされている私ですのよ。寝具かなぁと思って(寝てると痛いので)寝具をとっかえひっかえし
今月はおいしいメンチカツを作ってみましょう(洋風、和風メンチ、丼やバーガーもあるよ)
今週末は毎月一度の定期オンラインレスンの日!今月はですねぇおいしいメンチカツ特集ということで、最初の写真のようにいろいろ作っていこうではないかと。メンチカツは、言ってみればハンバーグの親戚みたいなもんでしてw超ハンバーグオタクの私としては、やっぱりはずせ
ペヤングやきそば50周年!?/ささみの塩から揚げなど
何やらお届けものが届いてご機嫌なJUNA夫さんw・・・ねぇ、なんなのよそれwまさかペヤングを段ボールごと注文したんじゃないわよね??と聞けば「だって~~~50周年なんだもん♪」と。確かに段ボールの上に「50th! anniversary」の文字が!「ねぇ見て見て~ここにもちゃんと
久々ツルピカハンバーグ/娘のすすめで祭壇を作りました(推し活w)
いつぶりかな~とりあえず久々に「ツルピカハンバーグ」を焼いたよっ。チェダーチーズをたっぷりのせたバージョンにしたかったので、デロ~ンと上に被せる感じで焼きました。タネはひき肉500gで5個仕込み。ミニ2個は翌日のお昼用です。大きいの3個を晩ごはん用に焼いたよ。い
【ヤマサ醤油さん新商品:牛だし醤油】なすそぼろ、卵の炒め物、オムライス、かた焼きそば、スープの5品!
こちら、ヤマサ醤油さんの新商品の牛だしです!「しょうゆ」なんだけど、牛のうま味入り!だしとか使わなくても味わいがグッと深くなるしょうゆっていう感じだよ~今回この商品のレシピ開発を、11月くらいからかな。数ヶ月かけてコツコツやっていました。なわけで、今日は一
さばいた鯛がまさかの勇者だった!!
茶色い食卓でごめんなさいw昨日の記事↓で紹介した、さばいた鯛を使った食卓だよ。 上の記事で調味液につけ込んでおいた鯛の切り身は、こんな感じに焼き上がったよ~ダークマターにギリギリならなくてよかった(笑)(過去にしでかしたダークマターのお話はここw)やっぱり
週末久々に魚をさばいたよ/今年の桜はちょびっとでした
週末、久々にいい魚に出会ったので、魚をさばいて楽しんだよ~・地元産の金目鯛・和歌山県産の真鯛の2種!金目鯛って通常この大きさだとけっこうな値段なんだけど、なんと1000円代で買えるという奇跡!ビッグセールをやってたんだよね(ラッキー!)金目鯛は身が柔らかくてき
Yummy!で作る回鍋肉/東京で現金を一度も使わなかった話
3月はいろいろバタバタしてしまって、ヤマサさんのお仕事で作った3月分の料理をまだ紹介できていなかったので、今日はそれを紹介します。写真は「回鍋肉」だよ。ヤマサさんの万能クッキングだれのYummy!を使った簡単料理です。回鍋肉をおいしく作るなら、野菜とお肉は別に炒
flour+water へ行ったお話/デパ地下お惣菜で締め/お土産お菓子はこれ
前々話はこちら↓ 前話はこちら↓新しい地図さんのコンサート、翔平さんのドジャース展と自分の誕生日に大好物イベントをしっかりとこなした後は、ちょこっと料理研究家の自分に戻りまして、気になっていたお店に伺ってインプットしようではないかと。それがこちら↓flour+wa